• 締切済み

適応障害

1年前に適応障害と診断され、大学院を中退した経験がある者です。 その時は、研究室に配属された瞬間に「この場所はあわない」と直感的に感じてしまいました。誰かにいじめられたとかそういうことは全くありませんでしたが、部屋にいるだけでもダメで、結局まともに通うことができませんでした。(その後、医師のすすめで中退しました。) それ以降も、新しい環境やコミュニティに参加する機会があると、時々同じように直感的に「この場所は絶対にあわない」と感じてしまうことがあります。 何回か参加してから・・・というわけではなく、初めての瞬間に感じるのです。 (このようなことは、病気になる前にも何度かありました。) 適応障害になられた方にお尋ねしたいのですが、このようなことはありますか? また、対処の仕方があれば教えてください。

みんなの回答

  • NicksBar
  • ベストアンサー率26% (176/673)
回答No.2

「適応障害」であるというのは専門の医師から受けた診断であり、それは「事実」なのだと思います。 しかし、「あわない」と感じてしまった環境やコミュニティに対してどのように身を振るかはあなたの「意思」だと思います。 つまり客観と主観を同じ土俵に乗せるということには無理がある、あるいは意味がないと言ってもいいと思います。 私は医者ではないのではっきりと断言はできませんが、「病気になる前にも何度か・・」というのは正確には「病気と診断が下る前には・・・」がただしく、「あわない」と感じていたのは「すでに病気であった」という事なのではないでしょうか。 そう考えると、対処の仕方としては「適応障害」を治療する、ということになるのではと。 私は、正確には適応障害というわけではではありませんが、別の疾患を持っております。 御参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#174582
noname#174582
回答No.1

誰だってあわないのも有る。 その位で適応障害と病名をつけてしまって これから先が有るのに、、、。 その位では、 病気では、有りません。 恵まれ過ぎているからです。 寒い時に路上生活している人もいるのですから 歌でも歌って がんばりましょう。 

hanamogeru
質問者

お礼

この質問では私が適応障害と診断されるまでの事情を端折って書いておりますので、「そのくらいで」といわれる筋合いはありません。 もう少し論理的な回答をお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 適応障害が

    適応障害と解離性障害と摂食障害の高3です。 解離性障害と摂食障害は仕方ありません。 摂食障害は心理士に10年がかりと言われて、まあしょうがないと思えます。 でも! 適応障害はいつまで経っても治りません。 ストレス因子である高校は転校して 今は通信です。 ストレスはないはずです。 症状は食欲不振、めまい、立ちくらみ、抑うつ、死にたい、自傷、オーバードーズ、不安、焦り、神経過敏状態などです。 困っているのは理由のない抑うつです。 親も医師も「治って欲しい」って私のあさってを見て言ってくるので、こっちだって治りたいよ。と非常に腹が立ちます。 入院もしました。 十分休みました。 なぜ治らないのか? 自分にイライラします。 精神障害を治すには何が重要ですか? 私は無知過ぎてわかりません。 適応障害の著書も無いので 勉強出来ません。 死ぬ前に知識が欲しいです。 みなさまの知恵を貸して下さい。

  • 適応障害は薬を飲まないと良くならないのでしょうか?

