• ベストアンサー

テラノの良い所・悪い所などなど!

今、車の買い替えを少し考えてます。 っと言うのも、現在ステージアを所有していますが、故障し、修理にお金がかかるとのことで、もしかしたら次ぎを考えたほうが・・・っという状態です。 次ぎはテラノ辺りに乗ってみたいなっと思ってますが、まったく車には詳しくなく、どんな種類があるのか、どんな車なのかわかりません。 いろいろと教えてください。 それとたまにサーフで後ろにタイヤの付いてない車を見かけますが、あのタイヤは必ず付いているものなのでしょうか?付いてないのがいいなと思うのですが・・・ よろしくアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coba999
  • ベストアンサー率40% (528/1307)
回答No.4

下の回答でもあるとおり、 テラノ・レグラスはすでに生産中止になっています。 現在クロスカントリー4WD(クロカン)は、 以前ほどの人気もなく規模が縮小されています。 ・サイズが大きくて街中での取り回しに苦労する ・大排気量のためランニングコストや税金で出費がかさむ ・ディーゼル規制で買い替えを余儀なくされる ・車両盗難が多い 現在新車発売されているクロカン4WDは、 (注)副変速機つきの車両のみ 【トヨタ】ハイラックスサーフ、ランドクルーザープラド、ランドクルーザー100(シグナス含む) 【日産】サファリ 【三菱】パジェロ 【スズキ】グランドエスクード、エスクード、ジムニーシエラ いずれも排気量は2000ccを超えます(ジムニーは除く) サファリは4800ccです。買ったら死にます。 ディーゼル車は激減してしまいました。 現在主流になっているのはライトクロカン(プレミアムSUV)と呼ばれるものです。 【トヨタ】ハリアー、RAV4 【日産】エクストレイル 【ホンダ】MDX、CR-V 【マツダ】トリビュート 【三菱】エアトレック、パジェロイオ 【スバル】フォレスター、アウトバック 【ダイハツ】テリオス 【フォード】エスケープ くわしくは↓のサイトでご確認ください。 背面スペアタイヤキャリアは、 車によってはメーカーオプションになってました。 見た目はかっこいいのですが、 テールゲートが開けにくいうえに洗車のときもジャマになります。 パンクしたときには、 超重いタイヤをあの高さまで持ち上げなくてはならず、 非常に大変です。 しかも装着により車体重量が重くなってしまうので、 あまり役に立っているとは思えません。 (スキーキャリアがつけられる程度) オプション価格は確か5万円でした。 なお、パジェロはドアに直付けです。

参考URL:
http://www.goo-net.com/catalog/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • okup
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.3

スペアタイヤは背面と車の裏側?につり下げる方式とが ありますよ。洗車とかリアビューを考えるとつり下げに するのもいいですね。 こういったクロカン四駆は燃費が悪いですからお住まいの 地域によってはディーゼルも選択の一つかと思います。 (新車でサーフならガソリンかな)

monnsutera
質問者

お礼

やっぱり燃費は悪いのですね・・・ まぁ、私のステージアもかなり燃費が悪く(しかもハイオク!)その点はクリアできそうです。 吊り下げというのが出来るんですね。(グレードによると思いますが) ディーゼル車はまだ規制はありませんが、音が大きいイメージがあるのですが、どうなんでしょう?けど、経済的にはいいですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6341
noname#6341
回答No.2

テラノはすでに生産中止になりましたので新車で購入することはできません。中古車でもよければ#1さんの参考URLに加えてこちらも参考になると思います。 http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0102/k01021052.html サーフの背面タイヤはレスオプションすることもできるはずですがグレードなどによって違ってくると思いますのでくわしいことはディーラーで確認されるのが一番だと思いますよ。

参考URL:
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0102/k01021052.html
monnsutera
質問者

お礼

買うにしても中古でしか買えないので、それはちょうど良かったのですが・・・色々と調べてはみていますが、グレードがこれだからここがいい。っというポイントが掴みづらくいました。参考URLもじっくりみて考えてみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こちらを参考にしてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.carview.co.jp/userreviews/default.asp
monnsutera
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんなHPがあるとは知りませんでした。 参考にみさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • R50テラノの燃料漏れ修理

