• ベストアンサー

ホットイナズマ(Hot Inazuma)について

hekebonの回答

  • hekebon
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.4

 #3のかたが書かれている通りの単純な構造で、電気パーツ屋で買えば数百円でできてしまうような内容です。  劇的に効果があったという体験談の多くは高価な製品を装着したのだから・・というプラシーボ効果が大きいようです。  以前、同様な製品をオートメカニックという雑誌でテストしていましたが、燃費・加速ともにノーマルより悪化し、排気ガスだけがややきれいになったかな、という苦し紛れな評価結果でした。  製品の解説も怪しげですが、それ以前にたかが470μF&4700μF程度のコンデンサーで逆転流?を制御したり電圧変動を押さえたりすることは期待できませんし、とくにオーディオの音質改善もねらうのなら完全に容量不足でしょう。  逆に実際に効果があるものならコストもわずかなので自動車メーカでとうの昔に採用していると思います。    

参考URL:
 
springside
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに、そんなにいいものならばメーカー側でとっくに採用していますよね。

関連するQ&A

  • ホットイナズマとアーシングの効果について

    バッテリーに取り付けますホットイナズマ(コンデンサを数個内蔵した装置)と、アーシングによりトルクアップと燃費向上があるように書かれた商品がありますが実際にはどうなんでしょうか? 効果があるようであれば購入して取り付けたいと思っております、取り付けておられる方がありましたら、その効果の程を教えてください。

  • ホットイナズマって効果あるんですか?

    http://www.sun-auto.co.jp/html/pro_02/hot_inazma_top.html ホットイナズマって効果あるんですか? ハイパー、エコ、ポケット などいろいろありますが、 使った方のみ、回答ください。

  • 市販のホットイナズマについて

    オートバックスとかで売ってるホットイナズマとかって点火がよくなるのでしょうか? 燃費UPや馬力とかトルクUPて書いてあるけどどうなんでしょうか? 後社外のプラグコード変更とかでも変化てあるんでしょうか? 回答宜しくお願いします

  • 複数のホットイナズマ装着について!

    こんばんは ホットイナズマを装着して、約2年を過ぎました。 装着当時は、体感はありましたが最近慣れて体感できません。 性能期間が過ぎたのかと思い、商品を買い替えしようと考えています。 話で聞いたことがありますが、複数装着すると効果が倍増するらしいですが、本当にそうなんですか? ホットイナズマの何倍と言う商品と、普通レベルの商品を複数装着とでは、どちらが効果体感できると思いますか? 実際に装着されてる方のご意見、回答宜しくお願い致します。 現在は本家のホットイナズマを装着しています。 今後の装着品は、資金を抑えたいと考えています。 もしお勧め商品ありましたら、教えていただけませんか?

  • ホットイナズマの効果

    私はCBR150Rに乗っているのですが、もう少しトルクというのですか?パワーが欲しいと思い、いろいろ調べてみたのですが、手軽にパワーアップできるキットとしてホットイナズマというものを見つけました。でもこれって本当に効果があるものなのでしょうか?ヤフオクでは類似品が安く売られていますが、こちらの効果はどうなのでしょうか?実際につけている人がいれば効果のほどを教えてください

  • スーパーDIOにホットイナズマ

    ホンダスーパーDIO(AF27)にホットイナズマを装着した方に質問です。 加速力はどうなりましたか? 最高速度はどれくらい出ましたか? アイドリングは装着前と比べてどうなりましたか? スーパーDIOの調子なんかはどうなりましたか? 燃費は変わりましたか?

  • ホットイナズマ自作について

     効果について賛否両論あるコンデンサチューンですが、ここでは効果があるという前提でお話を進めていただきたく思います。私は自作して楽しんでいますが、疑問に思うことがコンデンサ容量です。よく某オークションで「ホットイナズマの何倍の容量!」とか宣伝文句がありますが、容量が大きければ大きい程良いのでしょうか?それとも例えば1000ccのツーリングメイン仕様なら容量はこれくらい、250ccのかっとび仕様ならこれくらいの容量、2スト、4ストなら、、、といった目安みたいな物があれば教えて下さい。

  • ホットイナズマ、等の自作について、

    メーカー商品で、ホットイナズマと言う、コンデンサをバイクや車のバッテリーにつなぐと、燃費やトルクが上がるというのがあるじゃないですか。 調べてみると結構自作で作っている方も多いので、私も作ろうとしています。 ですがわからないところがあり質問しました。 LEDダイオード等をつけていますが、あれはダイオードの前に抵抗を入れている方が多いですが、抵抗を入れると全体的に電流が弱くならないんですか? なので、コンデンサで電力を上げているのに抵抗があっては意味がなくなるような気がしますが、どうなんですか? 人によっては、OFCケーブルや、金メッキ端子等も使っています。 また、抵抗なしで、定格電圧、電流 2.5V 20mA を12Vのバッテリーにつないだらどうなりますか、 使えるんですか? また、このダイオードには6V用抵抗(150Ω)が付いてきましたが、使えるでしょうか? お願いします。

  • ホットイナズマ(Hot Inazuma)について

    ホットイナズマを装着して何年か経つのですが、中のコンデンサには寿命があると聞いたことがあります。何年くらいで寿命となるのでしょうか?寿命がきているのに装着を続けていると弊害があるのでしょうか?

  • ハイオクくんって効果あるの?

    フィットに燃費向上グッズのハイオクくんを2本入れてますが、とくにパワー、トルク、燃費が上がったようには感じません。やはりカー用品店で売られている燃費グッズは全部効果がないものなのでしょうか?ハイオクくんもその一つ?詳しい方教えて下さい。