• ベストアンサー

関数でこのようなことが出来ますでしょうか?

EXCEL2000です。 あるセルを8月になったら自動的に空欄にする機能を付けたいのですが VBAを使わずに関数で出来ますでしょうか? 例えば IF(今が8月なら,c4のセルを""に)のような感じです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

表示するだけ? それなら、TODAY関数とMONTH関数を組み合わせて、IF関数で処理をすればいいでしょう。 完全に空白にしたいのであれば、関数ではできませんからね。

yuukiyuuki
質問者

お礼

やはり関数では出来ないんですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

=IF(TEXT(NOW(),"m")="8","")

yuukiyuuki
質問者

お礼

ありがとうございました。思ったことが関数ではできないようでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空欄を表す関数

    エクセルです。 A列にいろいろな文字や数字が入っているとして、A1のセルが空欄なら、B1のセルに0を、そうでなければ1を返すようにしたいので、B1に=IF(A1=" ",0,1)という関数をいれてみました。すると、A1が空欄にもかかわらず、1と出てしまいます。 この関数が間違っているのでしょうが、自分ではわかりません。どこをどう直せばいいのか教えていただけますか。

  • エクセルIF関数で

    IF関数で真の場合はあるデーターを自動入力しまして、そして偽の場合の件で質問なのですが、 そのセルに偽の場合は手入力したいというばあい、 いったいどう関数を入力したらよいでしょうか? ちなみに手入力したいのはアルファベットの文字群です。 =IF(E3="","",○○○) E3が空欄ならば空欄にせよ!そうでなければ・・・○○ この○○の部分にどのように入力したらそのセルが手入力可能になるのでしょうか? 仕事で早急に使うのでもしおわかりの方いらっしゃればどうか教えてくださいませ。 それともこういう関数は無理でしょうか?

  • 関数があるところに文字を入力することはできますか?

    題名の通りなのですが B1 = IF(A1=1,2,"") という関数を入れています。 A1が1のときに2を表示、そうでないときは空欄 としているのですが このセルが空欄のとき、あとからこのセルに任意の文字を打込み、関数を壊さずに済むことはできないでしょうか。 文字を入力してしまうと関数が消えてしまいます。 いい方法を知っている方、教えてください。

  • エクセル 関数で出た値を別の関数で使う場合

    エクセルでのセルである関数で出た値が出ています。 別のセルでそこに出ている値を使って関数を入れたいのですが、その方法がわかりません。 例えば  あるセルにAと入っています。しかし、それはある関数の結果として出ています。別のせるに =if(A4=A,3,if(A4=B,2,if(A4=C,1,"")))と入れています。 でも結果は空欄です。どうしたらいいのでしょうか?

  • EXCEL2010で関数が消えてしまう

    EXCEL2010をWindows7で使用しています。 セルに曜日を表示する関数を入力し、月を更新すれば、自動で曜日も更新されるようになっています。 月を更新したときに変わらない曜日があったので、確認してみるとセルに入力されていた関数が消え、値のみが入っていました。別のセルの曜日関数をコピーしたのですが、一度関数を再入力してEnterを押すと、また値のみになり、消えてしまいます。値複写で上書きしたような感じです。 別のセルで試してみても同様の現象が起こりました。 原因として何が考えられるでしょうか。

  • Excelの関数について

    こんにちわ。素人です。関数について質問があります。よろしくお願いします。 はじめに、次の式で機能していました。 =IF(AK39="※色展します",0,AC33+AV33) 次に、AK39が、空欄でも機能するようにと、次のような式にしました。 =IF(AK39="※色展します"&"",0,AC33+AV33) 他には =IF(AK39=OR("※色展します",""),0,AC33+AV33) など試してみました。 当然機能しませんでした。 "※色展します"、"スペース"のどちらかが入ればセルがゼロになるようにするにはどうしたらいいんでしょうか?

  • オートフィルタとドロップダウンリストの連動について

    Excel2003を使用しています。 添付の表で 黄色いC4セルにはH2~H5の記号のドロップダウンリストが設定されています。 この状態で、たとえば表AのNo.列で1をオートフィルタで選択したときに、 C4も連動する形で自動的に「■」を表示させたいのです。 2を選択した場合なら「●」を、3を選択したら「△」をという感じです。 VLOOKUPと何かの関数を組み合わせるのではないと思いましたがうまくいきません。 アドバイスよろしくお願いします。 可能であればマクロやVBAではなく関数でできればうれしいです。 また逆バージョン(「■」を選択するとオートフィルタで「1」が自動的に選択される)でもかまいません。 どうぞよろしくお願いします。

  • エクセルVBA(マクロ)の書き方で・・・

    VBA初心者です。よろしくお願いします。 エクセルマクロで、次のような関数を入力して、 =IF(月!$D4=稼動シート!$B$2,月!B4,"◆") 自動記録をさせると コードは、次のような「絶対参照セル」(←表現あっていますか?)の表示になります。 『Range("C4").Select ActiveCell.FormulaR1C1 = "=IF(月!RC4=稼動シート!R2C2,月!RC[-1],""◆"")"』 わたしのスキルでは、この記述コードを参考に別のコードを書こうにも理解と応用が効きません。 そこで、VBAコードにも 『Range("C4").Select  =IF(月!$D4=稼動シート!$B$2,月!B4,"◆")』 と単純に書いてはいけないのでしょうか?また、どうすれば実際のシートで入力した関数と同じような表現でVBAにもかけるのでしょうか? ご指導お願いいたします。

  • エクセル2003 関数 IFとVlookupの組み合わせについて

    エクセル2003 関数 IFとVlookupの組み合わせについて IF関数とvlookuo関数を組み合わせて関数を組もうとしています。 vlookupしたい元データが18万あるのでシートを(1)~(3)に分けています。 やりたいことは、 シート「(1)1~60,000」     A列:ID B列:社名 シート「(2)60,001~120,000」 A列:ID B列:社名 シート「(3)120,001~180,000」 A列:ID B列:社名 シート「集計」 このシートに関数の結果を表示したいです シート「集計」のH9のセルにIDを入れたらI9のセルに社名が自動表示される。且つH9のセルが空欄ならI9のセルも空欄になる。※入るIDはシート(1)~(3)のどこかにあります 関数教えて下さい。よろしくお願いします。

  • エクセルの関数の式について教えてください

    数式を教えていただけないでしょうか? 言葉だけでの説明では難しいのですが、 TODAY関数で日にちが変わるごとに、c2セルに日計、c3セルに月計、c4セルに年計を入力して、 日計を入れると自動的に月計、年計も合計され、月が変わって日計と月計が0になっても、年計のc4のセルは数字が残り、前月までの合計が出されるような式はないでしょうか? 言葉だけでの説明でわかりづらいと思いますが、よろしくお願い致します。

HP704でのMIDI接続について
このQ&Aのポイント
  • HP704でのMIDI接続方法とおすすめのケーブルについて教えてください。音楽素人です。
  • HP704とRolandのピアノアプリを接続したいです。MIDI接続をすると音の遅延や間違いがなくなると聞きましたが、どのように接続すれば良いのでしょうか。
  • MIDIとは何かもわからず、MIDI接続のためにはどのようなケーブルが必要でしょうか。おすすめのケーブルの情報や購入先URLも教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう