• ベストアンサー

なんで家電量販店のパソコンコーナーは広いのか

paanの回答

  • paan
  • ベストアンサー率7% (37/477)
回答No.7

・PCメーカー同士の競争…新型PC、内蔵ソフトの豊富さ、デザインの良さ等の売り込み。 ・品揃えを豊富にしなければならない…初心者の老若男女が来るので。 ・初めてPCを購入するときにサービスが行き届いている…プロバイダや回線の申し込みがその場で出来る等 液晶TVの操作もままならない人も来るので「店員に聞く事が出来る」が大きいと思います。

noname#160709
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • PC買うなら家電量販店それともネットショップ?

    今ノートパソコンを買おうと思ってます。 それで家電量販店かネットショップで迷ってます。 ネットショップは断然に安いからいいのですがそのかわり不良品とか 扱ってないかしんぱいです。勝手な想像ですが大手の家電量販店は 信頼とか大事だから不良品とか扱って無さそうな感じがします。 これも勝手な想像ですがパソコンだってもの作りだから良い出来や悪い出来 とかある気がするんですよね。等級みたいなものがあってお店もそれに応じて メーカーから仕入れるとかあるのかななんて想像してしまいます。 あと買ったあとネットショップだとアフターサービスとか心配です。 その辺に詳しい方いらしたら教えてください。

  • 家電量販店のセールについて

    家電量販店のセールについて、教えてください。 Windowsのノートパソコンの、大手家電量販店での購入を考えています。 家電量販店の大きなセールを行う時期やシーズンというのは、年間だといつになるのでしょうか? 例えば、夏のボーナスの出るシーズンとか、年に何度かあるのでしょうか?

  • 家電量販店よりも安い店

    ミニコンポを買おうと、価格.COMサイトで値段を見ますと、大手の家電量販店より安い店が結構あり、トラブルさえなければ、ネット通販で買いたいと思っています。(買いたい機種は決まっています。) しかし安いだけに、デメリットがないか不安で、いまだ注文していません。 経験など、アドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 家電量販店 取り寄せについて

    友人の結婚祝いで家電を贈りたいのですが、大きめのものなので自分でラッピングするのが難しく、ネットではなく家電量販店で購入しようと思っています。 ただ、家電量販店に置いてあるかが微妙で、置いていなかった場合、取り寄せをしていただいてラッピング・熨斗をつけていただくことはできますか? 店によるかとは思いますが、取り寄せしてラッピングをしていただくという行為がお店の方にとって迷惑ではないか知りたいです。 結婚祝いを初めて贈るので何もわからなくて困っています...。

  • 家電量販店オリジナルのパソコンってどうですか?

    家電量販店オリジナルのパソコンってどうですか? 家電量販店ではオリジナルのパソコンを扱っているところがありますよね。ヤマダならフロンティア、ソフマップならバーガー?。DELLやHPなどの外資系のパソコンは安いけどアフターフォローが悪いと聞きました。でしたら少し機能が悪くても家電量販店のオリジナルパソコンの方がましかな?と思ったのですが。間違っていますでしょうか?

  • 保証が一番手厚い家電量販店は?

    家電製品(TV、レコーダーなどのAV機器)を購入した時、保証が一番手厚い家電量販店を知りたいです。 各、量販店の保証の傾向・特徴など。 ヤマダ電機は一番大手ですが、意外にもパソコンやレコーダーなどのHDDは、保証対象外らしいと聞きましたので、やや心配です。

  • 大手家電量販店への転職

    旦那が現在転職を考えており、職安で大手家電量販店の求人をみつけてきました。 現在27歳。転職すると3社目になることから、次の職場は長く勤めてほしいので、現在、大手家電量販店に勤めている方にお聞きしたいのですが、給料面、賞与、昇給、休み等で、満足、不満足に思っていることは何ですか? また、以前に勤めていた方で、辞めた理由もお聞きしたいです。 ちなみに社名はエ○デ○です。 勤務先は東海地方の小さな市で、家電量販店は一店しかありません。

  • 価格.comの値段は、大手家電量販店で価格交渉可能になりますか?

    価格.comの値段は、大手家電量販店で価格交渉可能になりますか? デジタル一眼レフカメラが欲しく、価格.comで値段を調べて見ると、一番安い店では大手家電量販店より15,000円ほど安く買えます。ですが、あまりネットでショッピングもしたことないので、正直あまり知らない店で買うのは不安です。ネットのお店で5年保障がついていても、壊れたときの事を考えると大手のお店に持っていったほうが安心があります。そこで・・・ (1)価格.comの価格を大手家電量販店に見せても、安くしてもらえることは可能ですか? (2)ビックカメラ・エイデン・ケーズ電気・ヤマダ電機、どこが交渉やサービスや保障がいいですか? (3)価格的に交渉は無理でも、バッテリーやSDカードなどをつけていただくことは可能ですか? (4)価格交渉は、女1人で行くより誰か連れてった方がいいですか? 家電屋で買い物することがあまりないので、少しでも安く欲しいものを買いたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 大手家電量販店での値引交渉

    知り合いからがとある大手家電量販店で、テレビの値段を交渉して少し安く買ったと言っていました。 最初それを聞いたときは自分にはそんなことできそうもないなと思っていました。しかし、先日炊飯器を購入することになり、大手家電量販店をいくつか回った値段とネット通販での値段を比較すると同じ商品で三千円ほど価格が違っていました(量販店でつくポイントも考慮に入れてです)。 こういう場合、量販店で交渉して少しでもネット価格に近づけてもらうようなことはできるのでしょうか? ネットで買ってしまえばそれまでの話しなんですが、どうも家電品はなるべく店舗で買いたいという気持ちがあります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 携帯や家電量販店で商品を見てて店員がすぐ来ない

    携帯や家電量販店で商品を見てて店員がすぐ来ない理由 ネットの無料掲示板の回答者はボランティアですが 電気屋の人は右も左もわからない人に説明するのが仕事ですよね 説明なしなら安いネット通販のほうがいいわけで わけ分からん契約書を作るキャリアがあるから説明を仕事にできる人がいます 誰でも一目でわかる料金表でシンプルな契約だったら 店は全部が廃業してコンビニになりそこで身分証出して電話契約する社会になります マニア向けのパソコンショップやリサイクルショップなら上級者しか来てほしくないから 契約の自由で初心者を追い出すのは正しいです ネットで買う気で店で見るだけの客は店員に接客されて罪悪感を感じます だから話しかけられたくないという意見がネットで多いのですけど 客じゃない人に配慮してその店で買う人に話しかけない意味が利潤追求の中にありますか なぜ大手の量販店で店員は商品を見てる人がいたら早歩きですぐ説明に来ないのでしょう