• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那の金銭感覚(おこづかい)について。)

旦那の金銭感覚について戸惑っています

shu-ko123の回答

  • shu-ko123
  • ベストアンサー率9% (22/236)
回答No.5

10万円という金額はかなり高いです。 まして妻子もちなのに。 将来のことなんかまったく考えていない証拠です。 足りない、昼ご飯が食べられないというなら食べなきゃいいんです。 ほかの人はいったいいくら貰っているのかきいてみればいいんです。 長年それでやってきているのだから感覚を改善するのは難しいでしよう。 そのかわりこれ以上のおこづかいはあげないことです。 やりくりできないで餓死するのならそれは本人の責任ですから。 そもなきゃもっと稼いでくればいいんです。

noname#188544
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おこづかいが多いことは何度も言っていますが、「おれはそれだけ稼いでいる!」といって終わります。 ちなみに今は子どもはいないので、生活は十分できています。ローンなどもないので、貯金もちゃんとできています。(今500万くらい) おこづかいには、旦那への感謝の気持ちも含まれているので、金額が多いなとは思いつつも、納得はしています。 ただ、今回はそれを超えてまでケータイに費やし、しかも反省も改善の姿勢も見られないことに腹が立っています。 今は、「お金がないのは自分の責任だから、ないならないなりに生活してください」と言って、そのまま放置しています。 もう旦那とお金の話をするのが苦痛で仕方ないです。。

関連するQ&A

  • 旦那の小遣いについて

    旦那の小遣いについて相談させて下さい。今、手取り給料の一割を小遣いとして渡しています。旦那は酒、タバコはやりません。携帯代、被服代は別です。お昼は毎日お弁当、水筒を持たせています。私は今妊娠中の為、働いていませんので小遣いは0です。子育てやマイホーム購入、車購入もこれからですし、私としては少しでも貯金に回したいのですが、何度話し合っても絶対に給料一割制は譲れないとの事。毎回喧嘩になってしまいます。皆さんの家庭では旦那の小遣いは給料のどのくらいを占めていますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 旦那のお小遣い

    うちは旦那のお給料が28万から30万で鳶職なので休みとかあったりバラバラです ここから国民保険など払ってます 会社員から職人になって、また会社に勤める予定があるので年金は払っていません おこづかいは旦那20000円です お弁当は毎日作っています お金は私が管理しているのですが、みなさんの旦那様はおこづかいいくらくらいでしょうか、 また作業着が2ヶ月に一回欲しいと言います 道具が必要になったりするらしいのですが おこづかいとは別に家のお金から買うべきですか、みなさんは旦那さんが欲しいと言ってきたものはどうしてますか? また旦那は寝る前に歯を磨かなかったりするのに虫歯が7本できて治療費がかかります 旦那の病院代も生活費から出すべきですか? それならちゃんと歯を磨いたり虫歯にならないように努力してほしいし歯の治療費も神経抜いたりで 一回約3000円かかりますそれが毎週だと結構かかります 貯金できるはずのお金に手をつけないといけないし 保険にも夫婦で入りたいのにそのお金も余らなくなってしまいます 今だと毎月多少の保険に加入して四万円くらい貯金はできてます 旦那の20000円のおこづかい以外の旦那の出費というのはどうやりくりしていけばいいのでしょうか(TT) 教えてください!(>_<)

  • 小遣いの多い旦那

    うちの旦那のお給料は、12~15万で、雇用保険のみ加入です。(契約社員で、契約はあと2年です) 家計に入れてくれるのはこのお給料全部です。 それとは別にもう1つアルバイトをしており、こちらは毎月のお給料がだいたい15000円程度~時期により多いときは6万程度です。 こちらのお給料は旦那が全てお小遣いにしています。 そのほかに、おばあちゃんから毎月2万のお小遣いをもらっています。 だったら副職のお給料も半分でいいから貯金にまわしたいから頂戴といいましたが、全く無視され続けています。 私もフルタイムで仕事をしていますが、そこまで余裕はありません。 これから子供も大きくなり貯金も必要になってくるからと説明しても無駄でした。 ちなみに、旦那とは再婚同士で旦那の実子に毎月4万の養育費を払っています。 話合いをしようとしても無視されるので、しんどい毎日です。 どうしたらいいのかわかりません。

  • 旦那のお小遣いについて

    こんにちは。 私は28歳結婚1年目の専業主婦です。 旦那のお小遣いの件で質問させてください。 現在、旦那のお小遣いが多すぎて家計を圧迫し困っているのですが、 やりくりできないと説明しても一向に減らすと言ってくれません。 うちは旦那のお父様所有のマンションに住んでいるので、家賃はありません。 旦那の手取りが17万。 ただし、夫婦2人の住民税(天引きではないので)と結婚前に旦那が未納していた年金を今支払っているのでそこから4万引かれます。 実質13万でやりくりしなければならないのですが、旦那はお昼ご飯代もあるからとお小遣い5万円を 譲りません。 明らかに多いと思うのですが、会社の同じ年くらいの人たちはみんな貰ってると何度言っても聞きません。 お弁当作ると言ったら、「それなら4万でいいよ」と4万でも高すぎると私は思います。 ちなみに、会社の人たちとの飲み代はお小遣いから出してもらってますが、それ以外の友人は共通の 友人ばかりなので一緒に行って、別の交際費から出しています。 仕方がないので、私も仕事を探しているのですが旦那の実家に月に何回か行かなければならなかったり で融通の聞く仕事でないと就職出来ないためなかなか決まりません。 お小遣いは手取りの10%というのを耳にしたりするので、2万円で十分では?と思うのですが どうなんでしょうか? 私のお小遣いは、もちろん0円です。 みなさんの意見を聞かせてもらえればと思います。 よろしくお願いします。

  • 旦那のお小遣い

    こんにちは。入籍してまだ1ヶ月の新婚です。 現在妊娠4ヶ月なのですが、出産間近になると私は働けなくなると いうことで、今月から旦那のお給料だけでやりくりし、私の稼ぎは 出産費用とすることにしました。 ここで問題になったのが旦那のお小遣いです。 旦那のお給料は手取り26万4千円です。 ここから家賃・光熱費・その他必要経費を差し引くと残金が8万4千円くらいです。旦那の要求としては5万ないとやっていけないとのこと。 子供が産まれたら毎月子供の費用もかかるので5万もあげて大丈夫なのか不安です。もちろん私のお小遣いはないでしょう。 私も働いていればいいのですが、この先1年は働けないので。 貯金もしなければいけないし・・・ みなさんの家庭ではどのくらいお小遣いを渡していますか?

  • 旦那のお小遣い

    質問お願いします。 同棲4年目、結婚1年目の20歳女です。 旦那(23)の月の小遣いで悩んでます。 同棲し始めた頃は私も仕事をしていて手取りで 私→月10万前後 旦那→25万~35万(運転手で季節により上下あり) アパート暮らしでお互い月に5万の小遣いで貯金も生活もできていました。 現在妊娠9ヶ月で私は仕事をしていません。 アパートから借家(月3万)を借りて生活しています。 実は妊娠に気付かずお互い仕事もしていたため200万あった貯金から頭金150万で車を買ってしまいローンを月5万払っています。 私が仕事をしていれば余裕で払っていける予定だったのですが… 旦那の収入も不安定のため貯金が減っていく一方なので旦那の小遣いを5万から2万に下げました。(ガソリン代タバコ代は含みません) お昼ご飯は昼休みに家で食べるので食費はかかりません。 これから子供も産まれて学資保険などを考えるとやむ終えない決断だと私は思っています。 しかし旦那は『面白くない。』と言ってふてくされてしまいました。 少しでも旦那に小遣いを多くあげれるように節約できるように毎日水筒を持たせて長距離運転の時は弁当を作るようにしているのですが…それでも貯金が思うようにできないので少し私自身も焦ってます。 みなさんは月どれくらいのお小遣いなのでしょうか?また、貯金はどれくらいできてますか? 同棲してから毎月家計簿は欠かさずつけてます。 同棲し始めた頃は月10万は貯金できていたのですが今は1万~3万程度。赤字の時もあります。 私の財布の紐がゆるいのでしょうか? 月の支出 食費\35000(外食込み) 消耗品\5000 ガソリン代\15000(2代) 電気ガス水道\20000 家賃\ローン&携帯&保険\115000 あとは雑費が3万~5万程。 みなさんのご家庭はどうなのでしょう。

