- 締切済み
- すぐに回答を!
WindowsMeのリソースについて
WindowsMeのリソースが解放されません。 起動時80%位あるリソースが、アプリケーション起動・終了を繰り返していくうちに60%位に落ちて戻らなくなります。その状態で複数のアプリケーションを立ち上げると、最悪フリーズしてしまいます。 「再起動すれば戻ります」(販売店)と言われますが、いちいちめんどくさいですよね、リソースを解放する良い方法があれば、是非教えて下さい。
- sho_yamagata
- お礼率7% (1/13)
- Windows Me
- 回答数5
- ありがとう数6
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.5

私も以前、同じ疑問を持っておりました。 arai163さんが紹介していただいたフリーソフトでも十分ですが、SMI SOFTからシェアウエア(2,800円)のメモターボというのもあります。 この体験版をダウンロードしてお試しになったらいかがでしょうか? 製品版は同じ内容でもっと高価です。 私も使っておりますが、大変重宝しております。
- 回答No.4

他でも書いたのですが、Windows95、98、Me(どのバージョンでも)については、メモリ管理がずさん(もう少し言うなら、MS-DOS・Windows3.1時代の影響が残っている)なために、どうしても起きる現象です。 リソースはある程度開放されてはいますが、その後の処理がうまくされないため、メモリの使用状態が虫食い状態になるようです。そこで、他の人の書いた中にもある、空きメモリの確保を行うソフトの登場となります。が、これも絶対ではありません。数回実行したら、やはり再起動するしかありません。 私は、この理由のために、Windows2000proにしたのですが、こちらでもやはりメモリの虫食い状態は発生しています。ただ、いきなりフリーズするというのはあまりありません。(市販のゲームをするといきなりくる事がありますけど) 正直な話、マイクロソフトのWindows製品を使用する限り、ついてまわる事ですので、諦めて下さい。
- 回答No.3
- hiro_ko
- ベストアンサー率50% (26/52)
>起動時80%位あるリソースが、アプリケーション起動・終了を繰り返していくうちに60%位に落ちて戻らなくなります。 これは、9x系OSの仕様です。あきらめてください。 起動時に空リソースが80%あるようなので、常駐Prgはあまりない様ですが、9x系OSは元々リソースが少ない上に、リソースの管理が 恐ろしくヘタクソ で、アプリを終了してもリークが頻繁に発生します。 さらに、9x系のTSS(タイムシェアリングシステム)はNT系OSのそれに比べると非常に出来が悪いので、リソースの制限と合わさってフリーズが頻発するのです。 ですから、9x系OSを使っている以上はなるべく複数のアプリを起動しない、リソースが減ったら再起動する、これらは宿命といえます。リソースを気にせずに好きなだけアプリを起動したい場合は、リソース制限が無いに等しいWin2000にするしかないです。 なお、Shiftキーを押しながら「再起動」を選択すると高速再起動ができます。 **メモリ開放系ソフトは常駐するものが殆どで、さらにリソースを消費してしまいます。使用しない方が無難です。 hiro_k
- 回答No.1
- cocky
- ベストアンサー率57% (232/402)
それはWindowsの(タコな)仕様です。どうしようもありません。あきらめて下さい。 常駐ソフトを可能な限り減らすなどすればある程度までは回復できますが、その場合も完全に元の状態には戻らずに必ずリソースにゴミが残るので、最後は再起動するしかなくなります。
関連するQ&A
- システムリソースが回復しない
自分の端末の状態をリソースメータをを見ながら使用していると、気が付くとシステムリソースが30%以下になっています。フリーズするといけないのでこまめにアプリケーションを閉じるようにしているのですが、最悪、14%になってることもあり、この状態だともう何も開くことが出来ません。 稼動しているアプリケーションを全て終了してもシステムリソースの値はほとんど回復しません。起動時の値が74%あるのですが使っているうちにどんどん減って30%付近を彷徨っている状況です。これにはどんな原因が考えられるでしょうか? 使っている端末はノート型パソコンでメモリは64Mbyteです。もしかしたらVirusScanが影響しているのかと思うのですが関係してますか?
- 締切済み
- Windows 95・98
- リソースの増やし方
WindowsMeを使っていますが、立ち上げたときから、リソースが40%くらいしかなく、よくフリーズしてしまいます。リソースの増やし方を教えて下さい。 タスクバーにいろいろありすぎるのも原因なんだと思うのですが少なくする方法がわかりません。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- リソース不足を解消したい
はじめまして、Excel VBAにて困っていますので教えてください。 ・以下の構造でExcelを起動しております。 1.VB6で作成したアプリケーションよりExcelで使用するためのデータ抽出を 行います。 2.抽出終了後、上記アプリケーションよりExcelを起動し、VBAマクロ 機能を使用し、自動印刷(複数帳票あり)を行います。(上記アプリケーションは待機状態) 3.印刷終了後、上記アプリケーションに戻ります。 ・自動マクロ機能なので、処理終了後に上記3.に戻るのですが、リソース不足に より(印刷時にリソースが消費されます)ハングアップ状態になる時があります。 そこで、リソース不足を解消したいと思っているのですが、ExcelVBAでリソース 不足を解消する方法がありましたら、教えていただきたいのですが。 ・私としては、印刷の時に、次の印刷時に前回の印刷が終了するまでマクロを待機 させたいと思っております。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- システムリソースの解放のさせ方
インターネットに接続するときIEを起動してしばらくすると、リソースをどんどん使ってなくなっていきます。リソースメーターで常に確認しています。最初のうちは残りが少なくなるとIEを閉じます、そうすると少し解放されます。しかしこれを繰り返してるとそのうちIEを閉じても解放してくれなくなります。どうしたら解放してくれますか。やっぱり再起動しかないのでしょうか。あまり再起動ばっかりやるのもめんどうで。 OSはWinMEです。搭載メモリは256Kです。接続中は他のアプリケーションは起動していません。常駐プログラムもリソースメーター以外はすべて閉じています。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- システムリソースについて
現在、起動時にシステムリソースが60% 稼働時には47%程度になりフリーズすることが多い状態です。 スタートアップにあるソフトを削除せずにシステムリソースをアップさせる方法があり ませんか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- システムリソースの不足について
起動時には80%あったシステムリソースが、Internet Explorer5.5を使用し、ホームページを幾つか見ている うちに、「システムリソースが不足しています」とのメッセージが出て、しばらくすると、リソースメーターが赤色となり、他のソフトの起動ができなくなります。 Internet Explorer5.5を終了すると多少回復しますが、50%以下です。 システムリソースを回復する方法は再起動しかないのでしょうか。何かいい方法かソフトがあれば教えてください。 OSはWindowsMEでメモリーは256M、常駐ソフトはウイルスバスターとリソースメーターぐらいです。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- システムリソースについて 助けて下さい~
画面にソフトを1つしか立ち上げていない状態ですぐにフリーズしてしまったり、 スタートメニューより終了をしようとしても、ソフト終了直後などは終了出来ず 同じくフリーズしてしまい強制終了→スキャンディスクの繰り返しです。 一度全てインストールし直しましたが、改善されていません。 何か原因や良い対処方法がありましたら、教えて下さい。 保存する前に、エラーが発生して、終了してしまう事が大変多く困っています。 それから、パソコン起動時はシステムリソースが95%ありますが、ソフト起動後 などは減ってしまい、不安定と言われる50%を切る事もあり、その後変になって しまいます。なんでリソースが減るのでしょうか?リソースって何? 全然詳しくないので、何方か分かりやすく教えて下さい。 ・OSはME ・CPUはセレロン 700 ・メモリは320MB ・ハードの空き容量は7Gちょっとあります。(Dは15G空いています) ・PC本体は、SONY VAIO PCV-LX30/BP デスクトップ ・購入は去年の秋です。
- ベストアンサー
- Windows Me
- システムリソースがなくなるんです。
システムリソースがなくなります。 再起動すれば確かに問題ないのですが、他に解決法はないのでしょうか。 メモリ解放ソフトなどは有効なのでしょうか 常駐ソフトはできるだけ減らし、再起動直後は55%もの空きがありますが、 使っていくうちにどんどん減ってきます。 複数のソフトを同時に起動・終了したり、大きく消費するソフトなどで 減りが激しいようです。 ノートパソコンのふたを閉じるだけで何日も終了させないのが、やはり無謀なのでしょうか 詳しい方のアドバイス待ってます。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- リソースについて。
最近、奇妙なフリーズが度々起こりました。僕はパソコン歴13年くらいありまして、原因はすぐにわかりました。フリーズした時の状況から判断してリソースメーターを使ってみたらやはりリソースが10%ほどになっていました。7~10種類くらい一緒にいろんなことをやればリソース不足になるのは当然なのですが・・・。ちなみに、CPUがCereron562.47MHzでMemoryが128MBです。PⅢの600以上と64~128MBくらい増やす予定ですが、解消すると思われますか?皆さんはリソースが不足した場合、どんな対処法でのがれますか?ちなみにプログラムの終了や再起動はもちろん論外です。結構、難しいですよね。たくさんのご意見をお待ちしております。
- 締切済み
- Windows 95・98
- userリソースの減少について
Windows98SEからWindowsMeにアップグレードしたところ、 起動時96%あったuserリソースが半分の47%程になってしまい、すぐメモリ不足状態になり困っています。 メモリを元に戻したいのですが、方法を教えて下さい。
- ベストアンサー
- Windows 95・98