• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オーディオを予算20万円で揃えたい)

オーディオ予算20万円で理想の機種を選ぶ方法

HAL2(@HALTWO)の回答

回答No.5

>調べるほど知らないメーカーが次々出てきて分からなくなってしまいました。 それはそうでしょうね。調べ方が間違っていますから(汗)・・・Audio は「人に見せて自慢するもの」でも「他人 (世間) の評価を気にしてそれに合わせるもの」でも「Maker の教えに納得して御布施を捧げるもの(笑)」でもなく『大好きな音 (音楽) を心地良く聴くためのもの』です。 「久しぶりに釣りを始めめてみたいのですが、調べれば調べるほど、どんな釣竿などを買えば良いのか判りません」みたいなもので、先ずは御自身が Audio に何を求めているかを自問自答しないことには調べたところで膨大な情報の前に混乱するだけです。 求めているものがどんなものなのかがはっきりすれば、Audio は間口が広くて懐も深い世界ですので、20 万円とは言わず、それこそ 1 万円から、上を見れば「家を買うのか(笑)?」という値段まである System の中から自分に相応しい System が見えてくる筈です。 取り敢えず提示されている情報では (1) iPhone 接続 (2) CD 再生 (3) 20 畳 Mansion (4) 上限 20 万円 (5) Jazz、Classic、Rock ですが、 (1) は Line In/Out を備えた Dock さえあればどんな Amplifier にも Line 接続可能ですので、壊れたら Amplifier ごと修理に出さなければならない iPhone Dock 内蔵 Amplifier である必要はないでしょう。・・・その代わり Line In/Out を備えた Dock を System に加えるか、Earphone 接続、または PC Audio 化することによる PC 経由での接続を考慮することになります。 (2) も「大きく重い、単体の CD Player」にこだわるか、PC Audio の方に進むかで資金の配分が異なってきます。 (3) は、私も 20 畳 Mansion を Listening Room にした経験がありますが、聴収位置での Peak 音量 100 Phone は幾ら何でも騒音公害になりますので(汗) 望むべくもなく、 聴収位置での Peak 音量 90 Phone を目安にして音像や音場再現を重視し、Speaker 再生では得難い音は Headphone で得る方向を目指した方が無難です。 ちなみに Microhone 直後から Digital 変換して CD 化されている昨今の CD では楽器の位置のみならず楽器を抱える人の姿形が思い描けるほどの音像表現を得られるほどになってきています・・・盲人は音の反射を頼りに触れなくても障害物の大きさやある程度の形状を認識できるものですが、そんな訓練を受けていない私達でも正しい音像・音場表現がなされている Audio System では演奏者がどんな姿勢で演奏しているのかまで感じられるほどの好録音 Source が出てくるようになってきていますので、部屋の環境によっては再生不可能な高周波域までの再現特性や如何に頑丈な構造と言っても Mansion では間に地面を介さないことから何階も何室も離れたところまで伝わってしまう極低音域の再現特性などには注力せず、音像・音場再現能力の方に注力した方が無難です。・・・40Hz 以下 16kHz 以上を最も確実に聴収できる再生装置は Headphone ですし(汗)・・・。 (4) は上述したように、目的をはっきりさせて選んで行けば充分過ぎるほどの予算です。 (5) はちょっと難しい情報ですね(汗)。Jazz > Classic > Rock という順番に優先順位を付けるにしても、Jazz の中でも Trio/Quartet 程度の小編成 Jazz なのか Big Band 重視なのか、Vocal 重視なのか、小編成重視でも特に Piano 派なのか Bass 派なのか Drum 派なのか Saxophone 派なのか Guitart 派なのかといった細かい部分でも、要求される Speaker System の傾向が変わってきます。 どの機種を選べば良いかは御質問者さんの感性が決めるべきことですので敢えて製品名などは出しませんが、製品選びの Point は・・・ 先ず、上記 (1)~(5) を踏まえて「どんな音が欲しいのかを具体的に、幾つかの好みの Source (CD の曲名) で定義」して「試聴 Source 作り」をします。 「Keith Jarrett の Koeln Concert では冒頭から Pedaling の微妙な操作音が入っているし、中頃には弦が Pedaling で異常な響鳴音を発しているところがあるのだけれど、こうした Pedaling や Touch の違いによる微妙な音色変化をきちんと『Piano の音』として小編成 Jazz Source でも再現できるか?」みたいな Test 項目を設定して、その Test を行える Source を iPhone や CD-ROM などで用意するわけです。・・・昔『指でつまめるほど小さな Metal Bell と Glass Bell の違いを出せるか?』という Test をしたことがあるのですが、さすがにこんな Test に満足な音を出せる System は稀です(汗)。 次に、設定された要求項目に対して及第点を得られそうな音質評価が Review に記されている製品を Internet の Review 記事で探し、製品を Pick Up します。 こうして用意した「試聴用 Source」を持って店に試聴しに行き、他の製品に関する Review 記事が実際に試聴した感覚とどう違うのかを踏まえて、製品を試聴します。 店頭の試聴用 System は自分が組み上げようとしている System とは異なる組み合わせになっている筈ですので、自分が採用しようとは思っていない製品と組み合わされた際の音色の違いを差し引いて評価するために、他の製品での System の音とも比較試聴して Review 記事と自分の感覚との違いをはっきりさせるというわけです。 その際に機器を操作する感触や実際に機器を見た時の印象も、試聴しに行く前の評価を変えるものですので、試聴しに行くことは非常に重要です。・・・私の場合は「ハズレを引いても実験と思うことにより、後悔はしない」と決心して、極たまにですが、安価な製品を試聴もせずに購入することもありますが(滝汗)、 Mania だからこその異常な行動(笑) ですので決して真似をしてはいけません(爆)。 >20 万位の予算で全てが収まる位で・・・ と仰るほどですから 20 万円という予算は決して後悔するような使い方はできない予算である筈・・・それならば、納得が行くまで幾らでもできることはしておくべきです。 ちなみに大手通販や大手家電量販店では実質的に定価の 3 割引前後の価格で手に入れられるものですので、一般的な店で多少値引きしてもらって購入する価格との差額を「情報収集及び試聴の費用」とするのも手です。 私は DSLR (Digital 一眼レフ) Camera System を購入する際に組んだ 15 万円の予算のうち 3 万円を情報収集用予算に割り当てて 3ヶ月余りの写真雑誌 20 冊余を購入し、試写が可能な量販店に数度通って Lens まで吟味した上で System を揃えました。 Audio は経験が長いので今やそこまではしませんが、かつては「一度に支払う予算はないけれど百万円 Over の System を組んでみよう」と思い立った時には「数十万円ぐらいは勉強代としてドブに捨てても当たり前」と思って Amplifier を「買って、しばらく使って、気に入らないと売り払って、また別のものを買う」というのを 4 回繰り返したことがあります(汗)。 私ならば 20 万円の予算があれば 1~2 万円を「試聴しに行く交通費と飯代」、試聴に Headphone を用いるのであれば先に Headphone を試聴しに行く予算も組んだ上で 1~2 万円を「試聴しに行く交通費と飯代」に充ててしまいますよ(汗)。・・・生演奏を数回聴きに行ったり CD を数枚購入するだけでも 1 万円札が消えてしまうのですから、学習費に 1 万円札を飛ばすのに後悔はしません。 豊かな Audio Life を(^_^)/

