• ベストアンサー

マツダ ロードスターのベスト・バイ(現行)

運転経験のある方にお尋ねします。 ズバリ、RSとNR-Aならどちらがベスト・バイでしょうか? 使用目的は主にドライブ等(ワインディングメイン)レジャーで、走行会等モータースポーツ参加は考えていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

NR-Aに乗っています。 ミニサーキット等も走りますが特に不便は感じません。 絶対的なパワーはもちろんRSの方が上ですね。 やはり最高馬力と上までスムーズに吹きぬけるエンジンはBPの方が上です。 スペックについてはご存知だとは思いますが、NR-Aは1600ccのB6エンジンを載せたRSみたいなものでサーキットを走ることを前提に造られてますので街乗りでしたら余裕は感じられます。 同じ条件で乗り比べてないので一方的な意見になるとは思いますが私はNR-Aをお勧めします。 ベスト・バイとはnachtzugさんしか結論が出ませんのでどちらとは言えませんが、エンジン以外の違いを書きますと RS : NR-A 6MT:5MT(マニュアル)街乗りなら6MTの方が乗りやすいとは思いますがチェンジ回数は増えますので忙しくなる? ハイオク:レギュラー(ガソリン)金銭的に余裕があればRSを選んでもいいと思います。 16:15(ホイール径)太くて扁平率が高いとグリップがまして安定感が出てきますが、ロードスターの軽快感を味わうのは14インチがベストと言われています。 選択肢としてマツダHPでWebTuneFactoryという新車発注時にカスタマイズできるサービスがありますので自分だけのオリジナルロードスターに乗ることも出来ます。

参考URL:
http://www.w-tune.com/home.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dd44
  • ベストアンサー率28% (151/521)
回答No.3

こんにちは。NB2,1600(5MT)乗ってます。  パーティーレースに出るのでなければNR-Aは必要ないのではと思います。ボディー補強は後からいくらでも追加できますからね。  で、本題は1600+5MTか1800+6MT(あとブレーキ径)なんですが、結論から言えば、両方試してみて好きなほうを選ぶしかないでしょう。  ワインディングで他の車に負けたくない!っていうのならこれはもう1800,あるいはロードスター・ターボあたりを選ぶしかありません。1800は可変バルタイ付き(ついでにハイオク仕様)で絶対的にB6よりは早いですから。  フィーリング、楽しさから言うと、1600かなと思います。1800の可変バルタイと言っても低回転のトルク増強が目的のようでVTECみたいな盛り上がりがあるわけではないので。5MTと6MTは以前からマツダ内製の5MTの方が剛性感やカッチリ感がいいと言われていました。・・がNBもマイチェンされるたびに6MTもだいぶ良くなってきたと聞くので これは試してみてください。  結局のところ、ロードスターはどちらも楽しいのですが、個人的な意見では、速さより楽しさ優先なら、1600の安いグレードを選んでその分自分でいろいろイジっていくのがベストかなと思います。ワインディング走るなら、フルバケ、ロールバー、メカ式デフあたりが欲しくなってくると思いますし(あとエアロと社外アルミも!)。そうやって自分好みにモディファイしていくのもやっぱり楽しみの一つです。  でもエンジンやミッションはなかなか後からは換えられないので、遅いのがイヤ!って言うのならRSでしょうな。自分は1600で十分早いし、楽しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osanem
  • ベストアンサー率18% (83/438)
回答No.1

NR-Aにはのってませんが、NB-2RSオーナーです。 どちらがと言う事で、相違点(装備、価格等)は確認されていると思いますので、詳しくは触れません。 nachtzugさんの使用目的はワインディングメインとかかれているので走行性能での比較と理解しました。 タワーバーの有無以外で考えると全ての性能はRSが上まっていると思います。 やはり、エンジンの違いは大きいと思います。 現在、自分が乗ってるというのもありますが、街中オンリーですのでやはりRSがベストバイとお勧めだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スイフトスポーツからロードスターへの乗り換え

