• ベストアンサー

近隣の県からの出席者のお車代

poti0919の回答

  • poti0919
  • ベストアンサー率34% (44/128)
回答No.1

県外からの出席者であれば、お車代は負担した方が気持ちよく出席して頂けるでしょう。(ご祝儀を出す上に交通費を払うとなれば、余り良い気がしない方もいるようですので。) 私の知人は九州から横浜での披露宴の出席に際し、往復の交通費で3万円を頂いたそうです。

関連するQ&A

  • 御車代のお返しについて

    友人の結婚式でいただいた御車代へのお返しについて、質問します。 先日、友人の結婚式に出席した際に、御車代として2万円いただきました。これまで御車代というものをいただいたことがないのですが、いただきすぎたような気がするので、何らかの形でお返しをしたいのですが、どのようにすればよいでしょうか? ちなみに、遠方からの出席ということで、当方は交通費・宿泊費合わせて5万円かかり、お祝いは3万円させていただきました。 何かお礼をするとすれば、郵送という形になります。 ご意見、よろしくお願いいたします。

  • お車代について

    先日、高校時代からの友人の結婚式に出席しました。 その際、こちらはご祝儀を3万円用意しました。 しかし、お車代は一切ありませんでした(出席者全員に対して)。 こちらは結婚式のために広島から長崎へ出向きました。 遠路からやってきた者に、お車代を出してくれなかったことが悲しかったです。 このような考えを持った私は非常識ですか? それともお車代を出さない友人は非常識ですか? お車代の考え方についても教えていただきたいです。

  • 披露宴出席者のお車代について

    皆さんの意見を聞かせてもらいたく投稿しました。 レストランでの人前式兼披露宴に先日出席しました。 両方の親族、友人、同僚で全員で40人くらいのものでしたが、私は交通費だけで往復4万くらいかかるところから出席したのですが、お車代はありませんでした。同様に出席していた友人に聞いても「なかったね」と言っていましたのでみんなに出さなかったのだと思います。 お車代を期待していたわけではありませんが、往復4万にお祝い金3万は結構な出費になりました。私の結婚式の時はその人も招待し、お車代、宿泊費も出しています。 披露宴中に、新婦の衣装(ドレス3点)は有名デザイナーのお仕立てによるものと紹介もあり、確かに高価そうなものでしたし、新婚旅行はヨーロッパに2週間ということでした。 結婚は確かに記念に残るものだと思いますが、後で振り返ってみて、なんか当人たちだけ盛り上がってたなという感想も否めません。友人も「私の時も交通費出したのになー」と言っていました。 私は、お車代は出さないと決めていても、お車代をかつていただいたところには出すのが礼儀なんじゃないかと思うのですが、どうでしょう?間違っているのでしょうか?お金に執着しているようであさましく聞こえますが、金額云々ではなく礼儀としてどうかと思うのです。 もし私なら、衣装を1着減らしてその分を交通費としてあてるか、旅行期間や時期をずらしたりして何とか捻出しようとすると思いますし、実際そうしました。友人はお車代出さないからお祝い金は交通費に充てて出席して、と頼むわ、と言っています。 私たちの考えはおかしいのでしょうか?みなさんはどう思われますか?

  • お車代について

    結婚披露宴を控えているものです。 お車代について、何点か質問があるのですが。。。 1、東京から関西に呼ぶ主賓、友人へのお車代について 以前遠方の友人の結婚式に出席した際に、お車代として1万円をいただいたので、私の際にも、友人全員に1万円を渡そうかと思っています。その1万円は、商品券で渡してもよいのでしょうか。やはり現金でないと失礼なのでしょうか。 また、主賓の方には5万円を商品券で渡すつもり。 2、夫婦と幼児一人で来てくれる場合のお車代はいくら渡せばいいのでしょうか。本人だけを招待したのですが、子供も連れていきたいと先方から要望があってお子様を招待しています。 3、スピーチと受付、余興をやってくれる友人には、一律で五千円の商品券を渡す予定です。これも商品券で失礼にはあたらないでしょうか。 4、結婚式に携わっていただくかた、司会者、ヘアメイクさんへのお礼も商品券で大丈夫でしょうか。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • お車代について

    お車代について 結婚式を挙げるにあたり、お車代について悩んでおります。 往復1万3000円の距離の友人4人を式に呼んでおります。 お車代は一週間前くらいまでに郵送で1万円+駅から式場までのタクシーチケットを送付しようかと思っております。 また、その友人たちには余興もお願いしており、余興のお礼としてそれぞれ 5000円づつ受付にて渡してもらおうと思っているのですが、 お車代は全額負担が基本などの意見もあり、お車代として1万五千円+お礼として3千円のほうが良いのか。。。と迷っております。 ただ、現在の予定の額でもお料理+引き出物の値段を考えると赤字です。。。 ただ友人には気持ちよく出席してもらいたいので、皆様の率直な意見を教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 結婚式のお車代

