• ベストアンサー

歯のくいしばり

何時も大変お世話になっております。 歯のくいしばりでご相談を致します。 二年前から左の奥歯をくいしばるよう用になり顎が痛くなり時には頭全体も痛くなる時が あります。何か良い治療方法がありましたら教えて頂きたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#180144
noname#180144
回答No.2

無意識に歯をくいしばっている、ということでいいですか? テレビで見た解消法です。 付箋にリラックスとか書いて、家中の目に付く所に貼って、気づいたら深呼吸して力を抜く、というのをやってました。

k6623
質問者

お礼

有り難うございます 一度試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 歯の高さを見てもらい 歯軋りとかしていないか確認してもらうためにも 歯科で見てもらってください

k6623
質問者

お礼

大変有り難うございます。 さっそく歯医者さんに行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私の歯の治療方針についてアドバイスください!!

     私の歯は生まれつき奥歯が左右2本ずつ×上下の計8本はえていません。今ある歯は20本ですがその中には下前歯の2本と数箇所の計4本の乳歯が含まれています。そのため歯並び悪く左は下の歯が前に、右は上の歯が前に、というふうに噛みあわせが悪い上に奥歯が無い分噛みあわせがとても深い状態です。全体的に歯が小さく隙間も多く根も短くきゃしゃだそうです。調べていくうちに顎も一般の人よりも小さく骨自体も薄いそうです。さらに顎が上と下で左右に8ミリずれているらしく顎きりの手術を勧められています。  今は大学病院の口腔で治療方針を考えていますが、まず矯正→全体に歯を整える→顎きり→顎骨の移植→インプラントの方法が考えられています。ただ大変複雑で特例だそうなので先生方の打ち合わせや治療時間にも大変な時間がかかるそうです。私としては長い年数治療に時間をかけるのはとても苦痛です。以前審美歯科で相談した時、まず顎きり・同時にあご骨の移植→セラミックで歯を整える(かみ合わせ等)→インプラントの方法を進められました。保険は適用外ですが矯正で歯を整えるよりはとてもスムーズのようでした。親は人工の物を使わず自分の歯を生かして矯正治療をしたほうがいいといいます。私もそうは思いますが、実際とても小さな歯たちなので隙間を埋めるように矯正して動かしても頼りない気がします。そして奥の歯茎に今よりも空間が開くことも気になります。かといってセラミックで全体を整えるというのが一生保証できるのかもわかりません。  審美歯科で実際スピーディーに美しく歯を治された方やそれにかんして何かご存知の方、その他治療方針についてどちらを選ぶべきかアドバイスなど御願いします!  

  • どの歯が原因で痛いのか分かりません。神経を抜いた歯もあります。

    奥歯全体で全て治療済みですが、痛み止めを飲むほど痛いわけではないのですが、毎日鈍痛があり、このまま放置しておいてよいのかそれとも一つ一つの歯を調べてもらった方が良いのか迷っています。神経を抜いた歯と虫歯で詰め物をしている歯がありますが、被せ物をとって治療をしなおすんでしょうか? 一年前に奥歯が痛くなり、奥歯の治療をしました。 「この歯が原因だろう」と思われる歯の神経を抜きましたが、痛みがおさまりません。その神経を抜いた歯は、かなり時間をかけて治療をしたのですが、治療中も痛みがひくまで時間がかかりました。ようやく痛みがひいて上に被せ物をしたのですが、その直後にまた痛くなってしまいました。 しばらく様子をみていたのですが、その後治療をした方の奥歯全体に鈍痛を感じました。他の病院に行ったところレントゲンには異常がなく、また一つ一つの歯を叩いてみたりしたのですが、「様々な原因が考えられる。どの歯が直接の原因か分からない。様子をみましょう」といわれ、そのままになっています。 痛みがある時・かみしめるなど圧力があった時が多く、一度圧力がかかると「ズンズン」という感じで一日中鈍痛があります。その日によって痛みの度合いが違います。寝る時や風邪を引いた時などは痛みが増すようです。「この歯が痛い」と分かる時もありますが、次の日には違う歯が痛くなっている事もあります。何が原因なのでしょうか。また自分でどの歯が痛いか分かる方法はあるでしょうか。 長文で分かりにくくすみませんが、宜しくお願いします。

