- ベストアンサー
- 困ってます
ライブ ディオZXのプーリー締め付け
AF35 ライブ ディオZXのベルトが走行中に切れてしまい、ベルトなどを交換したいと思っているのですが、私が持っているトルクレンチが事情により、しばらく使えなくなっており、困っています。 プーリーの締め付けは、スパークプラグの取り付け方のように「締付回転角」で対応できないでしょうか?(手でしっかり締めた後にラチェットで1/2回転など) トルクレンチ無しでプーリーやクラッチを締めている方、ご教授、お願いします。 ライブ ディオZXのプーリーの締め付けトルクは4kg・mです。
- BCF004
- お礼率90% (47/52)
- 回答数1
- 閲覧数2444
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- savagemaniac
- ベストアンサー率64% (479/740)
スパークプラグのように「潰れるガスケット」がないため締付回転角で行うことは殆ど不可能です。 AF35は何度も分解していますが、プーリーのネジは結構丈夫ですからあまり神経質になる必要はなく、長さ200mm位のラチェットハンドルなら、体重を掛けずに腕の力だけでいっぱいに締め込めば十分だと思います。 トルクレンチを使っていたときの感触を思い出して締めれば緩んだりしませんから大丈夫ですよ。 私の場合ですが、長さ200mm位のラチェットハンドルで、利き腕で締めて最高5kg・m弱位で、使用トルクによって長さの違うラチェットハンドル(大体3種類)を使い分けていますが、こういう方法も便利です。 ただし、ゴリラのような桁外れの腕力をお持ちであるなら、トルクレンチ買ってきてください。(冗談です。)
関連するQ&A
- ライブDio ZX(AF35)について
現在、ライブDio ZX(AF35)に乗っています。 以前乗っていた時は、80Km位出ていました。 ですが、最近は50Kmが限界です。 改造してある場所は、 ・デイトナCDI(赤) ・デイトナ強化ベルト ・強化クーリングファン ・ZEROマフラー ・ZEROプーリー ・デイトナボアアップ(71cc) です。 80Km出ている時に、プーリーと強化ベルトを新品にしました。 ウエイトローラーは、6.5→7.5にしました。 スピードが出なくなったのは、ウエイトローラーが原因でしょうか? それとも新品のプーリーとベルトが原因でしょうか? 部品を変えてから、30キロぐらい走りました。 慣らし運転不足?なのでしょうか? 圧縮がなくなってきた感じもします。 ピストンやシリンダーを交換するべきでしょうか? エンジンがパワーダウンし、ウエイトローラーを重くしたせいだと思うのですが・・・。 しかし、エンジンがパワーダウンしてしまった以上、ウエイトローラーを軽くしても意味がないように思います。 この際、ピストンとシリンダーを新品に変えてみるのも一つの方法だと思います。 他の方の意見をお聞かせください。 解答の方お願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- HONDA ライブDIO ZXについて聞きたい事があります
HONDA ライブDIO ZXについて聞きたい事があります マフラーをノーマルのままでプーリーだけをいじったらウエイトローラーのグラムを変えないといけないんですか? ちなみに社外CDIは付けてます。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- ライブDio ノーマルvsZX 変速比違いについて
こんにちは。 下記の件につきまして、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。 ライブDioのノーマル品(≠ZX)とZX品とでは変速比に違いがあるようです。(ノーマル:2.450~0.850、ZX:2.850~0.860) この違いはどの部分の設計違いによるものなのでしょうか? ※変速比=プーリ比?の違いを生み出すためには、プーリ径に違いがあるのかな?とも思うのですが、パーツリストによるとベルトは両者共通品=ベルト長は同じようです。となると、軸間距離も違う?など思考の整理がつきません。 よろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- Live Dio ZXに乗ってます
始めまして。 今回友人にLive Dio ZXを譲ってもらったのですが 乗ってみたところ セルが付かない ウィンカーが不安定 アクセルを回さないと付かなくなります。 上記二点はバッテリーが放電してしまったんだと思っていますが 出だしで滑っている感じがして出だしが遅い リミッターカットをしていますがメーター読みでは58~59kmぐらいまでしか速度が上がらない。 リアスポイラーのブレーキランプがない。 以上の5つほど問題があります。 新古車で買い長期の間乗ってきたそうですがあまりメンテナンスはしてなかったみたいです。 車台番号がAF35-14154**なのでZXエンジンで7.2ps、銀フォーク、金ホイールでI型だと思うのですがリアスポイラーのライトが無かったりリミッターカットしても60kmを越えないあたりノーマルのLive Dioエンジン、外装を組んだだけの物でしょうか。 CDI以外はすべてノーマルです。 速度関係はベルトやローラー、プーリーなどが消耗されて滑っているだけなのでしょうか? ご回答の方よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- Dio ZX AF35-14*** 発進直後の20km/h付近でもたつきます。
宜しくお願いします。 Dio ZX AF35-14*** で、エンジン始動後の発進直後の20km/h付近でもたつきます(ブクブクブクといって、なかなか加速しない)。一度20km/h付近を越えるとスムーズに加速し、止まってからの再加速においても20km/hのもたつきは発生しません。WR、ベルト、クラッチのせいかと思い新品交換しましたが、症状改善されませんでした。 どの辺りが悪いのでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ライブDIOに乗っているものです
ライブDIOに乗っているものです これから通勤に使おうとしているのですがキャブにファンネルが付いてるのでとてもうるさいです… 改造点は ZEROジーク H/Sプーリー 強化クラッチ デジタルCDI くらいです。 純正エアクリーナーでも加工すれば静かで速いバイクになりますか? また加工の仕方を教えてください。 よろしくお願いします
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- AF35・初代ライブDioのドライブプーリフェースのナットが回せません
AF35・初代ライブDioのドライブプーリフェースのナットが回せません やっぱりマキタの6953インパクトレンチ(150N)ぐらいは必要ですか これでガンガンひっぱたいてだめでした ↓ 本田技研工業 AF35・初代ライブDio アストロプロダクツ CLEVER ストレートメガネ 14X17(2002000012234・全長:330mm) ゴムハンマー8オンス 反時計回り ドライブプーリフェースはキジマ プーリー外しで固定 ナットはサービスマニュアルで確認した所 締め付けトルク6.0kg-m
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ライブDio ZX(AF35)について
現在、ライブDio ZX(AF35)に乗っています。 最近、ウエイトローラーの重さを7.5→6に変更しました。 スピードもかなり上がったのですが、エンジンの回転が異常に高いです。 以前はそれなりに静かでしたが、ウエイトローラーを変えてからはF-1のような高い音が出ます。 これは、ウエイトローラーが軽すぎるのでしょうか? 変速ポイントもかなり早くなりました。 アクセルを少しひねっただけで、エンジンがかなり高回転になります。 そこでウエイトローラーを7.5に戻したら、そのような現象は起きず音も静かでした。 しかし、ウエイトローラーが7.5の場合、スピードが伸びず加速が悪いです。 やはりウエイトローラーを、6→6.5又は7にすればいいのでしょうか? その他に原因があると思いますか? 変更したのは、ウエイトローラーのみです。 回答の方、お願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
ご回答、ありがとうございます。 私は今まで車やバイクのネジを何回か、ねじ切ったり、ネジ山をダメにした経験があったので結構、不安でしたがアドバイスをいただいたのでトルクレンチを使った感覚を思い出しながら腕の力だけで外れない程度に締め付けようと思います。 ご指導、ありがとうございました。