    先日、友人の結婚式に出席させて頂きました。 その際、遠方から来てくれたから…と、お車代として2万円も頂いてしまいました。 封筒で頂いて、後で中身を見て驚いてしまいました。 確かに普通列車と新幹線を乗り継いで出向いたのですが、実際掛かった交通費よりも数千円多く頂いてしまいました。 結婚式はホテルで行い、ご祝儀は3万円包みました。 もう一人、遠方から出席した友人もお車代として2万円頂いたようです。(その友人は2万円より多く交通費が掛かっています。) 気遣いですから、頂いて良いとは思うのですが、何かお返しなどした方が良いのでしょうか? 逆に、お返しをしたら失礼にあたりますでしょうか…? 今までも、遠方の結婚式に出席したことがありますが、こんなにお車代を頂いたことがないので、どうしたものかと悩んでおります。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 結婚式の御車代について

    今度、結婚式・披露宴を愛知で行います。 その際のお車代で悩んでおります。 私が友人として招かれた際、御車代は交通費の半額いただいております。 (御車代が必要な式は1度だけ、名古屋-横浜で10000円、昼の式だったので宿泊手配などはなし) ですので、東京・栃木から来る友人には10000円が相場かな、と思い、相場をお渡しします。 しかし、北海道、宮城県、愛媛県から来る方々もおり、それにはいくらが妥当なのか? また、遠方からいらっしゃる方にご祝儀以上の御車代を返すことはどうなのだろうと思ってしまいますが、どうなんでしょうか? なお、後泊に関しては、こちらで手配、費用負担をいたします。

  • お車代

    長崎で披露宴を挙げます。 友人のお車代について教えてください。 (1)福岡から長崎まで来てくれる友人 福岡←→長崎(高速バス往復4,500円、JR往復6,000円) 二次会に来てもらう友人にはホテルをこちらで準備するので、お車代は出さないでおこうと思っているのですが、日帰りで帰る友人にはお車代としていくらか包んだほうがいいのでしょうか。 ちなみに、以前招待されて私が長崎から福岡まで行ったときは、お車代は出ませんでした。 (2)イタリアから来てくれる友人   彼女は、別の結婚式や他の用事もあって、帰省もかねて長崎まで来てくれるのですが、気持ちとしてお車代を1万は包んだほうがいいのかなって思っていますが、少ないでしょうか。。。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • お車代と宿泊費

    お車代なんですが、実家の近くに住んでいる親戚は式場の送迎バスで自宅~会場までと言う事でお車代は必要ないかな?と考えています。 友人を二人声をかけているんですが、1人は式場からそんなに遠くない所に住んでおりバスで片道200円ちょっと位で往復でも500円かかりませ。こんな場合お車代は必要ですか?気持ちだけでも包んだ方がいいでしょうか? もう一人の友人は仕事の転勤の関係で現在住まいが少し遠くにあり式場まで有料道路を走り有料代2500円ほどとガソリン代で5千円ほどお車代を考えています。 友人の赴任先から式場の方まで定期特急バスが走っているのですが、そのバスの往復料金が5千円なのでこれ位が妥当かなと思いました。 この場合、一人の友人だけお車代を渡し、もう一人にはお車代なしとなしというのは変でしょうか? 県外から来る人の宿泊費と交通費の事も教えてください。 飛行機で1人あたり往復三万円×夫婦(2名)+宿泊費(一泊一人5千円×夫婦)の場合、出席していただく方の宿泊費と交通費代は全額私達(新郎新婦)が負担するのが普通ですか? その場合、ご祝儀(一般的に10万円)に対しお車代と宿泊費として七万円渡す事になります。 春に親戚の結婚式に出席したのですが、県外まで新幹線で出席しましたがお車代はなしで、式場が親戚の実家の近くだったので親戚の家で宿泊しました。 お車代と宿泊費をどうされているか教えていただけませんか?

  • お車代について

    来月式を挙げるのですが、 いとこのおばさん、おじさん、娘x二人、計四人が遠方からの出席者になります。 お車代というか、交通費を出したいのですが、どのくらいでいいのか分かりません。 ちなみに、新幹線だと往復4人で6万円以上になります。 1世帯なので引き出物は1つですが、お車代も1つにまとめて この場合6万円入れておくのがいいのでしょうか? 小さい頃から仲の良かった従姉妹なので、ケチるとか考えていませんが、 ここでの質問を拝見させてもらったところそんなに沢山包んでいる人を 見なかったので、どうなのか、と思いました。 また、旦那の友人が遠方の人が多く、この場合はどうすればいいのでしょう。 同じように新幹線往復代を包むのがいいのでしょうか? 旦那の場合、式に呼ばれて同じように遠方から出席したのに お車代を頂けなかった(?)人も、今回来てくれます。 この辺は旦那にまかせる事なのでしょうか。

専門家に質問してみよう