• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダンスが上手くなりたい)

ダンスが上手くなりたい

0913の回答

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

始めは同じテンポではなく、 スローダウンしたバージョンで練習する。 一つ一つの動きがバッチリ決まってから、オリジナルのテンポに戻す。 これだけでも超うまくなれます。

yssrsrth
質問者

お礼

まずは一つ一つの動作を しっかりやる事が 大事なんですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 格好よくジャズダンスを踊るには・・・

    ジャズダンスを始めてもうすぐ2年になるのですが、元々運動神経が悪いのもあってか踊りが全くサマになってなくて動きがぎこちないです。 どうすれば格好よく踊ることができますか??

  • ダンスについて

    自分は高校1年最初らへんからダンスしてもう二年近くなるのですが、今だにみんなのように上手くできないんです。 『キレ』と言うのも出ないし、 先生などどうやったら上手くなるかについて聞くと、 思いっきり踊って早くテキパキと動く事が大事だと言われました。ですが私は先生のように大きく踊っても、何か違うんです。分かります?(笑) 何か先生とは違い、変な踊りになっているんです。 ですから、どうやったらダンスが上手くなるか全く分かりません。家でももちろん練習したりしてます。この前発表会があったんですけど、ほとんど並ぶ列など後ろに回されました‥。発表会なので一回は前の方に行きたかったのですが、悔しくてたまりません。泣きたくなるくらいでした。 これって才能、運動神経の問題なんでしょうか? ダンスをするコツなど 教えてほしいです。

  • ラテン系のダンスをはじめたい

    最近運動不足だし、ダイエットの意味も兼ねてダンスを始めようと思っています。特にラテン系のダンスに興味があります。 少し調べて、サルサやフラメンコなどがあることが分かりました。 しかし、自分は運動音痴だし、サルサなどの踊りを習ってもなんか浮いてしまうのではという不安もあります。ちなみに19歳です。 そこで、サルサ、フラメンコに限らずラテン系の踊りを踊ったことがある人の意見が聞きたいです! 「初心者だと難しい」や、「こんなところが楽しい」、「やってみて変わったこと」、「身体のこの部分が引き締まった」などなど・・・ お願いします!

  • つんく♂とダンス☆マンの関係

    昔、ダンス☆マンが編曲してた頃のモーニング娘。のほうがCDとか売れてましたよね。なのになぜ最近つんく♂の曲をダンス☆マンが編曲することがなくなったのでしょうか。なにか事情でも…?

  • カッコイイ身体になれるダンスは?

    ダイエットのために運動をしようと思っています。 昔からなにかダンスをやってみたいと思っていたので、「カッコイイ身体になれるダンス」を探しています。 カッコイイ身体とは、くびれがある腰周り、ボリュームはあってもキュっと 上がった形の良いヒップ、締まった足首・・・そんな感じです。 私は元々「外人体型」な方でウエストは昔からあまり肉がつかない方なのですが、下半身がヤバイです。お尻が大きい・・・のはいいとしても垂れてしまってはかっこ悪いです。それに脚が太いのが一番の悩みです。足首も全然細くなくて全体的にズドーンて感じになって嫌です。 最近の人で言うなら倖田來未ちゃんみたいな身体がかっこいいなぁと思います。 ジャズ、ベリー、ヒップホップ、レゲエ、ポール・・・いろんなダンスがありますが何がいいでしょうか?

  • 運動音痴だけどダンスを習ってみたいです。

    昔から運動が嫌いだったんですが、最近その反動からか体を動かしたくてたまりません。そこで音楽が好きなのでダンスというか踊ったりできたら楽しいだろうなと思ったんですが、運動音痴の私がダンスなんて無謀でしょうか?ダンス教室なんて行ったらみんなきっとできる人ばっかりなんだろうなと思って躊躇してしまいます…

  • ダンス、うまくなりたいです!!