    私は、H7年日産テラノR50.3200ccを乗っておりましたが、ロングドライブを重ねついに走行距離が14万キロになっておったところ、知人が同じ年式の同テラノ2800ccを乗り換えることになりました。 この車は新車購入してほとんど乗っておらず走行距離はわずか1万5千キロであったので安く譲ってもらい、3200ccの方を抹消し、譲って貰ったテラノを名義変更して乗ることにしました。(古い車両はパーツ取りのため保管しています)ところが、こちらの走行距離が少ない車が、暫くするとダイナモが故障し、燃料ポンプから軽油が漏れるようになったため、以前の車からパーツを交換しようと思ったところ、考えてみればエンジンのサイズが違うので互換性がありませんでした(タイヤ等は交換したのですが)。 この修理について、リビルトパーツを使って修理しても、11~12万かかることになったので、いっそのこと走行距離が多い以前の3200ccの方を再登録しようか迷っています。こちらはディーラーで中古購入しており、ロング保障がありました。抹消する少し前にやはりTD27エンジン特有の燃料漏れ等が発生したので、燃料ポンプとサスペンションを保障にて新品交換し、ダイナモはブラシのOHをしてあります。また、走行距離が少ない方も車検が近いので、古いテラノを再登録してもこの部分にかかる法定費用等は似たようなものです。 しかし、いかんせん3200のテラノは走行距離が多いので、2800の走行距離が少ないテラノを修理するか、コンディションは良いが走行距離が多い3200ccを再登録するか、今後2~3年乗ることを考えた場合、どちらの方が(故障等でお金がかかる)リスクが少ないと考えますか?メカニックに詳しい方のご意見を期待してます。

  • H7式日産テラノ、修理するべきか・・・

    平成7年式の日産テラノ(R3m-Rワイド ディーゼル)を4年前に中古で購入しました。購入時、45,000kmで現在8万km弱です。昨年末にオイル漏れで修理(10万強)したばっかりなんですが、今回燃料ポンプ辺り(車に詳しくなく正確なことが書けずにすみません)から燃料漏れが発生し、見積りで17万円程とのことです。(この手は部品代が高いのでしょうか?) 来年の6月が車検で、今後どのような故障が発生するか予測もつかないし、今回修理に出して乗り続けるべきか、今買い替えるべきか迷っています。 妻が最近車を買い替えたばかりで、経済的な負担がネックになっています。家を建てる計画ですが、それを少し先に延ばせば共働きですので払えなくはないと思いますが、大きな買い物なので非常に悩んでいます。 こんな質問で申し訳ありませんが、ご意見をお聞かせください。

  • 車が故障、急いで中古車を買うとき

    車が故障しました。 まだ、修理か、買い替えか決まっていない状態です。 じっくりと次に買う車を探して、新しい車が手元に来てから(もしくは交換で)今乗ってる車を売ることができればいいのですが、故障してしまい、今、見積もりのため、ディーラーに預けている状態です。 車がないと生活できない地域のため、今は、代車に乗っています。 『見積もりをしてもらった→修理をお願いする』 という場合は、そのまま代車に乗って、修理が修了したら返す。 ということになると思います。 困っているのが、こうならないパターンです。 『見積もりをしてもらった→修理ではなく新しい中古車を購入』 という場合、新しい車を買うまでは、みなさん、どうやって過ごすのでしょうか?レンタカーでしょうか? 一応、次に買いたい車の車種は決まっています。 できれば、故障した車を買った中古車店で買いたいと思っています。 希望の車種を伝え、探してもらい、手続きが終了し、手元にくるまでの間は、代車を出してくれるのでしょうか? 修理を頼んでる会社の系列の中古車販売店に新しい車を頼んだ場合は、今乗っている代車は乗り続けることができるのでしょうか? うまく説明できないのですが、車が必要な地域のため、修理ではなく、買い替えになった場合、どのように進めていけばよいのか悩んでおります。 車が必需品にも関わらず、故障してしまい、急いで中古車を購入した経験がある方、購入までの一連の流れを教えていただけると、大変助かります。 どうぞ、アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 中古車について

    車を買おうと思い欲しい車が数台あるのでアドバイス頂きたいです。 (1)S53~60年式プレジデント (2)初期の形?のハイラックスサーフ(AT、ディーゼル) (3)初期の形?のテラノ(AT、ディーゼル) 予算は60万前後です。出来るだけ安い物があればいいのと思ってます。 まず自動車税はサーフ、テラノは1ナンバーか8ナンバーにしようと考えてます。プレジデントは1、8ナンバーにはできませんよね? 自分は福岡なんですが中古車情報誌などを見ても関東など本州のお店にしか載ってませんでした。 さすがに家から遠い店では買わないほうがいいですよね? それでも欲しい車が近所にないときは諦めるしかないのでしょうか? あと上(3)台は年式が古いので故障など当然くると思いますがやはり維持は難しいでしょうか… 上(3)台のうち一番オススメを教えて頂きたいです。 難しい質問とはわかっていますがよろしくお願いします。

  • スタットレスタイヤ

    先月末に長年乗っていた車が故障し、車を購入する事になりました。 車はH20年式のスイフトの1300ccの4WDです。 インチダウンして 165/70R14 175/70R14 185/65R14 にしようかと思っているのですが 正直な所、今までテラノに乗っていたのでコンパクトサイズの乗用車に対しての知識がまったくありません。テラノではミシュランのみでした。 どのメーカのタイヤが良いか、同じクラスの車に乗っている方 アドバイス宜しくお願いします。

