• ベストアンサー

湘南新宿ラインの快速はどうして高崎線直通だけなの?

seafront14の回答

回答No.1

高崎線沿線に住む埼玉県民です。 私はてっきり宇都宮線も(上り方向の)行き先は同じものだとばかり思っていました。 差別…なんですかね? 知りませんでした。 ご質問を拝見して非常に気になりました。 私も回答を拝見したいと思います。

関連するQ&A

  • 湘南新宿ライン

    湘南新宿ラインの下りの 湘南新宿ライン特別快速 湘南新宿ライン快速 の違いは、 高崎行きか宇都宮行の違いですか? 湘南新宿ライン特別快速→高崎 湘南新宿ライン快速→宇都宮 と言う事でしょうか?

  • 高崎線と湘南新宿ライン

    ・高崎線 ・湘南新宿ライン快速 ・湘南新宿ライン特別快速 で高崎→大宮まで行く場合、運賃はいくら掛かりますか?

  • 高崎線・宇都宮線と湘南新宿ライン

    かつては池袋駅構内の線路の配線上の問題から、 高崎線・宇都宮線の電車の池袋行を増発するのが、 ネックになっていたようでしたが、6月頃に 池袋駅のホーム入れ換え工事が終了し、10月から、 湘南新宿ラインが増発されるとのことでしたが、 増発後、現在ある池袋止りの電車は残るのでしょうか? それとも、全て新宿方面に直通するのでしょうか? また、湘南新宿ラインの新宿止りの電車は全廃され、 池袋方面に直通すると聞きましたが、現在ある 215系やE217系の運用は、どうなるのでしょうか? 系統からすると横須賀線のようなので、 これらの電車は宇都宮線に直通するのでしょうか? どなたかご存じの方、回答をお願いします。

  • 湘南新宿ライン特別快速

    戸塚から湘南新宿ライン特別快速に乗って、乗り換えなしで高崎駅までいけますか? えきねっとだと行けるっぽいのですが湘南新宿ライン特別快速自体の停車駅には高崎はありませんでした。途中で名前が変わるとか?

  • 湘南新宿ラインについて

    こんにちは。湘南新宿ラインにつてお教えください。 10月中にダイヤの改正で宇都宮、高崎線の湘南新宿ラインが増発されますが以下についてお教えください。 1:宇都宮線には特別快速の設定が無いのは何故か? 2:将来的に、現在上野止まりの電車は東京まで延伸され るのか? 3:30年位前のダイヤで、高崎線は新橋行きの列車が在っ たのでしょうか? 以上です。何方かお教えください。お願いします。

  • JR宇都宮線・高崎線快速列車

    JR宇都宮線・高崎線の快速列車について、3つの質問があります。 1.高崎線快速列車に「アーバン」の愛称がつかないのは何故? 以前、新宿駅の工事で宇都宮線・高崎線の湘南新宿ラインが上野・大宮発着になったときに、普段は朝と夜にしか走らない上野発着の快速列車を日中にも見ることができるとのことなので現地に行ったら、宇都宮線の快速列車は「快速ラビット」と表示されていましたが、高崎線の快速列車は「快速アーバン」ではなく、「快速」となっていました。上野発着になれば浦和駅も止めることができるから、「アーバン」にしても問題ないと思うのですが。 2.かつての池袋発着の快速列車 かつて高崎線「快速アーバン」の一部が池袋(新宿?)まで乗り入れていたのを覚えているのですが、宇都宮線「快速ラビット」も乗り入れていましたか? 3.通勤快速の愛称 かつて宇都宮線・高崎線の通勤快速にも愛称があって、前者は「通勤快速スイフト」、後者は「通勤快速タウン」と呼ばれていたそうで、その頃は宇都宮線は小山以北、高崎線は熊谷以北で今は各駅に停車する「快速ラビット」及び「快速アーバン」が快速運転を行っていたそうで、それら2つの停車駅は分かるのですが、「通勤快速スイフト」及び「通勤快速タウン」の停車駅は「ラビット」や「アーバン」と同じでしたか?それとも少なかったですか? 回答お願いします。

  • 湘南新宿ライン

    小田急線で新宿まで行き、湘南新宿ライン(宇都宮行き)にのって池袋に行きたいのですが、湘南新宿ラインてどこにあるのですか?

  • 湘南新宿ラインとは

    いまさらですが、湘南新宿ラインとは路線名でしょうか、それとも列車名でしょうか。私はこれは路線名で、区間は池袋-新宿-渋谷-横浜、その先は宇都宮線、高崎線、東海道線、横須賀線への乗り入れと解釈していますがそれでよいのでしょうか。ただし乗り入れ区間でもホームの案内には一部、湘南新宿ラインの字句が見られます。

  • 湘南新宿ラインの停車駅

    湘南新宿ラインの、普通停車駅、快速停車駅、特快停車駅を教えてください。 東海道線方面、横須賀線方面、宇都宮線方面、高崎線方面のすべてをお願いします;

  • 「東海道線普通」と「湘南新宿ライン快速」

    以前、「東海道線快速アクティー」と「湘南新宿ライン特別快速」で、東海道線の横浜~小田原間の停車駅が同じなのに、後者の方が所要時間が短いことに疑問を抱き調べてみたところ、前者は211系があるために110km/hしか出せないが、後者はE231系に統一しているため120km/h出せるため、後者の方が所要時間は短い。ということでした。 ということは、「東海道線普通」と「湘南新宿ライン快速」も同じ理由で、「湘南新宿ライン快速」の方が所要時間が短かったりするのでしょうか? よろしくお願いします。