• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows7にもシステムリソースはありますか?)

Windows7にもシステムリソースはありますか?

gamebakariの回答

  • ベストアンサー
  • gamebakari
  • ベストアンサー率60% (699/1147)
回答No.4

抽象的な表現で現象を書かれている(具体的なエラーメッセージや環境の説明がない)ので、質問者様の抱えるトラブルは憶測するしかない、のですが、 何らかのメモリリークが起こったままにも思えますし、ボットの踏み台になって気づいていないとも思えます。 とりあえず以下のようにしてシステムに何が起こっているのか把握するのがよいかと。 http://asciidotpc.jp/blog/windows7/windows734/ 「イベントビューアー」でエラーの発生状況を知る http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1188admevt/admevt.html 「管理イベント」で重要なイベントを素早く確認する ↑イベントビューアを使い、警告やエラーの状況を調べます。 「ソース」、「イベントID」をメモ帳などにコピペしてからネット検索するなどして具体的な事象につながるかを確認していき、原因を切り分けるのがよいでしょう。 おまけでボットについて http://support.zaq.ne.jp/security/column/0605/0605.html

314421
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • システムリソースが回復しない

    自分の端末の状態をリソースメータをを見ながら使用していると、気が付くとシステムリソースが30%以下になっています。フリーズするといけないのでこまめにアプリケーションを閉じるようにしているのですが、最悪、14%になってることもあり、この状態だともう何も開くことが出来ません。 稼動しているアプリケーションを全て終了してもシステムリソースの値はほとんど回復しません。起動時の値が74%あるのですが使っているうちにどんどん減って30%付近を彷徨っている状況です。これにはどんな原因が考えられるでしょうか? 使っている端末はノート型パソコンでメモリは64Mbyteです。もしかしたらVirusScanが影響しているのかと思うのですが関係してますか?

  • 前は何ともなかったのに・・・システムリソースって?

    私の会社で使用しているパソコンですがここ最近具合がよくありません。 使用していて、違うアプリケーションを立ち上げようとすると「メモリ不足です。 いくつかのアプリケーションを終了してから・・・」とか「システムリソースが不足しています」とかメッセージが出てきます。最悪なときはノーツとエクセルを使用しているだけで、インターネットを立ち上げようとするだけで上記メッセージが出て再起動しないと違うアプリを起動できなかったり、フリーズしてしまいます。 特にここ2~3ヶ月はアプリをインストールしてないのですが2週間前くらいからよくこのような現象が現れます。 毎晩帰社する際は電源を落として帰っているのですが・・・ ちなみに確認したのですが、先ほどパソコンを起動した際はシステムリソースの空きが46%で、それから2時間たった今は15%の空きです(現在起動中のアプリはノーツとインターネットです)。パソコンのメモリは64MB、ハードの空きも6GB中3GBくらいで、業務向けのモデルなのですが(TOSHIBA Dynabook Satellite)。 c:\windows\tempのデータ約80MBを消去してみたのですが変わりありません。 どのような対処方法がありますか? 出来れば勉強のため解説もいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • システムリソースの不足について

    WIN98SE搭載のノートパソコンに業者の指示に従ってMEにアップグレード したのですが、ほとんどアプリケーションを開いてないのにリソースが ものすごく低くなってしまいます。もちろん、駐停は最小限ですし、 スタートアップには何も登録してません。 以前のパソコンは、98搭載の2GBしかないノートパソコンでも常に70%の空きが あったのにも関わらず、今の新しいのはどうも駄目です。 とりあえず、メモリを128に増設したのですが、まったく変化ないです。 起動した後、リソースは40%くらいです。 再起動ではない対処方がありましたら教えていただきたいと思います。 今の機種はセレロンの500、20GB、メモリ128です。

  • システムリソース不足が解決しません

    壁紙や常駐ソフト、ショートカット、時計もなくしてシステムリソースを増やそうとしても20%くらいにしかシステムリソースがありません。再起動しても回復しません。何かよい方法はないでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。ちなみにOSはWINDOWS MEメモリは128MBで、HDDを30GBに換装しました。