  • ステージアでセミオートマ

    今車の買い替えでステージアを考えてるのですが、そのなかでも出来ればセミオートマチックを選ぼうかなと思ってます。でも色々調べてるとステージアはターボ車もあるので出来ればターボまではいらないんだけど・・・というところまでは考えは固まってます。もしこのところで御存知の方いましたらアドバイスお願いします。

  • おすすめのタイヤ教えて下さい。

    そろそろタイヤを交換しようと思ってます。 そこで質問なんですが、 タイヤって色々種類が出てますが、一つ一つそんなに違うものでしょうか? あとお勧めのタイヤがあれば教えて下さい。 ちなみに私が乗っている車はステージアです。 タイヤに求めているのは、ロードノイズが少なく、 結構荒い運転をするのでコーナーで安定して、 トルクをしっかり受け止めてくれるタイヤを求めています。 今のタイヤはポテンザのZIII??です。 なにかこのタイヤにしたら変わった!ってタイヤがあれば教えて下さい。

  • ナビを付けるかどうか

    現在の車(テラノディーゼル)にナビを付けるか悩んでいます。 というのは、次の車検は受けられるのですが(17年10月)その次は、首都圏では通りません。買い替えのときに簡単に付け替えられるのでしょうか。(費用を含めて) あと2年くらいは我慢すべきでしょうか。 目的はレジャー限定です。

  • 車の買い替え時

    客観的な意見を聞きたいのでよろしくお願いします。 現在の車の状況 ・総走行距離=9万キロ弱 ・初年度登録=94年(12年弱) ・初年度登録からずっと所有(新車購入) ・昨年年末に継続車検済み 以上のような状況の車なんですが、今回電気系統の故障で約10万円の修理代金がかかるとの見積もりになりました。(現在まったく動かない状況) 故障状況としては消耗による故障です。 このような状況で、修理代金をかけてせめて車検まで乗るか?それとも思い切って新車を購入するべきか悩んでいます。 愛着があるというのもあるのですが、車というものですから年数には勝てないところもありますし、年数が年数なので次の車検までといってもまだ故障する可能性も多々ある状況です。 一般的に見れば買い替えの時期なんですが、急な故障によるもののため踏ん切りがつかず皆さんの意見をお聞きしたいと思いましてこちらから質問します。 率直な意見でもかまわないので、買い換えたほうがよいまたは修理のほうがよいといったご意見をお聞かせ願います。 車がないと不便な地域のため、買い替えであってもすぐに決めなければならず、「直ぐに回答ほしいです」にしました。 よろしくお願いします。

  • ドライブシャフトとミッションの交換

    初めて質問します。 平成12年式、走行距離26万キロのマツダ車に乗っています。(AT車です) これまで大きな故障は特になく乗ってきたのですが、昨日高速を走行中に突然、後ろにドンという衝撃と大きな音がして、走行不能になりました。(PAのすぐ手前だったので、そこまでは行けました。)ディーラーで調べてもらったところ、デフが焼き付いている、とのこと。内部から鉄が溶けていて、こんな状態になったのは見たことがない、とも言われました。 修理をするのであれば、ドライブシャフトを交換するのに24万円、さらに走ってみてギアの故障があれば、ミッションも交換の必要があるので、それにプラス30万円をみてほしい、と言われました。 自分としては、非常に愛着のある車なので、何とか修理をして乗り続けたいという意向なのですが、この状態で修理をして乗り続けるということは、やはり無理があるのでしょうか。 自分はあまり車に詳しくなく、何か問題があっても自分では対処できない、という点でも不安があるのですが、できれば手放したくありません。 現在の年間の走行距離は1万キロ程度で、年に1~2回往復700キロ程度、年3~4回往復300キロ程度の遠出をしています。 この車の代わりになるものはないと、これまで買い替えを考えたことはほとんどなく、このまま30万キロまでは走るつもりでした。 しかし、修理しても、また別の不具合が発生して、今回と同じ状態になったら、と考えるとやはり買い換えた方がいいのか、と非常に迷ってしまいます。 買い替え、となっても、これまで全く考えてこなかったことなので、すぐに次の車を決めるということができず、どうしたものか、という感じです。 どうしても買い換えなければならないのなら、今回修理をして次の次の車検あたりまでもってくれないかなー、と考えているのですが。 この状態で修理をして、もうしばらく乗り続けることには無理があるでしょうか。 また、修理をすることで何らかの弊害のようなものが発生するということはあるでしょうか。 車のことにあまり詳しくないので、分かりにくい箇所がありましたら申し訳ありません。 よろしくお願いします。