• 締切済み

公証役場の遺言書

父の友人が、自分が死んだ場合に財産を子供3人と、普段から世話になっているということで私の父の計4人に分けることにしてあるという話をしていたそうなのですが、金額が高額なことから父は半信半疑でいます。 その友人は法律家を通して公証役場で遺言書を作成したそうなのですが、父はその話について先日初めて聞かされ、住民票等の書類も当然のことながら友人に提出していません。作成した遺言書には父の氏名や住所を記載してあるらしいのですが、この話はどこまで信用できるでしょうか?

みんなの回答

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

親父さんの住民票とか必要ない。 でもなんでそんな話をわざわざしたんだろうねぇ? なんか恩着せがましいなぁ。 出来る事なら聞かなかったことにして、今まで通りにするしかない。

rookie6866
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 住民票は、ネットでいろいろ詮索したところ、随所で必要書類として挙げられていたものです。 そこから、書類不備ならこの話自体が虚構なのではないかという考えに至り、今回質問いたしました。

関連するQ&A

  • 公証人役場に遺言すると?

    遺言書を公証人役場で作成すると、保管しておいてくれる、ということをきいたことがあります。その場合、 1.費用はどうなるのですか? 2.公証人役場で保管しておいてくれる、とのことですが、自分で持っていなくてもよいのですか?(自分での保管が面倒なので捨ててしまってもよい?) 3.本人(遺言者)が亡くなると、自動的に遺言を執行してくれるのですか?

  • 公証役場

    自筆遺言を書いた場合、日にちが新しいほうが有効という話は聞いた事ありますが、公証役場で遺言を作成した場合もそうでしょうか?(例えばA公証役場で兄と母が4月に遺言書を作成し、その後6月にB公証役場で母と妹が遺言書を作成した場合どちらが有効にになるのでしょうか?

  • 公証人役場で書いた遺言書を見せてもらえますか

    先日同居していた祖母が亡くなりました。 祖母の子供は娘が4人、私の母が長女で同居しておりました。 私は長女の娘で同じく同居しており、7年前に祖父がなくなる前に私と夫は祖父母と養子縁組をしております。 遺産分割協議書を作成しましたが、叔母たちが7年前に亡くなった祖父の遺言書を見せてくれなければハンを押せないと言っております。 祖父母は公証人役場で遺言書を書いております。 母にその写しがないか聞きましたが、無くしてしまったか忘れてしまったようでわかりません。 公証人役場で書いた遺言書は、問い合わせれば見せてもらえるのでしょうか? また、今からでも写しはもらえるのでしょうか? 相続税の深刻の期限の10ヶ月が間近なので困っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 認知症の父が公証役場で遺言書を作成させられた

    かなり以前(平成6年)に父が亡くなりました。49日が過ぎたころに継母から「父の遺言書」が送られてきて認知症の父が作れるはずがなくそれも公証役場で作成されたもので大変驚きました。私の家族が転勤先から3年ぶり(昭和59年)で帰ってきたときは娘ということもわからず孫たちの名前を呼ぶこともありませんでした。昭和61年には外出先で継母とはぐれ行方不明になったと継母の息子で義理の弟から夜11時近くに電話ありすぐ実家に飛んでいきました。行方不明になってからかなり時間がたっていましたが警察に届けを出しました。 それから30分後警察から電話がありタクシーの運転手が父をタクシーに乗せたが何を言っているかわからず 様子が変なので父を交番に連れて行きおろしたそうで今交番で預かっているので迎えに来てほしいと連絡がありました。 遺言書は次の年の62年に公証役場で作成されていました。内容は 父のすべての財産は継母と 義理の弟が相続するという内容でした。保証人は 継母の妹と母の知り合い(父も知っている人)が なっていて公証役場でこのような不正が行われたことに疑問を感じ何人かの弁護士に相談に行きました。公証役場での遺言書を覆すのは難しいという意見ばかりでした。よく「心配なら遺言書は公証役場でつくる方が安心」といわれますが悪用した人にも安心な遺言書だったのです。私は父が認知症とわかっていましたので納得のいく遺言書ではありませんでした。保証人になってくれた人にどのように父が遺言書を作ったのか聞きたく訪ねましたがあってくれませんでした。義理の弟はこの件に関して口を閉ざしています。その後継母とは15年ほど会うこともなく過ごしていましたがあるとき 同じ家に居ながら義理の弟の奥さんや孫たちと10年以上前から折り合いが悪く毎日顔を合わせることがなく一人で90過ぎても生活をしていると知り可哀想に思い2年ほど前から訪問して妹と世話し始めました。今はヘルパーさんが来てくれているので毎日のように行くことはありません。その間 母に遺言書のことを話したりすると 別人のようになり喚き散らしたりしました。認知症の父がどうして公証役場で遺言書を作れたのかと 聞くと「大勢で行ったので信用してくれた」との返事でした。私ははじめ作成には 保証人の二人と 父の身代わりに保証人の一人継母の妹の夫が行っていると思いましたが継母と父と保証人二人と保証人の夫の5人とわかりました。あるときには継母の妹の夫が「子供たち(私たちきょうだい)にも わければよかったかな」と言っていたと継母は話のはずみで言っていました。 本人確認はいまでも車の免許書、パスポートなど写真入りの身分証明をするものがなければ印鑑証明書が証明書となっているのでしょうか これは簡単に継母は手に入れることができます。 写真をとるとか ビデオをとるとか改善されていないのでしょうか 18年前のことですでに時効となっているでしょうが 正直 父の知らない家族が父の財産で裕福に生活している様子をみると悔しいです。

  • 公証役場での遺言書作成

    出来ることなら生命保険の受取人を変更したいと思っています。 生命保険の受取人と、後から作成した公証役場での遺言書の受取人とではどちらが有効なのでしょうか? 宜敷くお願いします。

  • 遺言書を公証人役場で作成しましたが。。。

    不動産はなく、100万までの額で、去年、公証人役場に行き、全額弟へと遺言書を作成しましたが、私は、まだ、20代で、亡くなるのは、まだまだ先と思われます。私が亡くなるときに、私の総預貯金が、100万より増えていても、相続に値する全額とは、100万だけになってしまうのでしょうか。アドバイス頂けますよう、よろしくお願いします。

  • 公証役場の公証人への手数料はどうやって決まりますか

    公証役場で公正証書遺言を作るときの、公証人への手数料について教えて下さい。 遺言書で扱う相続財産は、不動産です。 相続人は1名です。 公正証書作成手数料は、遺言書で扱う財産の金額によって決まるとのことですが、不動産の金額は、どうやって決まるのでしょうか。固定資産評価証明書に載っている「評価額」の数字が、そのまま財産額になるのでしょうか。 この「評価額」がそのまま財産額となり例えば900万円であれば1000万円以下なので手数料は1万1000円(+加算分1万1000円)、「評価額」が1100万円であれば1000万円を超えるので手数料は2万3000円(+加算分1万1000円)となる、ということでしょうか?

  • 公証役場

    先日も 質問致しました(遺言の事です) 宜しくお願いします。 主人の遺言を公正証書にしようと 思ってます。 遠い知り合いに行政書士の方がいます(司法書士と思っていたら) 行政書士の方に頼む場合 どこまで手伝ってもらえるのでしょうか? 公正証書に残すと言っても 自分でやるのか 頼むのかも 見当もつかないのです。 公証役場には 自分で行き 自分で全て揃えるものなのか? 行政書士の方には 何を頼めるのか… 公正役場では 遺言書を一緒に作成していきますと 言われましたが 主人も仕事があり 度々は休めません。 自分での進め方 行政書士での進め方 やはり 何もわからないから 少しでも頼むほうがいいんでしょうか? 無知で 申し訳ありませんが 教えて下さい。

  • 公証人役場で作成した遺言状につて

    主人の祖母が昨年秋に危篤状態になりました。(幸い一命をとりとめて現在は元気です) 祖母のひとり娘である主人の母は、どういう理由からかは分かりませんが、そのとき祖母の遺言状を開けてみたそうです。 そこには孫である主人と弟に一千万円と五百万円、それぞれの名義で地方銀行に定期預金を作ってあることが書いてあったそうです。 そのお金は 「あなたたちに持たせておくとろくな使い方をしないから、私が預かっておきます」 との母の助言(?)により、主人・弟の名義から母の名義に変更しました。(その後、それで国債を買ったそうです) 弟はどう思っているか分かりませんが、主人の方はもともと自分のお金ではないから、と頓着しておりません。私も主人がそうならそれでよいと思っております。 そこで質問なのですが、公証人役場で作成した遺言状を、作成した人がまだ生きているのに見ることができるのですか? こんな調子でひょいひょい開けられるものなら、どうやって遺言を残すのがよいか分からなくなってしまいました。

  • 公証役場の公証人に不満。

    私の住んでいる地区には公証役場が一軒しかなく、公証人も1人です。 昨年2月、叔父(母の弟)が、養老院に入居中の父と障害者で病院で寝たきり生活をしている母の所有する「土地」「家屋」「貯蓄」を自分のものにしようとしていることが発覚し、公証役場に相談に行きました。 その後、2回ほど(計3回)公証役場に行ったのですが、公証人の思い込みの激しさに、相談が出来ず困っています。 最初の2回は普通に話をしていたので、まさか公証人が私に対して一方的な思い込みをしているとは気がつかなかったのですが、3回目に行った時に「親の遺産を勝手に自分のものにしようとしている。」私が身につけていたアクセサリーを指し「それだけ色々なものを持っていたら、もう親のお金など要らないだろう。」「細木数子だったら、こういう時こう言ったと思う。」「あなたが最初に来た時から変だと思っていた。」などと言われ私は驚きのあまり言い返すことも出来ず、公証役場を後にしました。 この後、私が会社に行っている間に叔父が公証役場に行き、公証人と司法書士を父のいる養老院、母のいる病院に呼び、任意成年後見人の手続きをしてしまいました。 父と母は、何のことやらわからず、叔父の言いなりに書類手続きをしたというのです。 父も母も、叔父にお金を持っていかれる理由は無いので、娘の私に託したいというのですが、公証人は私の言うことに聞く耳を持たず、どうしていいのか判りません。 こういう場合、何処に相談に行ったら良いのでしょうか? 状況が上手く説明できず、申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。