  • Windows2000 でのリソース不足について

    Windows98 ではよく「リソース不足」が発生しその対策について、色々なところで触れられていますが、Windows2000ではそうしたリソース概念に配慮する必要が無いとよく書かれていますが、本当でしょうか? 多くのアプリケーションを起動すると同様にメモリ不足が発生することがありますが、これはリソース不足とは全く関係ないのでしょうか? Win98ではリソース不足対策で壁紙をデフォルト等にするなどの処置が推奨されていますが、Win2kで「メモリ不足」が発生した場合、同様に壁紙を変更するなどの処置で対処になるのでしょうか? 質問が発散していますが、「リソース不足」、「メモリ不足」、「壁紙の初期化」といったことの関連性が「win98」、「win2k」でどのように違うのかがよくわかりません。 

  • WindowsMeのリソースについて

    WindowsMeのリソースが解放されません。 起動時80%位あるリソースが、アプリケーション起動・終了を繰り返していくうちに60%位に落ちて戻らなくなります。その状態で複数のアプリケーションを立ち上げると、最悪フリーズしてしまいます。 「再起動すれば戻ります」(販売店)と言われますが、いちいちめんどくさいですよね、リソースを解放する良い方法があれば、是非教えて下さい。

  • WIN98のシステムリソース

    仕事でWIN98を使っています。 ノートPCで、 メーカー:コンパック(現hp) 機種名:Evo N110 CPU:セレロン1GHz メモリ:256MB HDD:20GB 以上ですが、ここしばらく、起動してしばらく使い続けると、システムリソースが残り少なくなったとのメッセージが流れます。使用中の症状としては、 (1)起動直後からしばらくは問題ない (2)2時間くらい経った後、ファイルの共有マーク(腕のマーク)などが化ける。 (3)フォルダを開く速度が異常に遅くなる。  (一つのフォルダを開くのに、30秒から40秒くらい掛かる) (4)アプリケーションを開く速度は変わらない。 (5)システムツールの”リソースメーター”を見ていると、  起動直後から、リソースの半分以上が使用されている。 と言う症状です。 1日に何回も再起動するので、非常に大変です。 やはり、再インストールの法が良いのでしょうか? 一つ気になるのは、 ・一つのソフトを終了しても、使っていたリソース分が 元に戻らない。 のです。メモリの不良でしょうか?このメモリは既に 2年以上使用しています。 どなたか教えてください。御願いします。

  • すぐにシステムリソースが少なくなるのですが・・・

    Pentium866(多分)のシステムにメモリ128MBを載せて、Windows Meで使っています。 ところが、異常にメモリーを食ってしまい、メールソフトのみの起動もで動作がおかしくなり、入力が出来なくなったりフリーズしたりします。すぐに「システムリソースが極端に少ないです。他のアプリケーションを終了してください。」のメッセージが出るのですが、他には何も立ち上げていないのです。常駐ソフトは「Norton Antivirus」のみです。 ちょっと詳しい友人に聞いたところ、アプリケーションをインストールしすぎているのでは?と言われ、使う可能性があるものまでアンインストールし、何回もデフラグをかけたりしています。 HDDの空きもまだ約10GBあります。 確かに128MBのメモリーは少ないですが、もう少し何とかなっても良さそうなものです。職場では、遅いと感じながらも128MBでPhotoshopやIllustratorを使用しています。 このマシンではそんなソフトは起動もできません。 自宅での作業がまったく進まずに困っています。どなたか対処方法をご存知の方はお知らせください!!! 宜しくお願いします。

  • システムリソースが激減

    それまで約65%あったシステムリソースが、ある日から急に 40%程度になってしまった。なにかのアプリケーションが 起動しているのか、と思うのですが、調べる方法はないでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか? Windows98,IBM ThinkPad

  • システムリソースについて

     先日オンラインのゲームをしていると「メモリ不足です」と表示され、入れなかったことがあります。友人に聞いてみると「システムリソースが少なくなってるんだよ」といわれました。 システムリソースがいっぱいになると、PCが処理しきれなくなるのはなんとなくわかるんですが、ではその空き容量って増やすことは出来るのでしょうか?  スタート時に起動されるタスクを減らしたり、あまりウインドウを出さないような努力はしているのですが、なにか増設するなどして増やすことなどして、あまり気にすることなく快適にインターネットする環境は出来るのでしょうか。  それ以前にシステムリソースの役割と簡単な定義を、初心者の私にも分かるような説明をしていただけないでしょうか? お暇な時で結構です お願いいたします