• ベストアンサー

箸の持ち方、鉛筆の持ち方

ckbckbの回答

  • ckbckb
  • ベストアンサー率14% (25/170)
回答No.21

箸は1000%自信あります。小さい時親に躾けられました。 姉弟も同じように躾けられたはずだったんですが、 大人になり、実家に集まった時に見たらおかしな持ち方をしてました。 鉛筆は自信がないですね。 でも、学校で教えてもらった「正しい持ち方」って絶対書きづらくないですか?!

localtombi
質問者

お礼

>「正しい持ち方」って絶対書きづらくないですか きっと、自分の型が出来上がっているからかも知れませんね。 でも、小学校1年で本格的に書き始めますから、この時に覚えておかないとそのままになってしまいそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お箸の持ち方も鉛筆、ペンの持ち方も同じような持ち方

    お箸の持ち方も鉛筆、ペンの持ち方も同じような持ち方ですか?

  • 鉛筆の持ち方

    皆さんは鉛筆をどのように持って字を書かれますか? (日本語を書く場合にかぎります。海外の方はペンの持ち方が根本的に違ったりするので) 普通鉛筆の持ち方はお箸の持ち方と同じですよね? 私もお箸の持ち方と同じに持っているのですが、知り合いと持ち方が違うのを発見しました。 別にその人はペンを握って書いているというわけでもなく、その人もお箸の持ち方なんです。 それではどこが違うか?というと、上の箸か下の箸か、という違いのようです。 人差し指と中指で動かす上の箸と、薬指にのせ動かさない下の箸。 私は上の箸と同じ持ち方で鉛筆を持っていて、それが標準だと思っていたのですが、どうやらまわりには下の箸派の人も多いようで……。 習字で筆を持つ時は下の箸のように、人差し指と中指を添えるように教わった気もします。 みなさんは上の箸派でしょうか下の箸派でしょうか。また、皆さんのまわりの方はどうでしょうか。 常識だと思っていることが実は違ったりして、驚くことも多いです。とても気になるので、よろしくお願いします。

  • 最近の左利きの子供。お箸と鉛筆は右に直させますか?

    私が小学生の頃(かれこれ25年ほどまえですが)、 左利きだと親に矯正させられる事が多かったように思います。 特にお箸と鉛筆に関しては。 これは私のおぼろげな記憶ですが、 野球をするときにサウスポーであることは特に何も言われなず、むしろかっこいいと言われてたと思います。 地域によっても違いますが、私の住んでいた地域では 普段は左利きでもかまわないが、鉛筆とお箸だけは右利きに直すべき。 直していない親はしつけをちゃんとしていない、と思われる風潮がありました。 学校でも先生に鉛筆とお箸は右で、といわれた保護者もいたと思います。 そういう風潮は別として、そういう風潮があろうとなかろうと 一昔前は子供の頃、親に鉛筆とお箸は右に矯正させられた左利きの人は多いと思います。 最近はどうなのでしょうか? やはりお箸と鉛筆は右に矯正することが多いでしょうか? たしかに字を書くとき、横書きだと右利きの方が便利なので。 それとも左利きも個性として、あえてムリヤリ右に直すようなことはしなくなったのでしょうか? 最近の小学校・幼稚園・保育園の状況なども教えてください。

  • お箸の使い方について

    皆さんはお箸の使い方の名前をいくつ知っていますか? なるべく具体的にお書きください。 また、お箸の使い方には自信がありますか? 皆さんのご回答お待ちしております☆☆

  • 鉛筆の持ち方も見られてる?

    よく「箸の持ち方で育ちがわかる」といいますが そういう方はえんぴつの持ち方も厳しく見てるのでしょうか?

  • 鉛筆の持ち方についてはどうなのでしょうか?

    お箸の持ち方に対して厳しい人が居ますが 鉛筆の持ち方についてはどうなのでしょうか? そこまで厳しくチェックしないのですか?

  • お箸を練習するのに・・・

    1歳9ヶ月の息子がいます。 現在、食事は箸やスプーンを使って食べています。 1歳過ぎた頃から箸に興味を持ち始め、ためしに持たせてみると教えてないのに鉛筆を持つように箸をもって(多分、私たちの持ち方を見よう見まねで)食べようとし、今ではそれも随分上手くなりました。 が、躾け的にはNGな食べ方(食べ物に箸を突き刺して口に入れる)なので、今はまだ良いとしても、いずれ正しい箸使いを教えなくてはならないな、と思っているところです。 そんな折、使っていた子供用のサイズの箸が片方折れてしまい、新しいのを買うにあたり、いっそのこと「エジソンのお箸」を買おうかといま迷っているのですが、まだ、早いでしょうか。。。。 ちなみにスプーンも最初から鉛筆を持つような持ち方をしていて、最近、すくって食べるのも上手になりました。 あと、エジソンのお箸を使わせようとしても、使わない可能性があります。そんなとき、普通のお箸を使って躾けなければならないのですが、 箸の使い方を矯正するのはどれくらいの年齢からがいいのでしょうか。 アドバイスをいただけたらありがたいです。

  • 左利きと思われる子どもにお箸やえんぴつを持たせ始めるとき

    「もしかしたらうちの子左利きかも…」 と思われる子どもに対して、お箸や鉛筆(ペンやクレヨン)を持たせるとき、どのように対応していますか。 左利きかもしれないと思われるお子さんをお持ちの方以外にも、幼稚園の先生や保育士さん、学校の先生など、子育てに関わる方からひろくご回答をいただければと思います。 「自分は左利きだ」という方のご意見もとても参考になりますので、よろしくお願いいたします。

  • 鉛筆や箸を持てなくなりました。病気でしょうか?

    数年前から、字を書く時に鉛筆やボールペンを持つと違和感を感じ、字が書きづらくなりました。 無理して書こうとすると数行書くだけで疲労感を感じたり、指を攣ったりします。 仕事でパソコンを使用する事が多くなり字を書く事が減ったせいで、指の筋肉が衰えたのだと今まで思っていました。 自分の手に合う太さや形状のペンを使うようにする事で、多少は補ってきました。 ところが、最近になって箸も上手く使えなくなってきました。 指に力が入らなくて、麺類や小さなものを掴めなくなりました。 30代後半です。 健康診断等では、肝機能低下以外には特に異常はありません。 これは何かの病気なのでしょうか。 心当たりのある方、教えて下さい。

  • お箸の持ち方で…

    今日の昼食のとき、娘の箸の持ち方がちょっとヘンかな、と思いました。上の箸を親指と人差し指の2本で持ち、下の箸は薬指で支えてましたが、中指がどっちつかずで上の箸を動かしてたり、下の箸を支えてたり。 私は上の箸は親指、人差し指、中指の3本で動かすものだと思っていたのでそう教えていたら夫から異議が… 夫の持ち方は上の箸を親指と人差し指の2本で持ち、下の箸を中指、薬指で支えるという持ち方だったのです(今まで気がつかなかった)。 私は「箸を開いたとき、下の箸を抜いたときの状態が鉛筆の持ち方と同じ」という説を信じていたのですが、夫は「それは開いたときじゃなくて閉じたときだ」と言うのです。 信じられないので本屋でマナーの本をいろいろ立ち読みしてみたのですが、驚いたことにどちらの持ち方も載ってたんです。 どちらが正しい持ち方か、はっきり言えると言う方、教えてください!