kaorim3
質問者

お礼

私には十分すぎる程の沢山の情報をありがとうございます。 HALTWOさんの様にオーディオ好きで、とっても詳しかったら沢山の時間を費やしてこだわりのセットを作ると思うのですが、正直そこまで拘りが無く、モチベーションもとっても低いのです。 質問しておいて申し訳ないのですが、、、 壊れてしまったし、どうせ毎日聞くなら限られた予算の中で一番良い音をと思った訳なんです。 専門店に行って決めたいと思います、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オーディオを予算20万円で揃えたい

    今まで使っていたONKYのコンポが壊れてしまいました。 12年物です。 新しい物を買おうと思い電気屋に行ってみたのですが、調べるほど知らないメーカーが次々出てきて分からなくなってしまいました。 スピーカー一番重要で、次にアンプが重要位はやっと知った程度の知識です。(正しいのでしょうか?) iphonも繋げられて、CDも聞けたら良いなと思います。 ジャスやクラシック、ロックを良く聞きます。 住まいはマンションですが、防音は良い方だと思います。 オーディオを置こうと思っている部屋の広さは20畳位だと思います。 20万位の予算で全てが収まる位でお勧めの機種を教えて頂きたいです。 全くの素人なので簡潔に説明していただけたら嬉しいです。

  • 予算30~40万円!お勧めの組み合わせは?アドバイスどんどんください!

