- ベストアンサー
- 困ってます
お車代
長崎で披露宴を挙げます。 友人のお車代について教えてください。 (1)福岡から長崎まで来てくれる友人 福岡←→長崎(高速バス往復4,500円、JR往復6,000円) 二次会に来てもらう友人にはホテルをこちらで準備するので、お車代は出さないでおこうと思っているのですが、日帰りで帰る友人にはお車代としていくらか包んだほうがいいのでしょうか。 ちなみに、以前招待されて私が長崎から福岡まで行ったときは、お車代は出ませんでした。 (2)イタリアから来てくれる友人 彼女は、別の結婚式や他の用事もあって、帰省もかねて長崎まで来てくれるのですが、気持ちとしてお車代を1万は包んだほうがいいのかなって思っていますが、少ないでしょうか。。。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
- happypika
- お礼率88% (8/9)
- 段取り・結婚準備
- 回答数2
- ありがとう数3
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- maki1682
- ベストアンサー率26% (4/15)
こんばんは! お車代、悩みますよね~。 (1)通勤で通えるぐらいの距離ならお車代はいらない、という基準もあるようです。 福岡⇔長崎がどうなのか土地勘がなくて分からないのですが、 調べたところ二時間ぐらいみたいなので、通勤には遠いでしょうか? でしたら、片道分ぐらいは出した方がいいかと思います。 (2)イタリアですか!すごいですね! 航空代だけで少なくとも往復15万ぐらいはかかるでしょうか。 一説によるとご祝儀以上にお車代を渡すのは却って失礼とも聞きます。 ご友人でしたらご祝儀は3万円ぐらいかな?と思いますので、 2万円でもいいのではないでしょうか。 どちらの場合も、結局は本当にそれぞれの気持ちの問題です。 あとは全体の金額のバランスですね。 お車代は「来てくれてありがとう」という気持ちの表れの一つだと思います。 決して無理する必要はないですよ!
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- k_kids
- ベストアンサー率25% (16/63)
そもそも祝いたいからくる人にそのようなものが必要なのでしょうか ホテルや交通の予約だけはいいかもしれませんが、包んだりするのは慎重にしたほうがよいのではないのでしょうか。 地域柄ではわかりかねますが。
質問者からのお礼
早速のご回答どうもありがとうございます。 そうですよね。。。包むときは慎重にしないといけないですよね。 もう少し検討します。 どうもありがとうございました。
関連するQ&A
- 東京・福岡間のお車代について
披露宴に招待する友人のお車代について考え中です。 福岡での披露宴ですが、東京・横浜・千葉の関東方面から10人程来てくれます。 事前にホテル代程度(1万円位)しか出せない旨は伝えて了承してもらっていますが、往復の交通費を考えるとそれだけでは心苦しく思っています。 そこで東京・福岡間などの関東・福岡間のお車代を包んだ方、頂いた方、両方の意見をお伺いしたく、質問させて頂きました。 それを見てもう一度、彼や両親と相談してみようと思っています。 ご意見よろしくお願いします。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- お車代をいつ渡すか?
お車代をいつ渡すか? 6月に福岡で披露宴をします。 関東圏に住む友人の飛行機代を負担しようと考えています。(全額か片道かは未定) その友人は既婚者で、私の結婚式を機会に数日前から帰省も兼ねて家族3人で福岡入りするそうです。 披露宴後も数日福岡(実家)に滞在予定の事。 できれば友人の飛行機チケットを事前に郵送できれば一番いいのですが、何しろ帰省・家族旅行?も兼ねているので、私が勝手に飛行機の日時を指定して買うわけにもいきません・・・。 あと、披露宴当日にお車代を渡すのはできるだけ避けたいと思っています。 理由は、当日は行き違いや混乱で渡しそびれる心配があること。 当日まで友人を不安にさせたくないことです。(お車代負担の事はもう本人に話してあります) 事前にお車代を渡したい場合、「お車代として使ってください」と現金を郵送するのは変でしょうか? チケットを郵送しない、しかも当日渡したくない場合、どんな方法がスマートでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- ご祝儀が御車代と同じ額でした
20代主婦です。 最近10年以上会っていない友人から、結婚式に招待され行ってきました。 私は去年結婚したのですが、その友人とはもう連絡も取っていなかったので、 結婚の報告もしていませんでした。 もちろん、自分の披露宴にも呼んでいませんし、お祝いも頂いていませんでした。 その友人の披露宴の会場は県外で遠く、前泊用のホテルをとっていただいてあったのですが 往復の交通費が3万弱かかってしまうのが負担で ご祝儀を、2万包んでいったのです。 披露宴で、「御車代」を頂いてしまって・・・ 正直、御車代はあっても5千円くらいだと予想していたのですが 2万円も入っていてびっくりしてしまいました。 引き出物は、3千円くらいのカタログでした。 ホテルまでとってもらったのに、 ご祝儀と御車代が同じ額だなんて・・・申し訳なくて焦っています。 この場合は、改めて、何かカタログなどのお祝いを贈ったほうがよいのでしょうか。 どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- ご祝儀、お車代での失敗
こんにちは。 以前、友人の結婚式の披露宴に参加しました。私は東京に住んでいるのですが、挙式は地元の東北でした(交通費は往復約2万)。お車代の有無は聞かされていなかったので、出ないものと考え、ご祝儀を2万円にしました。(地元の別の友達に聞いたところ、こちらの地方で友達の披露宴なら2万円で十分と言われたのもあって) いざ、披露宴に出ると新婦のお母さんからお車代として1万5千円いただいてしまいました。非常に申し訳ない気持ちになったのですが、どうしようか考えているうちに月日が流れてしまいました。友達へは後日お車代のお礼を含めた手紙と、当日の写真、私が旅行に行ったので心ばかりのおみやげを郵送しました。 この度、私も結婚することとなりこの友達を招待したいと思うのですが、お車代は同額の1万5千円出そうと思います。(事前に伝えて郵送)また、ご祝儀も同額の2万円でいいと伝えたいのですが、うまい言い回しはないですか?また、事前にお車代のことやご祝儀の話をされるのは不快でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- やっぱりお車代について。
今月末に披露宴を控えています。 このコーナーで招待者の交通費、いわゆるお車代について 知りたいと思い、色々見てきましたが、 うちの方針としては交通費はこちらで出すつもりでいます。 しかし、実際払うとなると、「全額または一部」だそうですが、 具体的に何割ぐらい出すのでしょうか? うちの場合は往復だと16万円かかってしまい、 結構痛いです。それでも親族の分は両家の親が出してくれるのですが… 片道分、8万円ならなんとかと言う感じですが、 出すなら往復分きっちり出すべきなんでしょうか? 経験者の方の意見をお待ちしています。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます! (1)の場合は、そうですよね。やはり片道分は出したほうがいいのかなと思っていました。半額となると、きりがいいところで3,000くらいでしょうか。 (2)さすがに全額は出せないので、気持ち程度出したほうがと思っていました。2万くらいが妥当でしょうか。それかご祝儀辞退を申し出たほうがいいのか迷っています。 親身になって回答してくださって本当にありがとうございました。