     高校1年生です。かっこいい女の子になりたくて  ダンス部に入りました。HIP HOPをやっています。  でも、まわりは小さいころ  からバレエや新体操をやっていた人ばかりで  体がやわらかく、ダンスもとてもうまいです。  今まで、吹奏楽部で運動さえやってこなかった  私は、なかなか体を使って表現することができません  。運動は得意だし、HIP HOPは大好きで人より  くわしいのですが、人のを見て踊っても  うまく真似できません。最近はUP、DOWNなど  の基礎ばかりですが、そこからして自分が下手なこと  がよくわかります。完璧主義で負けず嫌いの私が  悪いのかもしれません。なにかに熱中したかったので  ダンススクールにも通う つもりだったのですが、向い てないのかな、と思うようになりました。まだはじめた  ばかりですが・・。  ダンスは何歳からでも練習すれば、うまくなるものでしょうか?どうすれば上達しますか?

  • ダンスをはじめたい。

    こんにちは。お世話になっています。現在中3女子です。 もうすぐ受験が終わるので、何か新しい趣味を持つことにしました。 昨年の夏、「絶対はまらない」と昔から思っていたジャニーズに、ついにはまってしまいました(^^; そこでライブDVDなどを頻繁に見るようになり、ダンスがかっこいいと思ったので、ダンスをはじめようと思ったのです。 ですが極度の運動音痴な上、中学では三年間吹奏楽部でしたので、すばやい動きなどはかなり難しいです。 私がはまったのは関ジャニ∞で、他ジャニーズと比べてあまり速いダンスではないと思うのですが、私のような人が今から独学で、関ジャニ∞の楽曲のダンスを踊るというのは無理なことでしょうか? ちなみに私のような年齢の者が入れるダンス教室は近くにありませんので、入れません。 極度の運動音痴というのは、筆記テストで90点台をとっても評価は五段階中2となるようなレベルです;; もし可能ならば、何からはじめればよいでしょうか? リズム感には自信があります。 よろしければ助言をいただきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。わかりにくい点があれば補足いたしますので、ご指摘ください。

  • 自分の娘にダンスをさせる親の心境って

    自分の娘にダンスを習わせる親の心境って、どうなのでしょうね? 他のスポーツと同じで、やっぱり普通のことなのでしょうか? 今は学校で、ダンスが体育の必須の科目でありますよね。 ダンサーって昔はどこか「下級の職業」みたいな扱いがあったと思うのですが、ずいぶん市民権を得たんだなあ、と思います。ダンス教室やらも増え、登美丘高校ダンス部みたいなのも、今は女子がこぞって憧れるようになりました。 ただ、元々エンターテイメントとしてのダンスって(それが99%以上でしょうが)、始まりは「踊り子」で、例えばアラビアやインドの踊り子って、特権階級の宴で一通り踊りを披露した後、その特権階級とセックスをする・・・が前提だったような気がします。特権階級が満足げに踊りを見て、その後好みの娘を選んで、寝室に連れてゆく・・・が当たり前だったと思います。 どうしたって、ダンスと若い女性の色気、若い女性としてのセックスアピールとは、完全に縁を切れるようなものではなく、どんなに時代が変わろうとも、いつの時代にもついてくるものであって、なかったことには出来ない、今更綺麗ごとはない、 ダンスは体育ではあっても、他のスポーツとはやっぱり一線を画すものなのじゃないのかな?と思えてなりません。 自分の「性」を見せびらかすようなものを、スポーツとして・・・って、やっぱり娘の親としてどうなんだろうなあ?と思うのですが、いかがでしょうか?

  • ダンスを習うなら・・

    こんにちは。中3女子ですが、私は洋楽が大好きです。それで、最近はよくHipHopやRnBを聴いているのですが、その曲のPVのダンスとか・・すごくかっこいいな♪と思って憧れていました。(一番好きなのはCiaraです) もうすぐ高校なので、受験生なのですがすごくダンスがしたいんです。でも、今までで経験はないし、特に運動が得意とか体が柔らかい(これって関係あるんでしょうか?)わけでもありません。 高校には、ダンス部のあるところもあると思いますが、部活とスクールor独学ならどれが一番良いのかな?と思いました。部活なら、仲間と一緒で楽しそうですがすごい厳しそうなイメージがあります・・・それとも厳しく練習しないと上手くなれないという事ですか・・? 分かりにくい文ですがよろしくおねがいします。