• ベストアンサー

固定IPか、自動取得IPかを調べる方法をご教授くだ

kadakun1の回答

  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.3

ネットワークと共有センターからアダプターの設定の変更をクリックし、出てきたローカルエリア接続を右クリックし、プロパティを見てください。 その中のインターネットプロトコルバージョン4のプロパティを見て「IPアドレスを自動的に取得する」になっていれば、自動取得です。 そこにアドレスが入っていれば固定です。

GUEWLHWS
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ipアドレスが固定できない

    今までipアドレスを固定せず「自動的に取得する」で使い続けてきました。 それを辞めて固定するようにしようと思い、自分のipアドレスを調べ(MS-DOSプロンプトからipconfig)て、そのアドレスを入力しました。 しかし、ネット接続ができず困っています。 仕方が無いので、再び「自動的に取得する」を選ぶと繋がります。 何が原因でアドレスを固定すると使えなくなるのか全然わかりません。 詳しい方、すみませんが教えてください。

  • 全員のIPアドレスを取得

    素人です。だいたい50台くらいのネットワークがあります。そのネットワーク全員分のIPアドレスをプロンプトで閲覧できるコマンドはないでしょうか。 自分のPCのIPアドレスをみるのはipconfig( -all)で分かるのですが、全員分はどうでしょうか。もし全員分を見れないのであれば、みなさんはどのようにIPアドレスを管理していますか。一台ずつ確かめていかなければいけないでしょうか よろしくお願いします

  • IP ADDRESSの固定について

    宜しくお願いします。 今まではIP ADDRESS固定でインターネットもつながっていたし、リモートデスクトップも接続できていました。 リモートデスクトップ接続の為、IP ADDRESSを固定にしなければならないのですが、ある日突然、IP ADDRESSを固定にするとインターネットに接続できなくなりました。 IP ADDRESSを自動取得にするとインターネットにはつながりますが、リモートで接続しようとすると接続先が見つかりませんと帰ってきます。 コマンドプロンプトのIPCONFIGで確認すると自動取得したIPが見れるので、ルーターの静的IPマスカレード/NAT設定で自動取得したIPを登録したのですが、つながりません。 グローバルIP ADDRESSは出かける前に必ず確認しています。 TCP/IPv4のプロパティは以下の通りです。 次のIP ADDRESSを使う IP ADDRESS 192.168.X.2 SUBNET 255.255.255.0 DGW 192.168.XX.1 次のDNSサーバーのアドレスを使う 優先DNSサーバー 192.168.X.1 詳細設定で NETBIOS OVERTCP/IPを有効にするにチェック (この設定でつながっていた) ルーターのTCPポート3389は開放してあります。(いじってないのでルーターの設定はそのまま) OSはWINDOWS7 PROFESSIONAL SP1 64bit パッチは全てあててあります。 アンチウイルスソフトはMICROSOFT SECURITY ESSENTIALSです。

  • IPアドレスを自動的に取得

    いつもお世話になります。 VBScriptのご質問です。 ローカルネットワーク接続の設定でIPアドレスを固定から 自動的に取得に変更するという要件なのですが ネットでは、Win32_NetworkAdapterConfigurationクラスの EnableDHCPが紹介されていたので試したところ、 使用するIPが「192.164.nn.nn」から「0.0.0.0」と変わっただけで 自動的に取得するに変更はされていませんでした。 netshコマンドをコマンド実行で埋め込んでもいいのですが 出来れば、Win32_NetworkAdapterConfigurationを使う方法を 知りたいです。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • ipアドレスを固定

    IPアドレスを固定する際にわからないことがあるのですが、クライアントPCのネットワークのプロパティから「次のIPアドレスを使う」で決められた範囲のIPを入力するのと、ルーターのWebコンソール上で手動割り当てに変更するのではどちらが優先されるとか順番とかありますか?片方設定しまえばもう片方も自動的に設定が上書きされるのでしょうか? また、DHCPサーバーはルーターになっているのですが、固定で使いたいIPアドレスがすでに自動割り当てで他のクライアントPCに割り当てられている場合、例えば自動割り当てされているPCでipconfig/releaseで解放させてから固定させたいPCで固定割り当てを行い、解放されているPCでipconfig/renewで再度自動取得させるというような手順でいいのでしょうか?それとも固定で取得させるとそのすでに使われていたIPアドレスは自動的に変更されるのでしょうか? クライアントPCはwindows7、ルーターはバッファローのBHR-4GRVです。 宜しくお願いします。

  • WAN側IPアドレスの取得方法

    家庭内でWAN側IPアドレスをコマンドプロンプトから取得したいと思っています。ipconfigでもできないし、どのようなコマンドであればWAN側IPアドレスを取得できるでしょうか?

  • IPアドの自動取得例が変

    WinXPです。 マンションタイプのFlets光導入関係の取説を読んでいるところです。 VDSL装置は、NTTのRV-230SE(「本機」)です。 この取説によると、本機へのアクセスはIEで「192.168.1.1」と入力せよ、と記載されています。 次に、PCを接続して、ローカルエリアネットワークのプロパティから、TCP/IPのプロパティで、「IPアドレスを自動的に取得する」を選択せよ、と記述されています。 しかる後、PCにちゃんとIPアドレスが付与されたか確認するため、コマンドプロンプトから「ipconfig /all」と入力せよ、とあります。 前置きが長くなりましたが質問です。 こうして出てきたサンプル画面が掲載されているのですが、それによると、PCのIPアドレスが「192.168.102.3」などとなっています。 サンプル表示とはいえ、これはいかにも不可解且つマズイ例ではないのでしょうか。 つまり、本親機から自動付与されるアドレスは、少なくとも「192.168.1.○○」となるのではないのでしょうか。また、こうでなくてはLANを組む場合、何かと不都合なのではないのでしょうか。

  • Windows7の固定IP設定に関する質問です。

    Windows7の固定IP設定に関する質問です。 普段、会社ではXPのPCを何台か使用して業務を行っています。 今回、新たにWindows7のPCを導入したため、他のXP使っていた固定IP設定をそのWindows7に移行して作業をしていました。 移行元のXPには別の固定IPを割り当てました。 しかし、1度スリープした後、急にメッセージが表示されネットワークにつながらなくなってしまいました。 メッセージの内容は「IPが他のパソコンと競合している」という内容です。 コマンドプロンプトからipconfigを確認したところ、設定したipと違うアドレスが表示されました。 サブネットマスクも違う値が表示されました。 相違の内容は以下の通りです。 設定した固定IPの内容 IPアドレス:192.168.1.3 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1 コマンドプロンプトで表示されたIPの内容 IPアドレス:192.168.1.118 サブネットマスク:255.255.0.0 デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1 原因を探るため「ローカルエリア接続の状態」ウィンドウから詳細ボタンを押して、内容を確認したところ。 IPv4に関する情報が、"設定した固定IP内容"と"コマンドプロンプトで表示された内容"の二つが表示されました。 その他色々と方法を試してみましたが、結局原因がわからず、IPを自動取得に戻したところネットワークに接続されました。 しかし、固定IP設定を「192.168.1.3」に戻すとまったく同じ症状でネットワークにつながらなくなってしまいます。 諦めて別の固定IPに設定しなおすと、通常どおりにネットワークに接続され、「ローカルエリア接続の状態」の詳細にも設定したIPv4情報が表示されるようになりました。 この症状の原因はいったい何なのでしょうか…? 出張が多い為、不在時に不具合が起きると大変困ってしまいます…。 そして「192.168.1.3」の固定IPはもう使用できないのでしょうか…? どうかご教授願います。

  • IP固定からのポート開放について

    Jcomウルトラ160Mコースを使っています。 モデムはNETGEAR CG3200Dを使っています。 OSはwin7です。 まずはIP固定しようとコマンドプロンプトでipconfigと入力して IPv4アドレスとデフォルトゲートウェイをチェック ローカルエリア接続のインターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)のプロパティで設定したところインターネットに接続できない現象が起きました。 動作状況を確認したところ一応接続はされているようですが回線がものすごく遅いようでIEやクロームすら表示できません。 IPアドレスを自動取得に戻すとサクサク接続されます。 念のためファイヤーウォールやセキュリティソフトをオフにして同じことをしてみましたが状態は改善されませんでした。 次にポート開放の設定。 クロームにてhttp://192.168.100.1/に接続しログインしました ポート転送に開放したいポート番号入力ローカルIPアドレスはコマンドプロンプトのipconfigで入手したIPを入れましたが開放されていないらしくポート開放をチェックするサイトなどで確認しても失敗になります。 色々なサイトで調べてみて同じ方法を何度もやってみたのですが解決せず。何か契約内容などで問題があるのかな?と疑問に思っています。 解決策が今のところ分からなくお手上げ状態なので詳しい方回答お願いします。 ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • IPアドレスの自動取得・固定取得

    IPアドレスの固定取得、自動取得をバッチファイルで楽に切り替えしたく、下のように作成したのですが、 添付画像のように、DHCPサービスの構成に失敗しました、と出てしまいます。 どこが原因か分かる方いらっしゃいましたらご教授頂けますと幸いです。 以下バッチファイルの中身 ------------------------------------------------------------------------- @echo off echo ******************************* echo 1. IPアドレスを固定取得 echo 2. IPアドレスを自動取得 echo ******************************* set /p i=1か2を選択してください: set name=イーサネット if %i%==1 ( netsh interface ipv4 set add name="%name%" source=static addr="XXX.XXX.XXX.XXX" mask="XXX.XXX.XXX.XXX" netsh interface ipv4 set dnsservers name=%name% source=dhcp ) else if %i%==2 ( netsh interface ipv4 set add name="%name%" source=dhcp netsh interface ipv4 set dnsservers name="%name%" source=dhcp ) else ( echo 1か2を選択してください。 ) pause exit ------------------------------------------------------------------------- (当たり前ですがXXX.XXX.XXX.XXXの部分は該当のIPアドレスを振っています) お手数おかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。