• 締切済み

蒸気圧

フェナントレン(芳香族炭化水素化化合物)の蒸気圧を知りたいのです。フェナントレンを容器にいれ、その容器を80℃に加熱し、気化させているときの、容器内の蒸気圧というのは、フェナントレンの80℃での飽和蒸気圧ということで解釈が合っているのか、教えて下さい。 また、その値を何で調べたらよいか教えて下さい。

  • 化学
  • 回答数6
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • himajin1
  • ベストアンサー率43% (184/422)
回答No.6

CAS RN 85-01-8 で、NIST を検索すると、 http://webbook.nist.gov/cgi/cbook.cgi?Source=1919BEI641&Mask=4 に、アントワン定数が記載されています。 Antoine Equation Parameters この、ABCを使えば、任意の温度の蒸気圧が計算できます。 log10(P) = A - (B / (T + C)) また、フェナントレンを開放容器にいれ、その容器を80℃に加熱した場合、容器内の圧力(全圧)は、大気圧です。 フェナントレンの80℃での蒸気圧相当は、容器内では、分圧として存在し、不足分は、空気の分圧です。

suruya
質問者

お礼

大変、お礼が遅くなりましたが、質問に答えていただいた皆様、本当にありがとうございました。 助かりました。

  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.5

答えは 6.0 Pa (=0.045 mmHg) 位になりません? 25℃ → 80℃の昇温で蒸気の濃度が約 330 倍増える計算ですね。 kJ と J,℃ と K など,単位に良く注意して見直してみましょう。

  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.4

あ,すみません。大嘘を書いてしました。フェナントレンは常温で固体でした…。 参考 URL にある昇華エンタルピーと蒸気圧 (25℃) の値を使って計算してください。なお,算出に用いる式は No.3 で示したものと同じです。

参考URL:
http://chrom.tutms.tut.ac.jp/JINNO/DATABASE_J/05phenanthrene_j.html
suruya
質問者

補足

thiku-rinさん、38endohさんありがとうございます。 参考URLによると、「まずCの値を求めて」とありますが、そのときに代入するPは1.9×10-2乗(Pa)、ΔHmは94.5(KJ/mol)でよいのでしょうか? また、上の値を代入して最終的にln(P)を求めたら、2.0007になったのですが合っているのでしょうか? 最終的なPというのはloge(P)=2.0007ということで、 P=e×2.0007と求めるのでしょうか? 大変助かり、ありがたいです。。よろしくお願いします。

  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.3

suruya さんお気づきでしょうか? thiku-rin さんが収集されたデータを用いれば,フェナントレンの 80℃での蒸気圧を算出できますよ。しかも,計算式はすぐ近くにあります(参考 URL)。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=764853
  • thiku-rin
  • ベストアンサー率54% (45/82)
回答No.2

#1です。タイプミスしてしまいました。 (誤)融点90-101度 (正)融点99-101度 です。すみません。

  • thiku-rin
  • ベストアンサー率54% (45/82)
回答No.1

全く専門外なので完全な的外れな回答かもしれませんが… 参考URLのサイトによると、フェナントレンの融点は90-101度のようです。80度に加熱したとしても気化しないと思うのですが、上記の方法で測定できるのでしょうか。 また、同サイトにフェナントレンの25度における蒸気圧が9.6x10(-4) torr であるという記述があり、この記述に対し参考文献があげられています。↓です。 Mabey, W.R., J.H. Smith, R.T. Podoll, et al. 1982. Aquatic fate process data for organic priority pollutants. U.S. Environmental Protection Agency, Office of Water Regulations and Standards, Washington, D.C. EPA 440/4-81-014. 上記文献を読んだら何かわかるかもしれません。

参考URL:
http://risk.lsd.ornl.gov/tox/profiles/phenanthrene_f_V1.shtml

関連するQ&A

  • 飽和蒸気圧について

    質問です。圧力計が付いた密閉容器に水を入れ、外部から100℃以上に加熱して内圧を観察するという実験を行ってみました。その結果、内圧は水の飽和蒸気圧から予想される圧力の1/3程度までしか上昇しませんでした。この原因として、圧力計が付いた装置上部では水蒸気が冷やされ、予想した飽和蒸気圧が表示されなかったと考えました。この解釈が合っているのかどうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 水蒸気圧について

    飽和水蒸気圧が温度に依存するのは分かりますが、飽和していない時の水蒸気圧と温度の関係はどのようになるのでしょう? たとえば、30℃の時の飽和水蒸気圧は、42.41hPaになるそうです。 この空気塊をたとえば40℃まで加熱した場合、その水蒸気の分圧はやっぱり42.41hPaになるのでしょうか?

  • 飽和蒸気圧について

    私の参考書の問題で気になった点があったので質問します。 以下、問題記載 内容積5Lの容器が15℃で標準大気圧の大気に開放されている。これにエタノール(液体)0.05molを入れて素早く密閉した後、温度をt1まで加熱した。 ただし、容器の中に入れたエタノール(液体)の体積は無視する。また、気体は理想気体として計算せよ。 次の問に答えよ なお、エタノールの温度と飽和蒸気圧の関係は次の表のとおりである 温度       ℃  0 25 50 飽和蒸気圧 kPa 1.50 7.87 29.5 問1.密閉した容器中の空気は何モルか? 問2.t1=50℃のとき、容器に入れたエタノールがすべて気化したとすると、容器内のエタノールの分圧はいくらか。 問1は当然ながら理想気体の方程式より求めれます 問2の答えを参照すると理想気体の方程式より求めています。 私の認識では、液体は温度における飽和蒸気圧力に等しくなるまで蒸発を続けるという事より、50℃の時の飽和蒸気圧力なので29.5KPAになるものと解釈していました。 しかし、理想気体の方程式より算出する形となっており、答えは26.8KPAでした。 理想気体の方程式より求める方法であれば、例えばエタノールが100molあったとして、同じ条件であれば5.3MPAになるものと推測されます。 これらをふまえて質問します。 全て気化したと仮定しているため、気体の状態方程式より算出しているのでしょうか? つまり、液体が存在する場合、今回の条件の場合50℃における飽和蒸気圧力(29.5KPA)と解答すれば良いのでしょうか? 質問したいこともよくわからなくなるのですが・・・ざっくり言うと「問2の答えは温度における飽和蒸気圧力、つまり29.5KPAになるのではないのか?」が質問です。 基礎的な質問で質問内容が伝わり難いと思いますが これを明確に説明できる方がいましたら、ご教授願います。

  • 蒸気圧

    蒸気圧 あまり頑丈でない密閉容器内に空気と様々な液体1000種類くらいを入れて放置したら、 それぞれの液体が飽和蒸気圧まで達して、容器にかかる圧力がとんでもなく大きくなって、 容器が破損するってことはあるのでしょうか? お願いします。

  • 化学 蒸気圧について

    密閉容器内に水が入っているとします。(容器いっぱいではない) 水を入れた瞬間は、水は蒸発していないから、水蒸気の分圧は0ですよね? これをゆっくり加熱していくと、水蒸気の分圧は、飽和蒸気圧曲線にしたがって上昇していくというのはあっていますか? また、言葉の定義について 水が蒸発していくと、水蒸気の分圧は大きくなっていきますよね? つまり、容器内の空間(液体の部分を除く)の全圧が大きくなっていきますよね? この圧力は、まぎれもなく「蒸気の圧力」によるものだと思いますが これを「蒸気圧」とは言いませんよね? あくまでも「空間の気体による圧力」ということですよね? ここまでで間違っていることがあればご指摘お願いします。

  • 127℃の飽和蒸気圧にならないのはなぜですか?

    27℃において容器A(8.3L)と容器B(4.15L)はコックCによって繋がれているものがある コックCは開いており、A、Bには水が入っていて飽和蒸気圧2.7×10^3Paを示している 今Cを開けたまま、Bのみを127℃にした この時の圧力を求めよ 何ですが答えは2.7×10^3Paです 理由は B内の液体が蒸発してAに移動するからA内で凝縮して液体の水になるから 27℃の飽和蒸気圧になるようです なぜ27℃の飽和蒸気圧になるのでしょうか  127℃の飽和蒸気圧にならないといえるのはなぜですか? 確かに27℃のAに液体がありますがBにも127℃の水蒸気があるので圧力が変わらないと言うのは不思議です

  • 蒸気圧、過度に加圧すると

    気体Aと気体Bがあるとします。 容器の中にそれらを入れ、自由に動かせるピストンをつけ、どんどん加圧していくとします。 双方が飽和蒸気圧になると、それ以上は気体はどんどん液体になってしまいます。 そうなるとどうなるのでしょうか? 中身はすべて液体になり、双方の飽和蒸気圧の和と外圧が釣り合っていないので、ペチャンコになってしまうのでしょうか?(容器は飽和蒸気圧の和に耐えられるものとして) 興味本位ですが、解答わかる方お願いします。

  • 蒸気圧

    NaHCO3 0,3gとHCl 4mlを反応させると74mlのCO2が生成した。T=22, P=1030,R=0,082として気体の状態方程式を用いて炭素含有率を求めよ。 このとき、水の飽和水蒸気圧を補正すること。22℃のときの飽和水蒸気圧を19,8mmHgとすること。※74mlは測定値 飽和水蒸気圧を考慮しなければ、74ml→85mlとなり、含有率は14,3%だと思うのですが、飽和水蒸気圧を補正するということがどういうことかわかりません。考え方を教えてください。

  • 蒸気圧について

    蒸気圧について色々と疑問があります。 例えば水溜りの水の飽和蒸気圧はこの水の温度により一定ですよね。そして飽和状態になるまで水は蒸発し続けるから、結局全部蒸発すると思います。しかし、化学辞典によると「外圧を飽和蒸気圧以上に増すと、蒸気は凝縮して液体または固体のみとなり、逆に外圧を飽和蒸気圧以下にすると蒸気のみとなる」と書いてあったのですが、この前半部分の「外圧を飽和蒸気圧以上に増すと、蒸気は凝縮して液体または固体のみとなり」という部分がよく理解できないのです。 この水溜りの例では、外圧は大気圧のことで、少なくとも、この水溜りの飽和蒸気圧以上ですよね。しかし、水がすべて残ることはないと思うのですが・・・。 色々勘違い等あると思いますが、どなたか丁寧に教えてください。

  • 細胞膜透過性の構造的条件

    水溶性化合物、飽和炭化水素、不飽和系の炭化水素、さらには芳香族系化合物部はどの順番で細胞膜浸透性がいいでしょうか?