    こんにちは。 この度初めてまともにオーディオを組もうと考えているド素人です。 親父がオーディオが凄く好きなので、参考に意見を聞いたら 「オーディオは金かけなきゃ良い音はしない。」 と頭ごなしに言われてしまいました。 悔しいので30~40万円でもそれなりに聴けるセットを組んでギャフンと言わせたいと思っています。 しかし専門雑誌を読んでみてもなんのことかさっぱりわからず、 オーディオショップに行ってもたくさんありすぎるのと、 お客さん、店員さんやら貫禄ありすぎでスゴスゴと引き返してきた次第です。。 そこで皆さんのお知恵を拝借させてください! 揃えようと思っているのは CDプレーヤー、アンプ、スピーカーです。 普段聴くジャンルはソフトロックからジャズボーカルで、ボーカル物メインです。 部屋は10畳程度なので、スピーカーは大きすぎない物で探そうと思っています。 他に何を説明すれば良いかわからないので、聞いてくだされば補足します。 低予算かもしれませんが、バイトでやっと貯めた予算なんで妥協したくないんです! どうぞ宜しくお願いします!

  • 30万円の予算でオーディオを揃えたいので

    30万円から40万円以内の予算にて、オーディオを揃えたいと考えています。 DVDなどの映画も良くみるので、サラウンド効果に期待し、AVアンプにしようか、音楽の再生のみに拘りプリメインアンプにしようか悩んでいます。 そもそも、オーディオを揃える場合、何を基準として拡張すべきか、素人には分かりません。 つまり、アンプをメインで揃えだすのか、再生機メイン、スピーカーメイン、その他、、、なのか。 オーディオは、各種メーカーを統一したほうが良いのかどうかなども分かりません。 何かアドバイスをいただけると幸いです。

  • 低予算でのPCオーディオを検討しています

    普通のPCに1万円のDACと昔のコンポを繋いでいたのですが、コンポが逝ってしまったので 予算2~6万円でアクティブSPかパッシブSP+アンプを新たに導入したいと考えています。 当初は予算2万円でアクティブSPの購入を考え、目についたのはSoundstikcsIIIとCAS-33でしたが その後パッシブSPやアンプでも各々2~3万円で評価の高いものがあることを知り 予算を含め改めて検討し直しているといった具合です。 そこで、上記アクティブSPに対しこの予算でパッシブSP+アンプを導入する価値の有無や アクティブ、パッシブ、アンプ問わず具体的にどの製品の組み合わせがお薦めかをご教授ください。 【現環境】 ・6畳間だが角地戸建ての2階につき大きな音も可な部屋 ・コンポ - ONKYO「FR-V77」とその付属のSP ・DAC - Styleaudio「CARAT-UD1」(ヘッドフォンアンプ内臓なのでSPとは別に ULTRASONEの「HFI-580」とaudio-technicaの「ATH-A900」も併用しています) 【視聴する音楽と好みの音質】 邦楽洋楽全般(Pops、R&B、Rock)からClassic(特にピアノ曲) Uplifting系のTranceやHouse、Jazzやオーケストラによるサントラまで様々 柔らかく暖かい感じよりもタイトな低音やしっかりと解像度が高く感じられるものが好みです。 長文となり申し訳ありませんが、どなたか意を汲んでご指南くだされば幸いです。 よろしくお願いします。

  • アンプ、CDプレーヤー 購入

    書斎兼寝室、8畳ほどの部屋にオーディオを新たに設置したいと思っています。 スピーカーはJBLのそれほど高くないセット(4305Hぐらい)にするとしたら、プリメインアンプとCDプレーヤー はどんな機種が良いでしょうか?予算はアンプとスピーカーで10万ぐらい・・・・。 ちなみに好きな音楽はロック、ラテン、たまにジャズとクラッシックって感じなんです。 リビングでは、30年以上前のパイオニアのコンポにJBLのスピーカーをつけて、楽しく聴いています。 みなさん、ぜひ、アドバイスくださいませ。

  • 予算30万円でクラシック専用オーディオを組んで下さい。

    クラシック(オーケストラ/器楽/室内楽/声楽)に特化したオーディオをトータル30万円で組んでください。 (1)CD(SACD)プレーヤー (2)プリメインアンプ (3)スピーカー(ペア) (※ポップス・ロックは全く聴きません。)

