• ベストアンサー

premier6.0

OOSAWAの回答

  • ベストアンサー
  • OOSAWA
  • ベストアンサー率28% (33/114)
回答No.2

私もrentonさんと同意見です。 MPEG2とはかなり圧縮されています。 つまり圧縮されたデータを編集してまたMPEG2に保存しなおすとまた圧縮されてしまいます。 しかしMPEG2にも利点があり、その利点とはAVIファイルと違って最初からDVD形式なのでキャプチャーしたらそのままDVDにできることです。 もし取り込んだビデオを編集しないでいいのなら今のままでいいと思います。 もし編集するようであればAVIファイルで取り込んでMPEG2で保存するという方法がいいです。 もちろん画質がいいのは最初からAVIファイルで取り込むです。 しかし時間がかかります。 なにかわからないことがありましたら補足してください。

関連するQ&A

  • PremiereとVideoSutdioの書き出しの時間差

    OS:WINDOWS2000 Premiere6とVideoStudio6でノンリア編集をしています。 どちらも、やっと馴れて来た程度の習熟度です。 近頃気が付いたのですが、編集後に再度AVIファイルとして書き出す時間がPremiere6を使ったときの方が多いように感じたので次のテストをしてみました。 (1)DVカメラよりPremiere6でキャプチャーし、これで作成されたAVIファイルをpremiere.aviとする。 (2)DVカメラよりVideoStudio6でキャプチャーし、これで作成されたAVIファイルをvideostudio.aviとする。   ※(1)(2)とも同じ映像です。 (3)premiere.aviをPremiereで編集(トリミング)した後premiere2.aviとして書き出すと、この書き出しに要した時間は25分でした。 (4)videostudio.aviをVideoStudioで編集(トリミング)した後videostudio2.aviとして書き出すと、この書き出しに要した時間は9分でした。 (3)と(4)で書き出されたそれぞれのファイルの容量は殆ど同じでした。再生しても綺麗さに差は感じられません。 この書き出しに要する時間の差はどこから来るものでしょう。

  • 動画のビットレート(kbps)

    TVキャプチャで作った動画のビットレート(kbps)を調べたいと思ったんですが、どうすればいいのか分かりません。動画というのはいろいろで、DivXでつくったAVIファイルや mpgファイルなどです。一つでも調べられたらいいです。 よろしくお願いします

  • Premiere5.1で編集した映像をDVgateで読みこみDVに録画したい

    SONY VAIO QRE/BP DV:NV-DS200 OS:2000 Premiere5.1 上記の環境で、試しています。 DVMotionでキャプチャしたAVIファイルをPremiere5.1で編集して、 AVIファイルに保存しても、Motionで読みこみができません。 やり方が悪いのでしょうか? お願いします、ご教授下さい。 超初心者です。

  • Premiere Pro 1.0での書き出し

    初心者です。うまく説明できないかもしれませんが、以前から何度かPremiere Pro 1.0で編集しています。今まではDVカメラから「.AVI」でキャプチャーし何事もなく編集していました。が、先日からアナログ(VHSから)キャプチャーしたもの(「.MPG」)を編集していますが、「DVDへ書き出し」や「ムービーの書き出し」等どうしても、映像と音声がずれたり、ひどいものは映像が飛んだりしてしまいます。一番ひどいのは「.AVI」と「.MPG」の組み合わせで編集すると「.MPG」部分の書き出しはむちゃくちゃです。「.MPG」データのみのDVD書き出しはきれいにできます。詳細な設定などがあるのでしょうか…。1週間毎晩試行錯誤しています。 PCのスペック=CPU「Pentium 4」3.05G メモリーは1Gです。動作環境は良いと思います。 なんとか打開策をご伝授ください。お願いいたします。

  • 動画サイトの動画を編集したいのですが…

    こんにちは。動画編集に詳しい方に、質問があります。 YouTubeなどのサイトにある動画を、“Craving Explorer”という フリーのソフトでAVIデータにエンコードして、 その素材をAdobeのPremiere6.0上で編集しようとしました。 しかし、素材を読み込んで、タイムラインに配置してみると、音のデータが おかしくなっていました。素材そのものは、WindowsMediaPlayerなどで 普通に再生出来たので問題なさそうです。 そこで、Premiereに読み込んだその素材をよく見ると、 普段使っている、DVカメラなどで撮影して読み込んだAVIデータとは、 オーディオレートやサイズが違うということに気付き、 これが原因か…と思いましたが、何分、編集は全くの我流で学んだクチで、 イマイチよくわかりません。レートとサイズは それぞれ“22050Hz(16bitモノラル)”、“320×240”とあります。 いつもは44100Hzの720×480のプロジェクト設定で DVカメラで撮った素材をいじっているので、 同じように作業しようとしました。 これらの素材は、どうすればPremiere6.0上で 作業できるのでしょうか? ご存知の方はお教え願えませんでしょうか。 また、全然これとは違う方法で、YouTubeなどのサイトから素材を拾って、 問題なくPremiere6.0上で編集する方法でももちろん結構です。 どうか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 一部が壊れたビデオのキャプチャ

    ビデオのキャプチャについてご質問させていただきます。 HITACHI Wooo DZ-GX3300で撮影した動画を再生したところ、チャプター3の途中でファイルが壊れている(?)のか再生が止まってしまいました。 チャプター選択画面から4以降を選択すれば、それ以降問題なく再生することができます。 この動画をファイナライズ済みDVDからPremiere Elements 4.0でキャプチャしようとしたところ、キャプチャパネルに動画が表示されず、キャプチャすることができません。 VOBファイルを直接開こうとすると、「このファイルは開けません。」というようなことを言われてしまいました。 ビデオカメラをPCと接続してのキャプチャも試してみましたが、同様にキャプチャパネルに動画が表示されず、キャプチャすることができませんでした。 ◆NOVOのHP 「MPG2JPG」 http://novolization.hp.infoseek.co.jp/indexj.html 上記ソフトを使ってVOBからAVIを作成しようとしたところ、やはりチャプター3の途中の同じ箇所で再生が止まってしまい、AVIを作成することができませんでした。 このような場合、ビデオをキャプチャし編集することは可能でしょうか。 おわかりになる方がいらっしゃいましたら、お力添えをお願いいたします。

  • premiereに、圧縮したaviファイルを取り込むには?

    映像編集ソフトAdobe premiereを使っていますが、DVDからキャプチャーした映像をpremiere内に取り込むことがどうしてもできません(DVDは既製品ではありません。あしからず) xilisoft video converterを使ってmpg→aviへサイズを落としてから取り込んでいますが、逆にpremiereがこの圧縮に対応していないようです。どうすればpremiereにaviファイルを取り込めるでしょうか。

  • Adobe premiere ワイドスクリーン

    ミニDVからキャプチャーした動画がワイドスクリーンで、その動画をストリーミング用の動画として作成しようと考えています。 ワイドスクリーンの動画をプレミアでAVI処理し出力するとワイドスクリーンのままです、このAVIをエンコードすると、縦長の動画になってしまいます。 おそらく、プレミアでAVIの出力する際に何かしらしなければならないのだと思うのですが、どうしてよいのか検討がつきません。 ご存知のかたご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • MPEG2動画の編集か、他形式への変換か

    動画編集初心者です。 キャプチャしてできたMPEG2の動画をAdobe Premiere6.0で編集しようとしてできなかったため、ここを見た所MPEG2自体がAdobe Premiereでは編集不可能なんだと分かりました。 できればソフトもある事だしAdobe Premiereで編集したいと思い、このMPEG2の動画を「MPG2JPG」というフリーソフトでAVIに変換してみたのですが、人がカクカク動くような感じで滑らかになりません。特に音声も同時に取り込むと、映像と音声が多少ずれます。おそらくフレームレートが関係してると思うのですがよくわかりません。(フレームが1フレーム=1/2秒でした。) なので、 ・そもそもMPEG2で動画編集ができるソフトがあるか ・「MPG2JPG」の設定を変えればできるのか ・他に有用なMPEG⇒AVI変換のソフトがあるか ・MPEG⇒AVI変換以外の方法(WMVにした方が劣化しないとか)がよいのか などを教えて下さい。よろしくお願いします。 (WindowsXPです)

  • PremiereでのDVテープ書き出しについて

    いつもお世話になっています。 DVテープからPremiereにDV-NTSCでキャプチャし、それを 編集後、DVテープへ戻すといった作業をしたのですが、 1/2倍速にした場面がカクカク動いてしまうのです。 Premiereのプレビューでもそうなるので、しょうがない かと思ったのですが、aviファイルに出力するとスムーズに 動いています。 とりあえず、aviに書き出してからそれを再び取り込んで DVテープに送ろうと考えているのですが、それだと10倍くらい 時間が違います。(その辺りがこの原因でしょうか) これは何が問題なのでしょうか??