  • 旦那さんのおこずかい。

    旦那さんのおこずかい。 来月結婚予定です。 生活が慣れるまで専業主婦をする予定なので、旦那の給料のみです。 手取り21万。 お弁当は毎日作ります。 飲み代、ガソリン代、携帯代は別途と考えています。 他、趣味や毎月のサッカー代は別途です。 2万でやってほしいのですが、3万といわれています。 そこで、どこまでを一緒にしていいのかなと悩んでいます。 飲み代や趣味代はおこずかいに含めてもいいのでしょうか? みなさんのおこずかい事情教えて欲しいです!

  • 金銭感覚は変えられますか?

    旦那の金銭感覚が理解できません。大きな借金があるわけではありませんが、家計は火の車です。おこずかいは基本的に月4万程度という事で彼自身で決めました。しかし、ほとんどパチンコで使ってしまいます。こずかいの範囲でなら良いのです。でも、キャッシングして、同僚に借りて、結果的に月に10万以上をパチンコにつぎ込んでしまいます。翌月はこずかいとは別に返済のお金が掛かります。(これって借金ですよね!?)カードを渡しているのは、何かと付き合いもあるだろうし、万が一の時に恥ずかしい思いをさせては申し訳ないからです。「俺が働いた金だ」「借金していないだろ」「分かってる。金,金ってしつこいな」と、これが彼のいい訳です。『頑張っても貯金が0なんだよ」と言うと「お前が使ってるんじゃないか?」等と言われて悲しくなります。新しい洋服1枚買っていません。彼に管理を任せて、やりくりの大変さを知ってもらおうとも思いましたが、怖い気もします。金銭感覚は変わらないのでしょうか?

  • 旦那のお小遣い

    我が家は共働きです。 旦那は、自分の給料を管理していて(約30万)、そこから私に12万円渡してきます。 と言っても、その12万円の中には、旦那の車のローンと旦那の保険代金、インターネット代金が入っていて、それを引くと実質5万円です。 しかも、いつ、足りないと言ってくるか分からないし、職場で食事会(少々上の立場なのでおごらないといけないようです)、職場の冠婚葬祭費など・・ 子どものお小遣いと子どもの定期券代だけ、そこから使わせてもらってるだけで、 その他一切、私は手を付けません。 残りの20万円ほどは、家のローン、携帯代(家族4人分)、光熱費、さらに旦那の車の内装ローンで約10万円。(一つの通帳から引き落とされている) 自分のお小遣いにガソリン代も入れて10万円持っています。 そして、その通帳から、多く見積もってお金を入れてあるので、余ってくると、さらにそこから引き出して、使っています。 固定資産税のある月は、私に渡してくる12万円の中から2万円引いて渡してきます。 固定資産税の金額は12000円なのに・・・・ 月一度の美容院代、自分に必要な髭剃りの刃、髪の毛のセット用品、常備薬は 全て小遣い外で、更にお金を渡します。 食費と生活用品は、自分の給料から全て払っています。 残りは自分のお小遣い、ガソリン代、自分の保険代、貯金です。 子どもの学費も、全部私の貯金から出ています。 それでも足りなくて、奨学金です。 子どもの金銭面には、旦那自身でどうにもできないので、一切ノータッチです。 相談も出来ません。 結婚が決まった途端に、家計分担を決められてしまったので 有無を言わさず、ずっとこのままやってきました。 が・・我慢の限界です。 お金が足りない・・とかではなく、これだけ好きに使ってるのに、 自分が気に入らないことがあると、キレます。 しかも、お金の話をしているわけでもないのに、そちらの方向に流れて行って キレてくるんです。 誰のおかげで生活出来ている 俺と同じだけ稼いでみろ 俺の手元に残るのは3分の1しかない。 取り分が少なすぎる。 こんなに生活にお金が要らないのであれば、こんな仕事、とっくにやめてやる お前がこんなえらい仕事を働かせている お前は自分の事は自分の金でやっていってくれ 仕事をやめて、新しい仕事になって、給料が減ったとしても、今と同じ取り分はもらう そして、お前が協力しろ ・・・と言って来たので、自分でやって行けと言ったから、協力は無理です。と言ったら 今まで出してきた分、全部返してくれ。と言われました。 お小遣いが足りないのでしょうか? 浮気などしている様子は全くありません。 ただの使い放題です。 たばこ、食べ物、雑誌、服です。 へそくりも一切出来ていないと思います。 友達も居なく、自分が正しいと思っているようですが・・・ あきらかに、お小遣い多いですよね!? 職場でもお金が必要なのに少ないと言われ・・・訳分かんなくなってきています。 何を言っても無駄で、反撃されるだけなので・・・ 良い対処法も見つからず、我慢するしかないのですよね!? それか、さよなら・・ですよね!? もう、そんな人には気持ちが一切ないので、今更・・なのですが。

  • 旦那の小遣いで喧嘩に・・・

    旦那というか、まだ婚約者なのですが・・・ 結婚したら、小遣いは、3万5千円ということになっていました。 給料は、手取り28万ほどです。 最初は小遣いは3万ぐらいかなと思っていましたが、タバコ代を出してほしいと言ったので、3万5千円にしました。 ところがしばらくして、「出張手当が給料とは別で、毎月4万支給されるから、それは、自分のものにしたい」と言うのです。 (出張と言っても、泊まりではありません) 手当の内容は、昼食代と、仕事で使用する道具代だそうです。 昼食は、結婚したら私が弁当を作ります。 道具代は毎月いくらかかるのか?と聞きましたが、月によって違うと言って、答えません。 「道具代もさっぱりわからないのに、4万を渡すことはできない」と言いました。 そして喧嘩になりました。。。 彼の言い分↓ ・給料前になって、財布にお金が入ってないのが不安。 ・小遣いが足りなくなったときに、いちいち私に申告したくない。 ・欲しいものがあったときに、私に相談せず、そのお金で買いたい。 ・営業で頑張ってるんだから、もらって当然のお金だ。 ・他の営業の人たちも、小遣いとは別途で4万をもらっている。 ・自分で稼いだお金だから、何に使っても文句ないはず。 私の言い分↓ ・世間の旦那さんたちも、少ないお小遣いをやりくりしている。 ・小遣いが足りなくなったら、申告してくれれば(足りなくなった理由も)、ちゃんと渡す。 ・独身じゃないんだから、ちょっとした大きいものを買いたいのなら相談してほしい。 喧嘩が続き、ラチがあかないので、私が以下の提案をしました。 外回りでのどが渇くだろうから、一日500円の飲み物代を出す(一ヶ月1万円)。 小遣いは合計、4万5千円になるから、それでやりくりしてほしい。 その代わり、支給される4万円は私に預けてほしい。 もちろん、道具代は出す。 仕事上で急にお金が必要になったときのために、通帳を作って、そこに5万円入れておく。 しかし彼は納得せず、ふてくされたままです。。。 これは私が間違っているんでしょうか? あまりにもふてくされているので、自分が間違っているのかと不安になってきました、、、 既婚の方、どうか教えてください(ノω・、)

専門家に質問してみよう