    こんにちわ。27歳女です。 質問を見てくださり、ありがとうございます。 私は今年の4月頃、医師から適応障害と診断され、3ヶ月ほど仕事を休職しました。その間、傷病手当をもらっていましたが、6月末で契約が終了になったため、そのまま退職いたしました。 4月頃は毎日体調が悪く、体が重く起き上がることができませんでした。感情も無気力な状態で常に死ぬことしか考えられませんでした。 医師からは適応障害だと診断され薬を出すと話をされたのですが、私は薬に依存するのではないかと怖くなってしまい、飲むのを拒否してしまいました。服用しない場合、飲んだ場合より治るのが遅くなります。と話をされましたが、本当に治るのだろうかと疑問と医師を信じることが難しく、断ってしまいました。 それから、徐々にですが、体調が良くなってきて今では1人で外出ができるようになりました。 けれど、特定の場所に行くと過呼吸と動悸や冷や汗、足が震えたり、めまいになります。 医師からは、緊張と不安を和らげる薬を出しましょうか?と話をされたのですが、依存しないか怖いです。できれば、薬を飲まないで良くしたいのですが、難しいのでしょうか? 特定の場所というのは カフェやレストラン、ショッピングモールは1人で入ることは可能ですが、 駅や、駅のホーム、電車内に入ると過呼吸と冷や汗になります。以前、電車で1人で心療内科に行く時、電車内でも動悸と冷や汗が止まらなかったのですがホームで突然めまいがおき立てなくなりました。 それからは、電車に1人で乗るのが怖く、避けるようになりました。 けれど、来年から彼氏と同棲をするため、引っ越しをし、働き口を探さないといけません。そのため、苦しいですが電車に乗らないといけないため、どうにか治したいです。 彼は私の症状を気遣い、しばらくは貯金(彼の)を切り崩して生活したらいいと話してくれたのですが、国民年金やもろもろを毎月支払うことを考えるとかなりの金額のため、来年頃には症状を改善したいと考えてしまいます。 考えれば考えるほど、苦しく、思うように動けないのが辛いです。薬を飲まないで治す方法はありますでしょうか? ちなみに、適応障害は今回で3回目です。 1回目は19歳、2回目が23歳です。 症状としては今回が一番重いです。 何回もなることによって症状も重くなっていくのでしょうか?電車については、今回が初めてなりました。 それと、ADHDとASDです。 医師からはそこまで重度ではないと言われました。個人的には人とコミュニケーションするのが不得意な気がします。会社でもコミュニケーションがうまく取ることができず、周りの人に助けてもらったりしてなんとかやってこれたため。 気になり色々調べたのですが、これは適応障害なのでしょうか?パニック障害に近い気がします。

  • うつ病と適応障害

    半年前に仕事のストレスから東京の病院で「適応障害」と「うつ状態」と診断されました。 結局その会社は辞めましたが、休養は取らず、一人暮らしだったため、就職活動をし始めました。 いざ、仕事が決まっても、一日行っては次の日、起き上がれなくなって辞め、 二日行っては辞め、三日行っては辞めを繰り返してしまい、 このままでは 生活できないからと 両親にも田舎に帰ってくるように言われました。 ですが、 私は東京が大好きなのです。 離れたくなくて仕方ありませんでした。 泣く泣く、無理やり部屋を引き払って田舎に帰りましたが、 症状は悪化。 「東京に戻りたい」という気持ちと鬱状態で混乱し、 毎日泣いてばかりいました。 そしてついにODをしてしまい、 救急車で運ばれ、 その後、入院しました。 そこでの主治医の最初の診断は「うつ病」でした。 ですが、その主治医にかかって二か月過ぎて 「適応障害なんじゃないかと思う」と言われ、 混乱しています。 「適応障害」なら確定したストレスの原因を取り除いていくのが治療法のようですが、 今の私には ストレスの根源になるものが見当たりません。 「東京に帰りたい」という思いは強いですが、 田舎でお金を貯めてからもう一度行けばいい と思うようになったので、 それが大きな原因とは思えません。 「適応障害」ならば何を取り除けばいいのかわかりません。 なので 医師にカウンセリングを希望したところ、 「ここの病院のカウンセリングは今いっぱいだし、 あなたはまだ退院したばかりで不安定だから今は不適切です」と断られてしまいました。 医師の診断が、経過を追うごとに変わるのはよくある事なのでしょうか?