  • オーディオについて教えて下さい。

    オーディオについて教えて下さい。 1.アンプというモノにはプレーヤーは付いていないのですか? 2.一から揃えるとしたら、プレーヤーとアンプとスピーカーを買う必要があるということでいいですか? 3.それとコンポとは、プレーヤーとアンプとスピーカーがセットになったモノの事ですか? 4.ホームシアターセットみたいなモノがありますが、これはアンプとスピーカーのセットの事ですか? 5.オーディオとしてのアンプ、スピーカーとホームシアターセットでは、どう違うのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 手頃なオーディオの購入について教えてください。予算は10万から15万くらいで・・・。

    新しくオーディオを購入しようと考えています。 元々長い間、音楽の好きな家族の作ったシステムで聴いていたり、オーディオフェアに度々付き合って視聴をしたりしていたので、あまり音質の悪いものは耳に堪えます。 かといって、私自身はオーディオに詳しくなく、家族の残したオーディオが買い替え時期に来て困っています。 普段好んで聴くジャンルは、ロック、レゲエ、サルサ、など中南米音楽、オペラがメインで、クラシックも交響楽、ソロ共聴きます。 聴かないものはJ-POPと演歌くらいで何でも聴くと言って良いかもしれません。 都心のマンションで狭いため、コンパクトであればあるだけ助かりますし、デザイン・インテリアにも割とこだわる方で、あまりルックスの悪すぎるものはノーサンキューです。 赤ん坊が居るので生活がワサワサしていますし、ラインが沢山出ない方が助かるのでBOSEのラジカセの購入も考えましたが、どうもあの派手な音色がバブルの頃のカフェやブティックの騒がしい音色のイメージがあってあまり好きではないのかも知れません。 アナログ板も聴くので、手持ちのターンテーブルを繋げられることも条件になります。 予算は10万から15万くらいで、将来的にスピーカーやアンプを買い換えて楽しむのも良いかな?と考えています。 どなたか詳しい方にお奨めのコーディネートをアドバイスいただけたら助かります。

  • オーディオ(音楽用)を単品で揃えたいと思っています。

    初心者です。 間違ってる・おかしい点があるかと思いますがよろしくお願い致します。 ミニコンポ【ONKYO FR-X7】 が壊れてしまったので新しくオーディオ機器を購入したいと思い検討中です。 このコンポは音を聴かずに見た目で購入してしまい、 現在までかなり不満がありました。 理由は音がこもった様な感じがする。低音が出ない。 といった感じです。 ミニコンポで色々探しておりましたが、今回は スリムタイプ?タワー型のスピーカーを置きたいと思い 探しておりましたが、セットタイプのコンポにはスリムタイプの スピーカーがないことが分かり、単品で揃えようと検討中です。 恥ずかしい話ですが、探し始めて初めてアンプがないといけないことがわかりました。 オーディオの世界はあまりに幅が広く、価格もピンきりで、 手始めに価格comでスピーカーの掲示板をみたりして探しておりました。スピーカーがスリムタイプが良い為です。 ・アンプ、CDプレーヤー、スピーカーで10万前後 ・さまざまなジャンルの音楽を聴きます。 (ボサノバ、ジャズ、ロック、クラシック) ・クリアな感じで低音がある程度欲しいです。 スリムタイプはAV観賞用?TVの横に設置する感じで オーディオ用ではない?のでしょうか? オーディオ専門店に行って聴いて購入するのがいいと思いますが とても10万では揃えられない。 良いもの(高級)を聴きすぎたら予算内で買えなくなってしまいそうですので、 ある程度品物を決めてから、その機器があるお店に行こうかと考えています。 本当に右も左も分からない状態からの購入です。 選び方やお勧めの商品がございましたら教えていただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • クラシック音楽鑑賞向けのオーディオ術について

    クラシック音楽、特に室内楽を良い音で聴く方法を教えてください PCオーディオで音楽を楽しんでいます。現在のシステムはMacを外付け音源に接続して、そこからサラウンドシステムに光で出力しています。スピーカーはBOSEのコンパクトスピーカーとサブウーファーです。 このシステムだと、ロックやジャズはおおむね満足の良く音で鳴りますが、クラシック特に室内楽の音質が痩せてしまい、不満に思っています。 場所は取っても、少々大きいスピーカーに買い換えるか、サラウンドシステムのチープなアンプではなく、ちゃんとしたオーディオアンプを買うべきか、悩んでいます。 なるべく安い予算で、良い音を手に入れるにはどうすればよいでしょうか。 よろしくご教示くださいませ

専門家に質問してみよう