    こんばんは。よろしくお願いします。 私は詳しくはないのですが車が好きでドライブを趣味としています。 スポーツ走行とかはせずに、気持ちよくドライブ、峠を少し攻める程度で楽しんでいます。 スイフトスポーツに乗る前は中古のRX-8のTYPE RSに乗っておりました。 走行性能は素晴らしかったです。 NAロータリーの滑らかなフィーリング 素晴らしいハンドリングとコーナリング性能 走りに関しては何の不満もありませんでした。 ですが・・維持費の高さ(燃費、オイル、プラグ、19インチタイヤなど)が原因で、スイフトスポーツ(ZC32S)新車に乗り換えました。 乗り換えに当たってはとても慎重に検討しました。 結果、RX-8の下取り価格と新車スイフトスポーツの価格のバランス、維持費の安さ、スイフトスポーツを試乗したり、ネットや雑誌での評判もとても良かったことから、スイフトスポーツに乗り換えました。 まだ乗り換えて1年も経っていないのですが・・ やはり街乗り程度の試乗では分からなかった走行性能の違いというものを感じています。 (車格や駆動方式の違いからある程度走りの質が低下するのは予想はしていましたが) 全く不満というわけではなく、むしろこの価格でFFでよくここまで走るなという感想もありますが、RX-8のハンドリングから比べると、どうしても劣ってしまうのは否めません。 かと言って、維持費が理由でRX-8を手放したのにまた8に戻るのは自分でもバカなことだと思っています。 そこで同じFRで走りが良いとされるロードスターを候補に挙げて試乗してみたら、あまりの楽しさにびっくり、運転しながら顔がにやけてしまうくらいでした。 やはりFRならではのハンドリング、クイックなコーナリング、8より小型でオープンなので街乗りでも楽しくとても軽快で驚きました。 目からウロコが落ちました。 そこでまだ新しいスイフトスポーツからロードスターへの乗り換えを検討しているのですが、みなさんのご意見をお聞きしたくて質問しました。 二人乗りで荷物が載らない点折り込み済みです。 8でもスイフトスポーツでも基本的に1人でのドライブがほとんどですので。 人や荷物を載せたい場合は家のフィットがあります。 自分の中では2つの選択肢で考えています。 (1)スイフトスポーツの下取りが高い今のうちにロードスターに乗り換える。 (2)せっかく買った新しいスイフトスポーツなので、せめて3年(初回車検)くらいは乗って、その時にロードスターを改めて検討する。 まだ新しいスイフトスポーツを売ってロードスターを買うのは、大幅な損をすることは理解しています。 なので2つの選択肢で考えています。 候補としているロードスターは中古で2つあり ・平成19年12月型NC RS RHT プレステージエディション 1オーナー記録簿あり35000キロ 諸費用・保障・メンテパック込 総額200万 ・平成20年2月型NC RS RHT 1オーナー記録簿あり37000キロ 諸費用・保障・メンテパック込 総額185万 どちらの車も見ましたが状態は非常に良く、またどちらも1オーナーでマツダでずっと点検整備されていた車なので物は確かだと思います。 ちなみにスイフトスポーツの下取りは135万円です。 メンテナンスや防犯面、オープンクローズの快適さからRHTしか考えていません。 価格面から言えばNA、NBの中古もありなのでしょうが、走行距離や状態が・・ 安い方のロードスターで追い金50万、もう一つが65万。 バカな考えというのはよく分かっております。 でも、やはり車は買って実際に色々走ってみないと分からない点もあるということもありますし、今回それを学びました。 ロードスターの維持費は8に比べればいくらかマシでしょう。スイフトよりはかかってしまいますが・・ なるべく冷静で客観的なご意見を頂けたらと思います。 自分でもバカだなと分かっているので、優しくご意見いただけたらありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • ポルシェ911カレラ(997後期モデル) PDK

    新車で911カレラ購入を検討しています。 (1)維持費、メンテナンス、車検、ガソリン代等で年間のコストはいくら ぐらい かかるのでしょうか?  用途は週末のドライブや買い物です。 (2)PDKでワインディングをスポーツ走行で楽しめますか? (3)最低限必要なオプションは何でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 走行会での事故はどのくらいおこってるの?

    モータースポーツの走行会なんかでは、やっぱり車同士がぶつかったりまたは単独で事故ったりすることもあると思うんですが、初心者の場合だと平均どのくらいの頻度で車を傷つけることになるんでしょうか?  心の準備をしなくてはならないので。。。おしえてください

  • 車載カメラ(gopro)

    ドライブレコーダーではなく、サーキット走行を撮りたいのですが、 gopro2にはモータースポーツエディションというのがあったのですが、gopro3にはありません。 ブラック、シルバー、ホワイトとあるみたいですが、 どれが車載カメラにむいているのでしょうか?