  • 転職するたび、適応障害になります。

    こんにちわ。27歳の女です。 数ある質問からこの質問を見てくださりありがとうございます。 タイトルの通り、私は仕事を勤めても1年以内に適応障害と診断され、働き続けることが出来なくなります。 初めて診断されたのは19歳の頃でした。 当時、高校卒業してから総合事務の正社員で働いていたのですが、 1年経たないうちに、適応障害になり、辞めてしまいました(パワハラが原因かもしれません)それから治療するのに1年かかりました。 21歳の頃に転職をし、個人で作業をする製造系の仕事に就いたのですが、途中からチームでの仕事に切り替わってしまい、そこも1年以内に適応障害で働き続けることができなくなり辞めてしました。そこは契約社員でした。 そこからまた1年治療をして繰り返し1年ごとに転職を繰り返しています。 唯一、続けられた仕事が、スマートフォンの不具合がないかを検査する仕事です。そこは3年程続けられました。(上司の方が優しかったため)けれど、記憶する力が弱いのか1ヶ月前にやった出来事(調査内容はメールで届きます)を覚えていなく、毎回同じ質問をしてしまっていたこと。(メモに書いても書いた記憶が無くなります)それが原因で契約更新ができず、泣く泣く退職いたしました。 おかしいと思い、心療内科で検査したところアスペルガー症候群とADHDと診断されました。ADHDの方は強くはなく、どちらかと言うとコミュニケーション障害が強いと医師に言われました。先程書いた通り、集中力が続かないことで自分では聞いているのに、脳では聞いていないになっているみたいです。自分の意思ではどうにも治せない脳の機能障害らしく、付き合って生きていくしかないと言われました。 適応障害になるのも、ASDが関係しているかもしれないと言われました。 それから、いろんなところを勤めても、そこ以上に続けられるところがなく、1年で適応障害になってしまいます。 いろんなところに勤めてから気づいたのですが、人とのコミュニケーションがストレスに感じるのかもしれません。(けれど、人は嫌いではありません)どこに自分がストレスを感じているのか未だにわかりません。 けれど、人に言われて胃が痛くなることは何回もあります。それも原因なのでしょうか? (人に言われると、言い返せなく全て自分が悪いのではないかと考え込んでしまいます。) 障害者手帳は取得していません。 全ての職種をして、それでもまた適応障害になるようであれば取得しようと考えています。 来年、結婚をし、扶養内に入ろうと思っているため、週3でなら適応障害にもなりにくいのではないかと思ってます。 医師にも、短い時間から働いて様子を見た方がいいかもしれないと言われました。 けれど、また適応障害になったらどうしよう。や、しっかり働けられるだろうか?など考えてしまいます。 適応障害になった方で、こういうふうに考えるようになったら仕事が続けられたよ!という方いますでしょうか? 過去、適応障害になっても適応障害を繰り返さないで働く方法はあるのでしょうか? 私の歳でも週3の5時間ほどで働くことは怪しいと思われてしまいますでしょうか? 働くうえでとても不安なため、みなさまの助言をいただきたいです。 最後まで読んでいただきありがとうございます。お手数ですがご回答していただけたら幸いです。

  • 適応障害

    去年9月短大卒業から勤めてきた薬局を退職しました。 辞めた理由で薬剤師の仕事をするように要求され断りました。主にピッキング、分包、軟骨の混ぜ、監査等投薬以外のことです。 断ったとき貴女一緒に働く人からよく思われていないからと言われ話しをしたところ、仕事をしない主にこれで週1隣駅までの入金に勤務時間に行くことが可笑しいとか有給とったら別の日に出勤するべきだとか、 今まで何も言って来なかったくせに仕事の順序が可笑しいとか、 仕事の覚えが悪い事務からは貴女は若いから一度で覚えられるの年取ればそうはいかない、わたしはバカだから覚えられないと私に言ってきた1つ上の事務の子からも皆が直ぐ覚えられる訳じゃないから何度も同じ事を教える気じゃなきゃ教える側は務まらない。貴女の言い方が怖いパワハラだと1年以上前のことをいわれました。 など言われ貴女を雇うのは難しい会社都合にするから退職してとのこと。 そこまで悪口やら文句やら言われ続ける気もなく退社。 後日これらを言った人がいない日に荷物を取りに行ったなんと私のメモが1つ上の事務の子にコピーされていました。 それ以外にも色々とあり退職し今年から新たに薬局で勤務しましたが前職の人と新しい勤務先の最寄り駅で逢ったり仕事内容が同じ事からちょっとしたことで不安になったりしていました。 最寄り駅で前の職場の人を見かけ嫌だと気持ちが大きくなり階段で倒れ病院へ、適応障害と診断され休職中(まだ試用期間中です。)もうそろそろ復職か退職か決めなければなりません。 職場へは医者より適応障害ではなく心因反応として診断書が書かれています。適応障害と書くと職場へ言い印象?を耐えないからとのこと。 医師は私の最寄り駅が3路線あることから今とは違う方向の職場を探す事を勧められました。 ここで質問は、 適応障害と診断され復職去れた方はいらっしゃいますか? 復職を考えると何も考えたくなく気分が悪くなります。この状態での復職は難しいですか? 復職となれば有給も当然有りませんししっかり働かなければなりません。 復職の不安としては迷惑かけまたどのように出勤したら良いのかまたあの人に合うのではの2つです。 家庭環境も複雑で転職にしても4月中には仕事を見つけなければ厳しいです。 あと1~2ヶ月でこんな直ぐ仕事を辞めた人が再就職するのは難しいでしょうか?まして適応障害と診断され退職した人が…