  • 歯の噛み合せ

    45歳の男性です。早速ですが、歯の噛み合せについて質問を致します。数ヶ月前に、右上の歯を(親知らずのひとつ手前)抜歯し、親知らずを利用してブリッジにしてもらいました。また同じ頃に、左上の一番奥の歯んと歯のすき間に物つまりが酷く、親知らずの影響という事で抜歯して、新たな被せ物をしてもらいました。それで、両側とも奥歯は良好になりました。ところが、丁度ど同じ頃に、右下の顎が食事時のみだったのですが、ガクガク状態になり顎間接症になり、マウスピ-ス状の物を作ってもらいました。ここまでの大きく3回が、同じ時期の治療でした。ところが、その後、前歯4本と、その次と次の歯(名称が分かりません)の上下が擦れ合う症状が頻繁に起きるようになりました。食事中にも、ガッシッ!と嫌な音さえ出ることもしばしばあります。更に、奥歯を除く、前歯~奥歯までの歯が何か浮いた状態と言うか、高くなった様な状態に感じます。もちろん、奥歯しか治療しておらず、前歯やその次の歯は治療などしていませんので、高くなるはずはないのですが、なぜこの様な症状が起こるのでしょうか?奥歯を同時に2回治療したので、慣れも必要かな?と思い、3ヵ月は自分なりに食べ方なりの研究したつもりです。その後、数回通院するも、奥歯の噛み合せも良好な状態です。と言われ、もし、奥歯の詰め物をハズシテ、少し高くする治療をやっても、顎間接症に影響が出るのでは?という診察です。ガクガク状態は、マウスピ-ス状の物を着用する様になり、食事時も以前と比較してかなり良くはなっています。ただ、奥歯を治療する以前と現在では、何か食をする事に対する違和感が結構あります。死ぬほど嫌ではありませんが、この様な経験をお持ちの方、どの様な対処をなさったかご教示願います。

  • 歯の矯正について。

    私は顎関節症で、かみ合わせもクロスという噛みあわせです。 顎が正常の状態では、右の奥歯がきちんとかみ合わせる状態になっており、 その時には左の奥歯は噛み合わさっていません。 左右が噛み合わさる状態だと、顎がずれてしまいます。(音がなるようになってしまいます) 左の奥歯だけの矯正というのはあるのでしょうか? 矯正は費用が高いとのことだったのですが、費用、期間はどれくらいかかるものなのでしょうか? 詳しいことを知っている人がいましたら、教えてください。 また、都内近辺でいい歯医者さんを知っていましたら、教えてください。 お願いいたします。

  • 歯の激痛(;_;)

    こんばんは! 歯の激痛で困ってます; 2ヶ月前くらいに左の虫歯(奥から3番目)の治療をしました。でも治療後も痛みは続き…冷たいもの熱いものや風が入ったりすると痛みがあり、知覚過敏だと言われました。薬をつけてもらっても痛む状態が続きました。 一昨日、治療した歯や上と下の奥歯に激痛が!ズキンズキンと刺すような痛みと後引く鈍痛があり、もう左全体が痛いです(;_;) あまりの痛さに急遽歯医者に行って知覚過敏の歯は神経に直接薬を塗ってもらい、奥歯は歯茎が炎症してるからと言い歯茎に薬を塗られました。 でも、痛みは変わらず…涙が出るほど痛いです!それに鎮痛剤が効きません! 治療したのに痛いのは何故ですか?歯医者を代えた方がいいんでしょうか? ここまで読んでいただきありがとうございました。 ご回答よろしくお願いします!!!

  • 歯のブリッジ

    アメリカに在住しています。 15年前にかけた左奥歯4本のブリッジが2ヵ月前に壊れてしまい、 新しくつくりなおしました。しかし、奥歯の痛みと、冷水を含むとしみるのとで 噛むこともできません。 歯医者によると、「ブリッジに穴をあけて奥歯の神経を抜かなければならない。 神経を抜いたあとはその穴を埋める」ということですが、 数十万円をかけたブリッジに穴をあけるというのは納得がいきません。 ブリッジが壊れてしまうので、 はずして治療という方法はとれないということですが、 日本でもそういう治療法しかないのでしょうか?

