• ベストアンサー

打点を押すには・・・

toraumaの回答

  • torauma
  • ベストアンサー率20% (38/183)
回答No.2

>振り切ると足が前に出てしまうことがよくあって・ やはり、ちょっとレスが気になるのですが・ >練習中です。 <ですから足は十分間に合っているという前提ですよね。 オープン・ステップから、前足ストロークをかけて腰を回転させるのは当然ですよね。 私が過去に直接コーチした場合で、”打点を押す”とは 1)「ためて」打つ 2)回転を残して、背筋(回転軸)を起こし、 3)ボールを面に載せて 4)腰を回転させながら、ボールを面で「引き」出す 打ち方です。 トップスピンがかかる。  * 脇があまり開かないように pacooさんの練習状況はわかりませんので、参考までに

pacoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 やってみます!!

関連するQ&A

  • ボレーの打点

    ボレーの打点は前で足で踏みこむと言われて 練習してたんですけど 無駄にバタバタするし なんでこんな難しいんやろう?って思ってたんですが 体の横までひきつけて、 ラケットにボールが当たる直前に 脇をしめる程度の小さい動きのほうが パワーののった安定したボールが返球できるんです 相手が強いボールを打った場合は、 ラケットは前でセットで 練習などでゆっくり打ってもらっているボールでは、 ひきつけるほうが良いといった感覚なのでしょうか?

  • テニス部に所属している男子高校生です

    テニス部に所属している男子高校生です 僕は足は速いんですがボールを打つ所まで行くのが遅いです そこでフットワークの練習をしましたが全然改善されません フットワーク練習だけだと周りより動くのはやいです しかしラケットとボールを持つとどうしてもボールに合わせて動いてしまうのか、上手くいきません どうしたらいいんでしょうか 唯一例外なのが回り込みだけはきちんとできます もうひとつ問題なのがラケットを引くのが遅い事です 試合になるとあまり考えずにするので無意識に上手くいくのですがラリー練習だとフォームを意識しすぎてしまうせいかラケットを引くのが遅く振り遅れてしまいます なので早く引くのを意識すると早すぎてタイミングがあいません どうしたらいいんでしょうか アドバイスお願いします

  • ソフトテニス

    ソフトテニスについて質問です。(個人的な悩み) ソフトテニスの練習のときや試合などでいつも打点を落としてしまいます。 どうしたらいいのか教えてくれませんか?

  • ソフトテニス打点について

    ソフトテニスは中学から4年間やってます。はずかしながら、世間的なザコチームなため、よくそのボールに応じた打点がわからないんです。 よく一番 ボールがあがったところで打て、って聞くんですけど。 実際アンダーストロークとかもあるわけですし、本見てもほんとに頂点で打ってるのかわかりません。そして、実際自分でやってみても打ちにくいのです(慣れてないからかもしれません)そして腰を落とす意味がわかりません。僕はまよこで頂点でたたくために落としてるんだと思ってましたが、実際、大会でもそこまでどの選手も意識してるとは思いません。とりあえず、教えてくれるコーチがいないんでなるべく詳しくお願いします。

  • 家での自主トレ

    ソフトテニスの初心者です。高校に入って始めました。 でもやっぱりヘタクソなので上達したいです!! それで、家で毎日なにかできる練習はないでしょうか? できれば室内です。ラケットとボールはあります。 お願いします。

  • ボールがぬれて浮く対処の方法があれば教えてください。(後衛)

    (ソフトテニス) 中学の子供が先日大会があり、前日よりの雨の影響で、コート内がぬれた状態で試合が始まりました。決め球は速いボール(大きくドライブをかけているようです)でカウントを得るタイプなのですが、ボールがぬれドライブをかけると浮き上がりストレートでは勝負にならず負けてしまいました。ボール・コートがぬれていてもドライブをかける方法があればアドバイスよろしくお願いします。

  • テニス 練習法 ラケットなし

    今度、昔の友達と集まって何回かテニスをやるのですが、私はまったく初心者です。運動も苦手です。ラケットは行ったら貸してもらえるのですが、 自分のは持ってません。友達も部活とかで使うのでかしてもらえません。でも練習をしようと思うのですが、テニスの練習にいい方法ってどんなものがありますか?  テニスのラケットはなく、テニスボールはあります。 バドミントンのラケットでも練習になりますかね? 単純にバドミントンでも練習になりますか? 用は、テニスラケットなしにテニスの練習をするには、どうすればいいかということです。お願いします。

  • 1人でのボレーの練習について

    教えていただきたいのですが、 週4回2時間くらいテニス教室に通っていますが、 あまり運動神経がいいほうではなく、 それだけではボレーは上達しないようで・・ 周囲にテニスを一緒にしてくれる人がいないので、 一人で壁打ちなどでストロークやサーブの練習をして なんとかまあまあ試合できるようになりましたが ボレーが試合で全くといっていいほどできません。 (壁打ちでボレー練習にもかなり時間をかけているにもかかわらずです・・) 先生が球出ししてくれたボールや壁打ちではまあまあ打てますが なんせ来ると分かっているやさしいボールですよね・・・ 壁打ちでのボレー練習で、上達するでしょうか?? 練習の仕方が悪いのでしょうか?? それともボレーは人と打たなければ上達しないのでしょうか?? 前衛の時どう見ても私が打たねばという時、ラケットは出ますが、ネットしたり、ラケットにかすりもしないときもあり、けちょんけちょんです。 だから前衛の時には積極的になれず、しかも 相手にポイントが入るのは私のボレーミスがほとんどで、ペアの人にすごく悪いな~と思ってしまいます。 テニス上手になりたいので どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • サーブの練習法への疑問

    ウィークエンド・プレーヤー中級(自己判定)の者です。 あるテニススクールに参加したら、初心者に対し、サーブの練習でボールをタオルの先端に付けて振る練習法をしていました。 自分の場合、この練習法でサーブの上達が遅れた気がしています。手首を使って前にラケットを振り出す時、グリップとラケットフェイスが固定されていないこの練習だと、期待通りにラケットフェイスが打点に向かっていかない感覚です。 質問は、このボール+タオルのサーブ練習方法を(どっかの上達の段階で)やって、効果があった方がいらっしゃるのか教えて下さい。 また、この練習法が有効だと思うコーチの方がいらっしゃったら、どの点が有効なのかご意見をお願いします。

  • テニスに最適な冬の自主練

    自分は高校2年生で今ソフトテニス部に所属しています。 テニスがうまくなりたいと思っていろいろ自主練をしてるのですが、何かテニスに最適な練習方法はありませんか? 練習の条件はボールとラケットを使わない練習でお願いします。 今現在行っているのは ・ランニング  ・ラダー  ・縄跳び ・反復横跳び ・約25メートルダッシュ  ・体幹トレーニング  これを毎日少しずつやっています。ちなみにポジションは前衛です。 よろしくお願いします!