  • 留学中の適応障害

    今、留学をしてて、5ヶ月目になります。来月の下旬には帰国します。 こっちには、一人で来て、周りに日本人がいない環境でやってきました。(今は、何人か日本人の友達ができました。)ほぼ毎日辛くて、ネットで適応障害という病気を見つけて、医師から診断されたわけではないですが、たぶん適応障害だと思います。(症状などが全く一緒だったので。) 学校に、日本人カウンセラーがいると聞いて、日本でこの学校に決めてから来たんですが、来てみると、日本人の職員?自体がいませんでした。カウンセラーは一応いるのですが、英語で自分の複雑な気持ちを伝えるくらいの英語力はありません。 学校は7日まで休めるのですが、7日以上休むとテスト(期末テスト)が受けれなくて、レベルをコンプリートしたことにはなりません。前の学期も、適応障害?のせいで、コンプリートできずに、今は同じレベルの2回目です。 最後なので、コンプリートしたいのですが、そう思う気持ちに、心と体がついてきません。具体的には、憂鬱な気分が続く、行き帰りの電車で頭痛がしたり、腰痛が続いていたり、睡眠時間が短い、などです。なので、授業にも集中できません。 すでに、4日休んだので、もうあまり休めません。 親は「頑張れ」しか言わないです。 何人かの日本人の友達には、まだ心を許せるような関係ではないので、何も言ってません。 どうすればいいでしょうか?

  • 適応障害による異動と今後の仕事について

    以前、ある部署での仕事がどうしても合わず、精神科を受診したところ、適応障害と診断されました。 会社側からは、異動は可能だが、私自身がやってみたい分野はあるかと質問されたので、私が以前から希望していた分野・部署を、会社側に具体的に伝えました。 その後、異動は実現したのですが、その配属先は専門性が強い部署で、なかなかなじめません。 (私が希望を伝えた分野とも大きく異なる性格の部署です) 先日、人事評価の面談の際、私が以前から希望している分野があること、ただし今現在の所属部署での業務には真摯に取り組んでいくことを話しました。 会社側は、私の考え方に不満なようです。 どこから聞いたのか、直接話したわけではない上役からも、一度は異動出来たのだから我慢するようコメントされました。 適応障害による異動が一度叶ったからといって、以前からの希望を捨てなければいけないでしょうか。 現在の職務をちゃんとやりながら、希望の分野に就ける機会を待つことは、おかしいでしょうか。 意見をお聞かせ頂ければと思います。

  • 適応障害と言われて9ヶ月。。。

    現在、適応障害と診断され会社を休職中です。 休職し始めて9ヶ月が経ちました。 相談内容は、カウンセリングを受けるか否かということです。 会社の上司のパワハラにより心身共にやられてしまい、 会社を休職することになりました。 私は今までで2箇所のクリニックにかかったのですが、 一番最初のクリニックで適応障害と言われ、 昨年の9月~11月まで2週間に1回の間隔でカウンセリングを受けていました。 ですが一人暮らしでろくにご飯も食べれなくなってしまい、 『生活するのが困難である』と会社の産業医に言われたために、 12月から実家に戻って療養することになりました。 そのためそのときに受けたカウンセリングはほとんど効果(?)というものは無く、 自分の生い立ちなどの話をして終わってしまいました。 その後、実家近くの病院に通い始めたのですが、 そこでははっきりとした病名なども言われず(言わないものなのかもしれないのですが) 精神科の先生だったためかカウンセリングも無く、 薬だけの処置で現在まで続いています。 ただ会社に出す診断書には『適応障害』と書いているので、 そう医師も認識していると思います。 体力的には回復し、復職や転職についても考えられるようになったのですが、 また同じ出来事が起こって休職することになったらどうしよう、 という不安が拭い去れません。 医師にそのことを話し、カウンセリングを受けたいということを言ったのですが、 受ける必要はないというような感じで聞いてもらえませんでした。 私は別のクリニックに行ってカウンセリングを受けるべきなのでしょうか? それとも今のクリニックのままがいいのでしょうか? カウンセリングを受けることで、薬だけでの治療との違いや、 良い点はあるのかといったことに関しても、 アドバイスを頂けると嬉しいです。 ※現在飲んでいる薬です。 【昼】 ベタマック錠50mg1錠 【寝る前】 ツムラ補中益気湯エキス顆粒2袋 カルパマゼピン錠200mg1錠 ブロチゾラムM錠0.25mg1錠 ベタマック錠50mg1錠