  • 歯と顎

    20代後半の男です。 1年前くらいから歯列が全体的に内側によってきてしまっています。奥歯の永久歯一本が内側に出っ張りすぎてその角がべろの裏に当たって痛い時があります。それに顎も小さくて狭い方なのですが、最近になって鏡をみてみるといままでにみたことないくらいに頬がこけていることに気がつきました。 もういい年なのに歯列は変わったりしますか?なぜでしょうか?あまり硬いものを食べていないのが大きな原因ですか?また歯列が内側に寄ったことで顎全体も小さくなって顔がこけるようになってしまったのでしょうか? この状態を防ぐには何をすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 通い始めた歯医者に疑問。顎関節症と診断され・・・

    10年位前に以前勤めていた歯医者で奥歯の虫歯治療後、金の詰め物(インレー)を入れてもらう処置をしてもらっていました。 去年末、奥歯に違和感を感じたので近くの歯医者さんで診てもらうと、以前治療した歯が欠けているという事で詰め物を外し再治療してもらいました。 2ヶ月位経ってその時詰めた奥歯の金属がどうやら合っていない感じがして(甘いものなどを食べると明らかに痛い、舌触り、顎の痛み、頭痛など)、先月違う歯医者さんに診てもらって再度治療をしてもらいました。その後、顎の痛みが消えなかったので先生に聞いてみると、治療したばかりだし脳が慣れるまで他の歯を治療しながら様子見ていきましょうとの事でした。 先日違う歯の治療で訪れた際にまだ顎の痛みが消えていない事を先生に伝えると、顎関節症かもしれないという事でマウスピースの型取りをしました。 何だか納得出来ていない状態でいきなりマウスピースを作る作業に入られ、次の予約でそこの歯医者に行くのが嫌になってしまいました。 理由としては、様子を見ていきましょうと言っていたはずなのに、1週間足らずでマウスピースの型取りという運びになった事からです。 今現在は顎の痛みも治り、歯医者の予約は取りあえずキャンセルしたままの状態なのですが、一度作ったマウスピースの料金は現在治っているにも関わらず、支払わなくてはいけないのでしょうか?6000円程かかるそうです。 ちなみに奥歯の詰め物は4万8千円しました。

  • 奥歯の治療後 顎がおかしいのですが・・

    10日ほど前に左奥歯の治療をしました。 治療中は30分ほど口を開いたり閉じたりしていましたが、 治療後 例えば歯磨きやフロスをするのに(特に奥歯を フロスする際)口を大きく開ける度 ミシっと音がして、 左顎の関節が少しズレ、口を閉じるとまた元に戻ります。  (痛いというより、煩わしいです) また ものを食べたときに右上の歯を舌で掃除すると 自ずと顎が右に動くと思いますが、この動作をすると 左耳の下(顎の関節)が痛みます。 ※元々左顎は口を開けるとガクっとしていたのですが、 歯科検診では「遺伝的なもので異常ではない」とのこと でした。 また 歯磨きの度に~~ いうことはありま せんでした。 治療直後は 左頬の内側や治療した歯付近の歯茎に 鈍痛が残っていたともあり、医師に相談しましたが、 麻酔のせいかもしれない、もう少し様子をみましょう、 ということでしたが。。。 奥歯治療をして、顎関節症になることはありますか?

  • 歯がガタガタです。

    先日、歯がガタついている事で、"差し歯も考えねば"と質問させて頂き、歯が抜けた場合はインプラントという治療法しかないとの回答を頂きましたが、やはりガタついてはいるものの、何とか踏ん張っている自分自身の歯を、もう一度、このガタつきを抑え、治療する方法、市販薬等は、無いものでしょうか?以前、奥歯がガタついた時、歯医者に行ったら、問答無用で抜かれました。一番奥の歯でしたので良かったものの、現時点、ガタついているのは、奥歯ではなく、奥歯から三本ほど前の歯です。すくなくとも2、3本はガタついています。かなり深刻に悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンでBluetooth接続しているマウスの電池を交換したが、作動しない問題について解決方法を教えてください。
  • PC-NS350HABのノートパソコンで使っているマウスが電池交換後も作動しない状況です。どうすれば問題が解決できるでしょうか?
  • Bluetooth接続のマウスで電池を新しく交換したのに、なぜ作動しないのでしょうか?対処方法を教えてください。
回答を見る