• 締切済み

精神的に強くなり 気力をアップさせたい。

harry__の回答

  • harry__
  • ベストアンサー率53% (61/115)
回答No.2

こんにちは。 ホルモン治療中で更年期の症状がでているのですね。 更年期の症状には、情緒不安定、不安感やイライラ、抑うつ気分など精神的な 症状が現れることも多いそうです。 質問者様も、この精神症状の状態になりかけているのかもしれません。 気力がないとか、精神的に弱いとか、心が弱い等ではありませんよ。 早めにかかりつけの医師に今の心の症状を伝えて対応してもらうか、 心療内科などを紹介してもらって、診断と適切な治療を受けて、 心の平穏を取り戻すことが先決です。 お大事になさって下さい。

yuna22222
質問者

お礼

有難うございます。 主治医に軽く相談して安定剤はいただいていて 時々少なめに飲んでいます。 薬に頼りたくないですが 時々です。。。 感謝致します。

関連するQ&A

  • 精神病、発達障害等の捉え方

    色々と資料を当たってみたところ、結局は健常者が言う「心の持ちようで病気になるんだ」とかの言葉が正しいように思えてしまいます。 強迫やアスペルガーの「自分の規律を優先にすること」は「気にしなければいいじゃん」とか。 鬱や不安神経も「考え過ぎ」だとか。 トラウマやフラッシュバックも「心が強くなれば大丈夫じゃないか」とか。 僕の大嫌いな結果論です。 でも、こういった言葉たちに対して、僕達は「それができないから病人なり障害者なんだ」と言い返すしかありませんよね。 でもその言葉も説得力が無いもので、「やっぱり精神的な病は人間の心の持ち方なんだ、弱いからなんだ、そんな考えしかできない心の在り方なんだ」とか、こちらのせいにされてしまいます。 以前も質問させて頂きましたが、僕はこういった人達を論破したいです。でも出てくる言葉達は「お前に俺たちの何がわかる」だとか、「こういった病気になってないからわからないんだ」とか、そんな言葉達しかありませんよね。 その言葉たちも子供の言い訳な説得力で、頼りありません。 どうすればいいのでしょう。

  • 生きる気力を失いつつあります

    今までの人生色々なことがありました。 苦しみの中、やっと光を見出し、頑張っていこうと思っていた矢先、 天国から地獄へ突き落とされるようなことをされ、心が砕け散りました。 あれから5ヶ月たちますが、闇に落ちたまま這い上がることができず、 自分らしさもなくなり、何の支えも励みになるものも自分で見つけられず、最近は起き上がることもやっとになってしまいました。 この先どうやって生きていけばいいのかわからなくなり、 頑張ろうとしても、気持ちが落ちたまま動かなくなってしまいました。 自分ではどうすることもできず、何かしようとすると空回りばかりで、 不安や焦りばかりが募り、今では諦めの気持ちが出てくるようになってしまいました。 どうしていいかわかりません。。。

  • 病と哲学

    よろしくお願いします!とにかくなにか学びたい気持ちです。 私は昔から持病を患っています。 今の医学では治すことができない病気ですが、自然に治っている人もいます。 そこでなにが言いたいのかといいますと、持病に正直今かなり苦しんでいます。 しかし、このまま負けるわけにはもちろんいきませんし、自分自身の心で打ち勝つしか、光明はないと考えていますが、病気自体の作用が、精神的に影響が大きく(イライラしたり、反対に落ち込みまくったり、髪の毛が抜けまくったり、体力的にかなりダウンしたり)精神安定剤を飲んでないとやってられないという感じですが、今現在はひかえています。 私自身、哲学には興味が前々からありますし、哲学は病気に負けない心を築く絶好の学問だと思っていますが、毎日、病の辛さを繰り返す日々に少々疲れ、自分を見失っているのが本音です。 なにかアドバイス頂きたいです。

  • 精神科に通っています。少しでも体重を増やすにはどうしたら良いですか?

    18才、男です。 三日前から精神科に通い始めました。強い不安感があるためそれを治したいのですが、心配事があります。 僕は身長が約175センチなのですが、体重が45キロ前後とかなりのガリガリです。しかし最近は食欲がです、もっと小食になってきています。このままでは倒れてしまうのではないかと不安です。 そのせいか「本当は精神じゃなくて、体の病気なのではないか」「大きな病に蝕まれてるのではないか」「心臓が急に止まったりしないか」など妄想的な不安がつきまといます。 なので少しは自信をつけるために体重を増やして行きたいです。増やすとまではいかなくとも、せめて落とさないようにはしていきたいです。 運動不足なので適度に運動もしたいのですが、色々辛くて体が動きにくいこともあるので激しいのは厳しいし、具体的にどうしたら良いのかもわかりません。 体重を減らさないためにはどういう事を心がけたら良いですか?

  • 精神を鍛えるにはどうしたらいいですか?

    病気に弱く、先日の検診で心臓の弁に(逆流)異常が見つかり、今は、普段の生活でいいと、年1回の心エコー検査を受けるように言われただけです。 それ以来気になって仕方ありません。突然心臓が止まったらどうしょう。不安だらけで仕事も手につきません。 気にしない方法があれば教えてください。             その後に乳がん検診の通知がきて、要検査でした。二重の悪夢が 誰か助けてください。50歳 女性です。

  • 母の精神状態を何とかしたいです。

    去年の4月に母が乳がんの手術をしました。そのあと父のリストラや多額の借金の発覚、私の肺炎やら自分の乳がんの再発やらで、母がまったく何をする気もない状態に陥っています。もともと好奇心や感動のない人だったので、病気になって更にやる気が失せてしまったようです。 毎日これからの生活資金や父の仕事のこと、自分の病気のことばかり考えて悶々と日々を過ごし、私が気分転換に小旅行に連れて行っても全く意味をなしません。アロマテラピーや音楽鑑賞も無駄なくらい、母の心は閉ざされてしまっているようです。母自身は、ただただ漠然と今後の生活に不安を感じているらしく、それが原因だと言っていますが、私はもっと根本的に何かが母の心の奥に根ざしているような気がしています。 みなさんのなかで、どこか良い精神科の先生や病院をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけますか?母は、精神科に行って解決していく方法が安心できると言っていて、精神科に通うことに抵抗はないようです。

  • 熱中症

    7月14日に、頭がクラクラして、自宅で安静にしていたのですが治まらず17日に病院にいった所、熱中症と診断され、点滴を受けてきました。2週間位で、やっと通常通りの生活ができるようになったのですが8月1日に、まためまいのような感じがあり、頭痛もあり別の病院を受診したら、やはり熱中症。点滴するまでもないと言われ帰されました。3日たち食欲は1日1食ぐらいなら食べられます。水分もスポーツドリンク、水、OSー1など2リットル以上は飲んでいます。 1か月に2回も熱中症になり、参っています。クーラーもつけているし、仕事も休んでます。熱中症とは、こんなに回復に時間がかかるものなのでしょうか?また、再発しやすいのでしょうか?それとも他の病気では?と怖くなってきてしまいました。

  • 精神科に行くべきかどうか

    大学生の女です。 昔から自分が何らかの心の病気なのではないかと思っていて、精神科を受診するか迷っています。 自分は女なので、生理などの影響も考慮しないといけないし、女自体がこういうものなのかなと思ったりもして……… 生理が来てからは身体的なものも精神的なものもほとんど生理のせいだろうと考えるようにしてきました。 実際生理の時は色々と考えてしまいがちではあるのですが生理でなくてもずっとモヤモヤと考えては気持ちが晴れない感じです。元々何に対しても考えすぎる性格で、性格のせいかなと思ったりもして。常にずっと不安というか懸念というか何かが引っかかっている状態でスッキリせず、晴れた気持ちというのをもう長い間経験していない気がします。 関係あるかは分かりませんが、小学生か中学生くらいの時に、一時期本当に学校に行きたくない時がありまして、病院で起立性調節障害?詳しい名前は忘れましたが起立性なんたらと診断されたことがあります。その時は薬を処方されて、飲み切ったきり何もせずに今まで生きてきました。当時のように、めんどくさいとか授業ダルいとかではなく、精神的に行きたくないみたいなことは今はないです。 自殺を考えたり自傷行為をしたことはないのですが、この程度であれば受診の必要はないでしょうか。また、受診するのであれば鬱病であるとかなんらかの病気であると診断されない限り家族には知られたくありません。勝手に1人で受診しても良いでしょうか?

  • 無気力な状態になってきています

    きっかけは、恋愛のことです。 そのことで考えが堂々巡りをし続けています。 人を傷つけてしまい、自分もどうすればいいか立ち尽くした状態です。 さらにそれがきっかけで、今まで特に考えてなかった将来への不安が自分の中で大きくなっていきました。 決断力がなく、ネガティブな自分がずるずる悩み続けてるのだと思っているのですが、うつの記事などを読んで少し怖くなってきました。 http://www.watchan.net/health/condition.html のHPの「症状」であてはまるのが、 ○悲観的 ○無気力 ○関心、興味の低下 ○決断力の低下 ○食欲不振 睡眠ですが、寝つきはいいのですが、眠りは浅いようです。夜中に2回ほど目覚めます。そして必ず「知り合いを失う夢」や「人が怪我をする夢」をみます。ここ2週間くらい続いてるかもしれません・・・。 そして、朝おきてからがなかなか布団から出れません。 「仕事に行かないと迷惑がかかる」と思うギリギリの時間まで布団から出れないことが多いです。 ただ単に自分の中で悩みが解決できてないのでしょうか? いいかげん頭を切り替えろと言われています。 それとも、それがストレスとなって心の病気になってきてるのでしょうか? 正直、今の自分の状態がよくわかりません。

  • 精神的な病気??

    昔から、夜に悲しくなり、一人で泣いてしまうことはよくありました。 しかし、最近 寝ても寝てもやる気が出ず、夜になるとほぼ毎日涙が出るようになりました。 また、少し注意をされただけでも悲しくなり、夜になるとああすればよかったと後悔して、涙がでてきます。 今までも上記のようなことはありましたが、なんとか自分の中で気にしないようにしてきました。 ですが、昨日の夜にはいつまでも悲しい気持ちが続き、もしかしたら何かの病気なのではと疑いました。 今日も、朝からなんとなく憂鬱な気分が続き、お昼ご飯も一口食べただけで気持ち悪くなり、なんだかわけもわからず涙が溢れ出てきました。 さらに、息が苦しくなり、軽い過呼吸みたいな呼吸になってしまいました。 十数分程で落ち着きましたが、こんな状態になったのは初めてで、その状態のときはどうすればいいのかわからなくなりました。 今まで泣いてしまっていた時には泣いている自分を冷静に見つめるもう一人の自分がいましたが、今回はなく、私の全てが支配された感じでした。 精神的な病気なら軽いうちに病院へ行きたいのですが、ただの夏バテや熱中症、貧血の可能性もあるので、どうすればよいかわからず困っています。 また急に泣き出したらどうしようかと不安です。 たまに軽い動悸もあります。 また、そのような気分のときは自己嫌悪もあります。 また、悲しいニュースをきいたときなどになぜかニヤニヤしてしまうことがあります。 心では辛く思っているのに、顔がゆるんでしまいます。 高校生活はとても充実しています。ただ、公立の割と進学校に入ってしまい、勉強面での心配はあります。 些細なことでも良いのでアドバイスお願いします。 長文、乱文失礼いたしました。 高1女子