  • 適応障害の治療薬について

    一年ほど前から、しつこい頭痛やひどい頭重感(頭がぼーっとする)、ふらふらするような眩暈、終日の疲労感が続いており、内科や脳神経外科等の様々な病院であらゆる検査をしましたが異常無し。 先月、勇気を持って行った精神科で適応障害と診断されました。 医師には休職を進められていたのですが、丁度一年前に仕事で昇進した事もあり、責任感や給料の面で仕事を続けておりました。 1ヶ月リーゼのみを処方されておりましたが余り改善されず、適応障害の身体症状が悪化したように感じたので相談した所、医師からは『頭重感等はうつ病初期の典型的症状です』と、生まれて初めて抗うつ薬(ジェイゾロフト)を処方されました。 しかし私の症状は、不安感や気力低下等の精神症状も少しあるものの、辛いのは頭痛や疲労感や眩暈等の身体症状がメインです。 また私は胃腸が激弱で抗うつ薬の副作用に耐えられるか自信も無かったので、できるだけ抗うつ薬は飲みたくないと相談したのですが、医師の判断は『抗うつ薬を飲むべき』というものでした。 しかし、抗うつ薬には酷い副作用やなかなかやめられない等の悪評もよく見聞きします。(周りに複数のうつ経験者がいる為) そんな薬をすんなり飲む気になれず、抗うつ薬を飲む抵抗や不安で悩んで胃腸を壊してしまいました…。 そこで今日その旨を医師に相談した所、胃薬とソラナックス(初めて)を処方されました。 これを飲んだ所、驚くほど効き目があり、頭重感や頭のぼーっとする感じもいつになく軽減され、気分も晴れやかですし、こんなに調子が良いのは久しぶりです! これなら抗うつ薬は要らないのでは?という気がしてるんですが、ソラナックスと休職だけではやはり治療にはならないのでしょうか? ※最初の処方がリーゼだけだったので、医師も最初は抗不安薬だけで治療出来れば良いと考えていたように思えるのですが…。 アドバイスやご意見をお待ちしております。

  • 適応障害の方について

    職場の同僚で2か月ほどの休職後、復職し本人から関係者を集めた社内打ち合わせの場で適応障害と診断されたと聞きました。 その後、下記の内容も発表されました。 ・休職前と同じ業務は継続して担当する →但し、元々業務量が多く対応しきれないので常時協力してほしい ・既存業務は自分のやりたい事ではないので、新規業務を新たに受け持つ ・新人教育を行う →積極的に対応する ・適応障害になった原因は会社の体制が古い事 →自分の力が活かしきれない場所だらけで常にストレスだった 中々理解され辛い病気という認識はあるのですが、上記も合わせて伝えられ正直バカにするのもいい加減にして欲しいという考えしか出てきませんでした。 それから1か月程立ちましたが、あまり反論しない方へ業務中に話し掛けては『自分の状況を理解してくれ』『上司は自分の意向に賛成している』と言っている様です。 言われた曰く、どこへ話してもこっちが悪者にされるからと会社側に報告も出来ず、相当なストレスになっています。 他にも多々ありますが、書ききれないので一旦省略します。 適応障害の方と職場で付き合っていくには、この様な状況でも耐えるしか無いのでしょうか? そろそろ耐えきれなくなってきました。 ちなみに直属の上司も鬱から復帰して間もなく、話しても無駄にしかなりませんでした。