• 締切済み

大学 脳の研究

医学系が扱う 脳の研究と 理工系が扱う 脳の研究は 何が違うのでしょうか? 目的?手法?テーマ?

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

極論を言えば、それぞれの研究者のスタンスで違う。 系統としてアプローチの違いは 障害・病気の原因が脳にある ↓ なので脳を研究する ※ 脳の異常な行動に主眼が行く これが医学系の考え方 人間を再現しよう、人間を制御しているのは脳である ↓ なので脳を研究する ※ 脳の正常な行動に主眼が行く これが工学系の考え方 脳科学で有名な東北大学の川島先生が http://www.idac.tohoku.ac.jp/ja/activities/research/brain.html 加齢医学研究所にいるのは、加齢によって脳が変わるという認識があります。物理的に年令を重ねても、若い時と同じようにQOLを保つにはどうしたら良いか?という着眼点です。 http://brainprogram.mext.go.jp/history/ 理工系が主体の研究になると、上記のように ブレイン・マシン・インターフェース とかが着眼点になります。 あるいは、生身の個体としての人間をどうしましょうか?という発想が医学系で、生身の人間と他の人間の関係をどうしましょうか?という発想が理工系。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう