• 締切済み

メ-カ-保証継承費って!

24年7月登録。 走行距離150キロ 新古車では無く ワンオ-ナ-物件です。 メ-カ-保証継承費は必要なんでしょうか? 車屋名義→私名義に変更の場合必要だと思ってたのですが・・・ 個人名義→私名義に変更でも 同様の手続きが必要なんですか? それと 何年保証がついてるんでしょうか? 実は契約をした後ですが、 疑問に思ってます。 ¥29.800もかかるんですよ (メ-カ-から請求される金額とか そのままメ-カ-に渡すと言ってました) 別に車屋から 安心保証¥27.600もかかってます。 *車屋=中古車センタ- ネットで一括下取査定に電話して来て頂いた車屋さんです 税金等は当然必要経費ですが!他に言われるままの詳細が 登録・届出費用¥34.800 下取諸経費 ¥17.000 他社在庫販売手数料 ¥8.500(他の店舗にあるので輸送代と聞きました) 以上の内容は当然 妥当な金額なんでしょうか? 今からでも 訂正出来るのでしたら言ってみようと思ってます。 十分理解もせず 焦らされ契約となった次第です。 まぁ 最終的に私が納得して 契約を結んだのですが どうか 良いアドバイスをお願いします  

みんなの回答

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.5

ああ。 国産ディーラーにおける24ヶ月(12ヶ月)点検料金としては高いです 29800。 外車であれば普通です。 29800。 適正である可能性も回答しないとフェアじゃないので・・・ 登録・届け出について =税金未納あるいは車税の月割り金額を含む場合適正です。 下取り諸経費について =何らかの瑕疵がある車両の場合適正。 =不動・陸送・リサイクル料金・税金不払いなど 他社陸送料 =とんでもなく遠くにある車両、県外はもとより、 隣の隣の県、数100kmも離れている場合適正。 車種も明らかにせずに こういう質問を起こすこと自体、 実は質問者がアンフェアです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.4

>別に車屋から 安心保証¥27.600もかかってます。 いつまでの保証でしょうか? 車屋の保証ですので、期間が短そうな気がします。 メ-カ-保証継承は、新車登録時の保証を継承すると言う事です。 特別保証が5年10万km、一般保証が3年5万kmほどでしょう。 メーカーによって違いが有りますので、購入した保証書を確認してください。 保障期間は新車登録時からですので、 保証継承すれば残りの期間となります。 >¥29.800もかかるんですよ そんなにはかかりません。 ディーラーで行う保証継承点検ですので、通常は12ヶ月点検と同等です。 普通に考えれば12000円~18000円程度かと・・・ 車屋の安心保証がどれだけ保証してくれるか疑問が残ります。 安心保証¥27.600も払って1年程度なら保証無しの方がお得です。 保証継承もしないで車だけを購入しましょう。 そして、ご自身でその車のディーラーへ乗って行き 「保証継承してください」と言えば、1時間ほどでやってくれます。 費用も点検代だけですので、安く済みます。 そうする事で、新車の保証が継承できます。 保障期間は、24年7月登録から3年と5年(期間はメーカーによる)です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.3

メーカー保証継承費用というのは メーカー保証というのは「ディーラーにて整備点検した車両のみ継続される保証」ですので その車の12ヶ月点検などを ディ^-ラーに持ち込んで行う実費と手数料になります。 中古車屋の独自の安心保証は 今年いっぱいの話ですし。 登録費用が少し高めですね 何か理由がありそうです。 他の下取り経費や手数料は適正ですが・・・ 良心的な店は取らない金額です。 決して良心的な店とは言いませんその店。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.2

どの程度のお金がかかるのかは知りませんが、メーカー保証の権利を引き継いでいなかったために受けられた保証が受けられなくなっていたというのが、以前の質問にありました。 特に、エンジンとか、ミッションの故障時、丸ごと交換は高額です。が、保証の引き継ぎが無ければ正規ユーザーとは見てくれません。 最近のメーカー保証は割と短いですけどね。 3年3万ぐらいになてきています。 >他に言われるままの詳細が どうやって自社の儲けを絞り出させようかみたいな感じですね。 その店では無く、正規ディーラーで面倒を見てもらった方が良いです。 そうで無いと引き継ぎをした意味が全くありませんので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • since_1968
  • ベストアンサー率24% (254/1053)
回答No.1

メーカー保証は、エンジン、ブレーキ、足回りなど主要部品の保証が5年とか6万Kmとかで付いているので、継承するべきです。 知り合いで、継承してないためにメーカー保証で対応可能な修理が自己負担になってました。その時は日産でしたが費用は1万5千円くらいだったと思います。中古屋じゃなくて、ディーラーに確認したほうがよいですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約したが、納得出来ない!

    24年6月登録。ホンダN-BOX 走行距離180キロ ワンオ-ナ。車両価格¥1.229.000 押されて&勢いで購入したが 落ち着いて考えると 不明金額が多い気がします。 内金は入れてました。 キャンセルは出来ないと思いますので・・・契約の変更とか 今からでも出来ますか? *メ-カ-保証継承費が高い。(¥29.800) 納車後自分でするのは可能でしょうか?  自分がホンダに行けば¥10.500で済むと聞きましたが・・・どうなんでしょうか? *取得税率の計算式を教えて下さい *下取の車があるのですが・・・下取諸経費(¥16.275)て必要なんですか? *他社在庫品の為 他店在庫販売手数料(¥8.500)も必要とか 細かい金額が追加され 新車と変わらない金額となってます。 これが 会社の利益 儲けとなるんですかね

  • 画像を入れて送れるカ-ド

    最近デジカメを使うようになって、メ-ルにもよく添付しています。お気に入りに登録して愛用している「Ynot」というカ-ドを無料で送れるサイトでは写真を画像として取り込み送れるコ-ナ-もあるのですが、残念ながら数が少ないんです。他にこんなサイトもあるよ、という情報をお持ちの方がいらしたらぜひ教えてください。

  • 保証継承について

    先日パワーウィンドウに異音があり、ディーラーに調べてもらったところ、レギュレーターの交換が必要との事。車は中古で購入しましたが、新車登録から3年もたっていません。なので、保証期間内だと思い無料だと思っていましたが、請求されました。なぜか聞くと「前オーナーから現オーナーへの保証継承がされてないから」と言われました。それらは一般的に、中古販売会社で納車時に行うことなのか、納車されてから自分で行う事なのか教えてもらえますか?よろしくお願い致します。

  • プライムワランティ保証とディーラーの保証継承

    このたび平成21年6月年式(走行距離5300km)のダイハツ タントを中古で購入しました。保証書を見ると、一般保証はもうすぐ切れるが、特別保証(エンジン内部機構、動力伝達機構、ステアリング機構、排出ガス浄化機構、電子制御機構、乗員保護機構)が2年間残っています。ダイハツのディーラーに問い合わせしたところ、点検&保証の名義変更をしてもらえばメーカー保証を継承することができます。その場合、費用は1万2千円ぐらいです。 車検は今年の6月14日までので、イエローハットで車検をしようと思っています。イエローハットの車検はプライムワランティというオプションサービスがありますが、それは加入すると、2年間無料保証があります。保証範囲はエンジン機構、電装装備品、動力伝達機構、エアコン機構です。私の場合、費用は1万ちょっとです。 http://www.yellowhat.jp/store_service/warranty/ 車検は安いのイエローハットでしたいですが、その後、ディーラーの保証継承とイエローハットのプライムワランティ保証のどちらに加入したいと考えています。この場合、ディーラー保証継承の方はもっとよいでしょうか? 自分は初心者ので、車のことはあんまりわかりませんが、詳しい方いらっしゃいましたらお教えていただけませんでしょうか?

  • 父親への軽自動車譲渡に新車保証継承費用をかけないためには

    新車で購入し半年ほどの軽自動車を所有しています。 近く田舎にすむ父親へゆずることになったので、アフターサービスは父親の居住地で受けることになります。購入して間もない車なので保証を継続して受けられるようにしたいと思いますが、名義変更をすると保証継承が必要となり費用が発生してしまいます。保証継承をせずに継続して新車保証を父親の居住地で受ける方法はないでしょうか? 車の税金や任意保険(等級引継ぎもあり)は父親に責任もってもらうため、名義変更なしは問題があります。私の考えた案として、車検証の所有者は私のままで、使用者を父親とすれば、税金は父親へ請求され、保険は父親名義のものを引き継ぎでき、新車保証は私名義のまま父親の居住地のお店で受けられるのではないかと思っています。 新車保証は購入したお店以外でも受けられるものなのでしょうか? 使用者、所有者の明確な定義もわかりませんがどなたかご教示ください

  • 級継承可能期間について

    去年の12/1で自動車保険の契約更新があり、インターネットで別の保険会社に引き継いだのですが、その際に契約者及び被保険者が母名義でしたので私(息子)に変更したら、1/14になってその契約内容ですと新規扱いになり、等級継承できないことが解り、もう等級継承可能期間も過ぎてしまいました。これはもう、どうにもならないことなのでしょうか?

  • 自動車保険:等級の継承について

    現在、車も保険も私名義です。 今年の4月初旬に保険の契約をしました。 次の4月までに解約し、同居の兄名義で保険に新規加入希望です。 これだと等級は継承されると思うのですが、 車の名義も兄に変更した場合、等級の継承はされるのでしょうか。

  • 契約した車のキャンセルについて

    新古車の購入時に契約書に名前とサインをしたんですが 他の車なら買ってあげてもいいと義母に言われて 新古車をキャンセルしようとしているんですが キャンセル料10万が必要ですと言われてしまいました。 まだ名義変更はしていませんが 車にはマットなどの最低限のオプションをもうつけて スタッドレスもつけて用意してしまったようなんです。 新しく買おうとしている車屋さんが言うには キャンセル料払わなくても強くお願いすれば大丈夫というんですが 迷惑をかけているのに本当にキャンセル料払わなくてもいいんでしょうか??? (契約をするときにキャンセルする場合のことについて確認してませんでした)

  • 回線名義の継承

    子どもが使っているDoCoMoの携帯電話があります。(親名義) このたび、子供が二十歳を迎えましたので、携帯の名義を本人に変えることになりました。 この携帯電話は、タイプシンプル学割の契約になっており、適用期間があと1年残っています。 タイプシンプル学割の注意事項には、 ・回線名義の譲渡・承継をされた場合、割引の適用となりません。 との記載があります。 契約名義を使用者本人に変更するのも、「回線名義の継承」に当たりますか? ご存じの方、回答をお願いします。

  • 個人事業の継承・売却に必要な契約書類

    個人事業主が開業した支店で責任者をしているのですが、4月より私が事業を継承することになりました。 話し合いにより200万程度(具体的な金額は今後協議)で支店の一切を譲ってもらえることになりました。(建物は賃貸のため含まず) その金額は5年間に分割で支払う約束をしております。 そこで、事業継承後にもめ事にならないよう契約書を交わしたいと思うのですが、私が思いつくのは以下の点ですが、その他必要と思われることや助言があればお願いします。 ・200万円を5年間で支払う誓約書(私から現経営者へ) ※必要であれば保証人を立てます。 ・営業権譲渡契約書←200万を支払う代わりに既存事業所の営業権を譲渡するもの。 こんな感じでよろしいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ご使用のデスクトップパソコンのBIOS画面にBootボタンが表示されない状況について教えてください。
  • 具体的な製品名や型番を教えていただくことで、より具体的な回答ができます。
  • お困りごとの詳細や表示される内容を教えていただくと、問題解決のための手順や設定方法を提案できます。
回答を見る