• ベストアンサー

スピーカーと連動するライト

himiko_1947の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

なんかやりようで出来そうなので、 回答ではないですが書込をしてしまいました。 これはホームセンターでは売ってないでしょう。 音と連動して光らせる為の、その音を出す機器はなんでしたか? 学校やビルなどで使用している業務用アンプに100Vの白熱球を繋ぐと、 見事に音と連動して明暗してくれます。 音の高い方より、ベースとかの低い音の方が明るくなります。 ただ、白熱球のフィラメントはタングステンなので点灯していない時は抵抗値が低い。 長時間の使用はそれなりの保護が必要でしょう。 LEDは直流点灯が基本ですが、交流(低周波)駆動も出来るはずです。 駆動方法を考えれば出来るんではないでしょうか。 ブログネタにいただきます。

yuuiti0811
質問者

お礼

ありがとうございます 音を出す機器はウォークマンです また別に詳しく質問するんで そちらの方を

関連するQ&A

  • 100灯式のLEDライトって

    明るいLEDライトがほしいなと思っています。 そこでホームセンターでみかけた100灯LED懐中電灯が気になっています。 実際の明るさや使い具合はどんなものでしょうか? また、そこそこ明るくてなるべく安いLEDハンドライトでおすすめのものがありましたら ぜひ教えてください。

  • スピーカー連動でLEDを光らす方法は?

    車のことです。 車種名はH16年型PASSOなのですが、 現在、フロントスピーカーに以下の音に合わせてLEDが光るスピーカを装着しております。[FSN-L10] http://item.rakuten.co.jp/wins-shop/10002078/ で、車内全体に光らせるLEDも音に合わせて光らせようと思うのですが、 リアSPから電源をとるか、こちらのスピーカーから取ろうか悩んでいます。 ただ、LEDのW数とオーディオのスピーカー出力の容量が心配です。 もしリアの普通のスピーカーからLEDの電源をとるならどのように配線すればいいでしょうか? それかフロントのこのSPから取ろうか、どちらにすればいいのでしょうか? また、リレーを使った方がいいか? アドバイスをお願いします。

  • スピーカーと連動するらいと(?)part2

    http://okwave.jp/qa/q7668379.htmlの続きです http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=sfp_as&p=100%E5%9D%87%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC#mode%3Ddetail%26index%3D73%26st%3D2847 (↑スピーカー画像) 100均で買った手のひらサイズのスピーカーです これに色々つないだりして連動して光るライト(?)を 作りたいのですが材料や、やり方を教えて下さい 再生機器はウォークマンです よろしくお願いします

  • 音連動 LED 回路

    コンポのスピーカーの音に連動して LEDを光らせたいのですが いまいち自分の思っているようなサイトがありませんので質問させてください。 重低音に連動してLEDを光るようにしたいのですが まず部品は何が必要でしょうか? できれば回路も載せていただきたいです。 適当な質問ですが 詳しい方がおりましたら 回答、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • スピーカーに・・・

    既存スピーカーの音があまりにも貧弱なんでスピーカーの代わりにステレオで音を出そうと思い繋いだんですが音がおかしいのです。低音を上げると音がわれてしまいます。全体的に音がちいさくてステレオでチューナーにすると音の大きさが全然違います。繋ぎ方はステレオミニプラグからピンプラグ2本になっている線でステレオ側のAUXと書いてあるジャックに差し込んでます。(その他にビデオとMDの音声入力があるんですが差し込んでも鳴りません)PC用のスピーカーでないとだめなんでしょうか?だめならホームセンターでPC用2.1chのスピーカーが2980円で売っていたので買おうかとも考えていますがそんな安物どうなんでしょうか?どなたか良いアドバイスをよろしくおねがいします。

  • 屋外ライトが売っているお店

    ルーフバルコニーに屋外ライトをつけようと思っています。 取り付け方法なのですが、挟むタイプのクランプがついているもので、ライトはLEDのものを探しています。 ネット上のお店だと取り付け部分が詳しく書いてない場合が多いのと、棒などにクランプで固定するものはあるのですが、はさむタイプの物がありません。 ホームセンターに行って探してみたのですが、売っているところが見つかりません。 近くの電気工事の会社に問い合わせたのですが、LEDライトのものはなく、三万円くらいするものを見積りで送ってきました。 実際に見て買えたらと思うのですが、そういうライトが売っているようなお店はあるのでしょうか?

  • 自作パソコン(PC)のケースをライトアップ

    PCケースをライトアップし、それを音に反応させたいのですがどうすればいいでしょうか できれば、ファンのLEDや証明用のLEDを連動させたいのですが

  • 自転車のライトをとりかえたいのですが…

    もともとついていたライトはタイヤと接触させ、回転させて発電するタイプのものでしたが、 あまりに暗く音もうるさいので替えようと思いホームセンターで3000円くらいのLEDのライトを購入しました。 そのライトは暗くなっている状態で振動が加わることで点灯するようですが、あまり明るくなく、揺れが少ない平らな道では消えてしまいます。 結局中学の間はそれで我慢していたんですが、高校からは学校までの距離も遠くなるのでこれを機に取り替えようと思います。 そこで... 最近の自転車のライトは前輪の軸に磁石のようなものが入っていて そこで電磁誘導(詳しいことはよくわかりませんが…)によって発電させるので音も静かで明るく電池も必要ないそうです。 友達の新しい自転車はそのライトがついていて、確かに夜道を走るには十分なくらいの明るさでした。 ですが、そのようなものは市販されているのでしょうか?またもともとついていない私の持っているような自転車に取り付けることは可能でしょうか? どなたかわかるかたよろしくお願いします。

  • 4スピーカーで5.1ch

    カロのVH009ナビを購入予定です。 最近はカロでもパナでも、「4スピーカーでも5.1chに振り分けて再生する機能付き」となっていますが、音はどんな感じになるのでしょうか。違和感などはあるのでしょうか。 センタースピーカーも付ければいいのですが、ダッシュボードの上におくには大きくてかっこ悪い気がします。 「センタースピーカーを置かなければ全然ダメ」なのか、「4スピーカーでもうまく再生できるから、そこまで音にこだわらなければ充分」なのか、誰か教えて下さい。

  • 瞳孔(反射・幅)を見るライトの種類について

    こんばんは。 内科・眼科の看護師をしています。 内科では重症患者さんの瞳孔反射を見たり、 眼科ではOP前の瞳孔の広がりを見たりと、ライトを使うことが多く、100均で自分用の物を買ったのですが LED(白色)でもいいのでしょうか? 家で使ってみてあまりにも明るすぎるかなあと思いました。 病棟にあるものは普通の豆電球みたいな黄色い光のライトなので、もしかして瞳孔をみるのにはLEDではダメとか決まりがあるのかなあと思い質問させていただきました。 わかる方がおられましたらよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう