• ベストアンサー

ハードディスクの分割がありませんが・・・

tomoacの回答

  • ベストアンサー
  • tomoac
  • ベストアンサー率12% (21/168)
回答No.6

分割無しというのは買った状態では分割無しにしていますよ、ということです。分割は後からいつでも好きなサイズに好きな数だけすることができます。もちろん分割無しに戻すことも。 使う場合には、分割無しのほうがおすすめです。(だからメーカも分割無しで出荷していると思います) というのは、たとえば2つに分割し、片方に写真、片方にメールを入れたとして使っていると、必ず、片方が容量不足なのに、片方は余っているという状況になります。 分割無しだと目一杯使えます。 分割して使う場合は、片方はほば増える見込みのないファイルでしかも間違って削除したくないようなファイルがある場合には、分割して、片方にそれらを入れる専用のドライブをつくって、片方を自由につかうと言った場合です。 また丸ごとバックアップしたい!という場合で、バックアップ先の容量が少ない場合(これも滅多にない)にも分割した方がいいです。 私は長年いろいろ試した経験からですが、まあ、分割せずに使ったほうがおすすめです。

nainai0725
質問者

お礼

ありがとうございます。 たいした知識もなく、使い方もしていませんので今のままで使います。

関連するQ&A

  • パーティーション分割

    こんばんは。今回、DELLの Vostro 1000というパソコンを新たに購入したいと思いますが、そこで質問です。  (1)120GBあるハードディスクを市販のパーティーション分割ソフトでCとDドライブに分けたいと思いますが、市販のパーティーション分割ソフトで分けた場合、しばらくしてパソコンが不調などの場合にメーカーのリカバリーソフトでリカバリーする時、Dドライブはリカバリーされなくてそのまま、残るのでしょうか?それともすべてリカバリーされて、120GBすべてCドライブになってしますのでしょうか。やはり、あらかじめBTOでパーティーション分割を選んだほうがよいのでしょうか。  (2)ある口コミサイトでポイント還元サイトから申し込むとありましたが、ポイント還元サイトとはどういうもので、どのようにしてそのサイトの入ったらよいのでしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。

  • ドライブ文字の固定(ハードディスク)

    VistaをXP(SP2)にダウングレードさせた端末にて、 ハードディスクを (1)Cドライブ:18GB:プライマリパーティーション (2)Dドライブ:7GB:プライマリパーティーション (3)Eドライブ:8GB:拡張パーティーション (4)Fドライブ:47GB:拡張パーティーション に分割した後、「sysprep」をかけて端末を再起動させたところ、 (1)Cドライブ:18GB:プライマリパーティーション (2)Eドライブ:7GB:プライマリパーティーション (3)Fドライブ:8GB:拡張パーティーション (4)Dドライブ:47GB:拡張パーティーション とドライブ文字だけ変わってしまっていました。 容量およびデータはそのままといった状態です。 「sysprep」をかけた後もドライブ文字を元のままに固定させる方法は ないでしょうか。 ご返答宜しくお願いします。

  • ハードディスクのフォーマット・分割について

    ハードディスクのフォーマット・分割について 先日パソコンを購入いたしました。 ウィンドウズ7です。 メーカー製のではなくて、自作パソコンをお店で作ってくれるタイプのものです。 HDDは640ギガバイトあります。 現在、オプションでパーティション分割(システム領域80GB+残り容量パーティション分割)してもらっています。 メモリが2GB。です。 メモリを4GBに増やし、OEM版でXPを購入して、今ついているHDDをさらに分割してXPものせたいと思っています。 この場合のやり方を教えてください。 残り容量の部分を2分割して、そこにXPをいれ(80GBくらい?)残りを保存領域にしたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ハードディスクの分割方法を教えてください

    ハードディスクがCドライブのみで320GBあります。データ保存用にDドライブを作りたいのです。分割方法を教えてください。

  • パーティション分割について

    パソコンを買おうと思っています HDDは1Tのもので パーティション分割 Cドライブ 80GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 120GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 250GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 350GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 750GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 1000GB+残りの容量 上記から選ぶ事ができます パーティション分割は必要なのでしょうか 必要なら上記のどれがいいでしょうか 例えば電気屋さんの店頭に並んでいる富士通や東芝などのパソコンはパーティション分割されているのでしょうか パーティション分割はしてあたりまえの事なのでしょうか パソコン購入者がほとんど行う事なのでしょうか 全然わからなくて困っています メリットやデメリットを含めて回答いただければと思います よろしくお願いします

  • パーティション分割についてです。

    現在自分は、DELLのXPS8300のデスクトップをしようしています。 Win7 Pro 64bit、メモリ:16GB、ハードディスク:1TBです。 このあいだBTOで買ったばかりですのでCドライブしかないです。 データ保存用にDドライブを作りたいのですが、PC知識が乏しいため どのくらいの容量で分割したら良いか分かりません。 グーグル先生でも調べたのですがいまいち参考になるものが見つからなくこまっています。 いったいどのくらいの容量で分割したらよいでしょうか? 分かりにくい説明で申し訳ありません。 よろしくおねがいします。

  • 大容量ハードディスクのパーティション分割

    こんにちは。 主題の件、教えて頂きたく投稿しました。 カテゴリー違いでしたらすみません。 先日購入したパソコン(DELL T3400)なのですが WindowsXP Pro 64bit版で、HDDが500GBあります。 現在Cドライブだけで全て割り当てられています。 これをDドライブ、Eドライブの3分割にしたいと考えております。 そこでPartition Magic 8.0を使用して何回も試みたのですが 容量が大き過ぎるのか、何も出来ません。 パーティション作成・分割・変更などを設定して、適用し 再起動しても何も変わりません。 手順が悪いのでしょうか。 それとも、やはりPartition Magic 8.0では500GBを扱えないのでしょうか。 他に3分割を実現する方法があればご教授願いますでしょうか。 以上、宜しくお願いします。

  • 外付けハードディスクについて

    外付けハードディスクについてお伺いいたします。 私は、仕事の関係上、写真や動画を撮ることが多いのですが、保存の仕方に少し悩んでいます。 今はノートパソコンのDドライブに写真や動画を保存しているのですが、やはり外付けハードディスクにまとめて保存したほうがいいのでしょうか? 今はまだ、素材が少ないのでDドライブに保存していても空き容量はありますが、今後はどんどん素材が増えてくると思います。 あまりDドライブの容量がいっぱいになってくると、パソコンを立ち上げた時に立ち上がりが 遅くなったりと言う事も発生しますでしょうか? ちなみに、外付けハードディスクは1TBや2TBの大容量の物を一つで十分なのか 200GBなどの物をいくつかに分けた方が良いのかも、教えてください。

  • パーティション分割について

    パソコンを買おうと思っています HDDは1Tのもので パーティション分割 Cドライブ 80GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 120GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 250GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 350GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 750GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 1000GB+残りの容量 上記から自分で選ぶ事ができます 主に画像処理などでパソコンを使うのですが どういう風に分割すればよいでしょうか ちなみにお店からは80Gと500Gを勧められています 80Gで分割した場合今後何か不都合が起こったりする事はあるでしょうか メリットとデメリットをわかりやすく教えて下さい 80Gで分割しておいて購入して使っていく上で自分で変更したりは可能でしょうか 80G以外の分割方法でお勧めがあればそれもよろしくお願いします

  • ハードディスクの分割について

    Vista Basicを使っています。Vistaの機能を使ってDドライブをもうひとつに分割する操作をしたところ、新しくできたパーテーションをDドライブに戻す方法がわかりません。分割したパーテーションを再度Dドライブに戻す方法があったら教えてください。ほんとうは、Cドライブが容量不足のため、Dドライブの一部ををCドライブに移そうとトライしたのですが、関係ない操作をしてしまったようです。