  • 600cc SSバイクのタイヤ選定教えて下さい

    2014モデルのzx-6Rに乗っている25男です 初の大型でいきなりわけわかんないぐらい速いバイクを買ってしまいました~_~; 当然腕もなく、乗りこなせていません✋SSで毎週峠で車にあおられながらダラダラ100キロぐらいツーリングしてます。 本題ですが、次のタイヤを今から気にしてます^^;まぁこの調子だと距離はすぐ走りそうなんですが… オススメのタイヤ教えて下さい(^ ^) 条件的には自分に合った物探しています (1)ほぼツーリングメイン ワインディングは下手くそすぎて攻めれない^^; (2)攻めたい気持ちはありますが実力がついてきてない (3)雨の日は走りません (4)ライフはあんまり気にしてません (5)銘柄のこだわりもありません (6)今後サーキットの走行会なんかに参加してみる予定です (7)身長188体重85の大柄です 関係あるかわかりませんが… (8)スポーツタイヤはいてみたいですが、使いこなせる自信がない^^; 純正はBT16?だと思います…多分 注文多いですがヘタレライダーにご教示お願いします(^ ^)

  • バイクレースに掛かる費用

    バイクに乗り始めてから10年経ってようやく今年、生まれて初めて8耐を生で見たのですが、単純にも「レースに出てみたい。」と思ってしまいました。 30前で今更「プロに成りたい!」って訳もなく、「モータースポーツを楽しむ」感覚でレースに参加できればと考えているのですが、バイクのレースに参加するのに費用ってどれくらい掛かるものなんでしょうか? 多分クラスとかカテゴリーとかによってピンキリだとは思うのですが、今のところ大きさは50ccか125ccクラスを考えてます。 また、上述の「モータースポーツを楽しむ」という目的であれば、どの辺のクラスが向いてるのか等も含めて教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ポルシェ購入で悩んでます。

    996GT3 00モデルと964RSが、ほぼ同価格にて売りに出ています。使用目的はサーキット走行がメインになります。初めてのポルシェなので996か?964というより、空冷か水冷か?という事になりましょうか?スタイルは断然964RSが好きなのですが、メンテナンスなどにどれ程掛かるのか不安です。また964RSは、かなりの腕が無いと乗りこなせないと、聞いた事もありますが、そんなに難しい車なのでしょうか?GT3から空冷に乗り換える方も多いと聞きます。まず空冷を味わってから水冷に行くべきでしょうか?

  • 女性との出会いのために何をしたらいいか?

    40になろうとしている男です よくネットお見合いとか、出会い系を利用している人に 習い事でもしてきちんと女性と出会うやり方のほうがいいとか アドバイスがここの回答でも雑誌などでも見られます もちろん習い事などに参加する女性はほとんど男性との出会い目的では ないだろうから、あまり効果はないかもしれないけれど、 出会いの機会を少しは広げることになるだろうし、女性と会話することになれることができるだろうから、やらないよりはいいとは思います ここで一番無難なのは、テニスなどのスポーツクラブやオフ会などだと思うんですが、わたしはスポーツはまるでだめで、たぶんオフ会のようなところではまるで会話に参加できそうにないです 自分の本当の関心はどちらかというと料理とか雑貨を作ったりとかいうことなのでできたらそういうところに参加したいのですが、たぶん女性ばかりのそういうところに男が一人でいたら違和感があるし、女性と出会いたいという目的丸見えみたいに思われるだけだと思いますか? それとも苦手でもスポーツクラブまたはオフ会のような場のほうがいいでしょうか? できたら男性が参加していても違和感があまりなくて、会話のとっかかりになるなにかをやるのが本来の目的のサークルとか教室などがあれば スムーズに会話ができるのではと思うのです なんだか女性と出会いたい必死な感じ丸出しで、恥ずかしいですが、それは事実なんですが、自分が関心がないこととか、全く苦手なことをやってまで出会いの機会を増やそうというまでの必死さはないかもしれません スポーツと会話メインの場以外ならだいたい大丈夫だと思うんですが 何かアドバイスがあればよろしくお願いします

  • 現行型,マツダロードスターのヘッドライトの交換

    みなさまいつもお世話になっております. 早速ですが,現行型のロードスター(4灯式)に乗っております.ヘッドライトを明るいライトに交換したく今日近くのカー用品店でバルブ購入してきたのですが,いざボンネットを開けてバルブをはずそうとしたのですがどうも外れません・・・どうやって外すのでしょうか?ねじなどでとめていなければ後ろに引き抜くだけなのでしょうが・・・それにしては硬かったの心配になり質問させていただきました. ユーザーズマニュアルがあればいいのですがないもので・・・インターネット上で見れないものでしょうか? わかる方いらっしゃったらよろしくお願いいたします.

  • コピーコントロールcdをMP3に

     2回目の質問ですです。その時に教えてもらったHPで検索したところ、NECのNR-9300が、ほかのHPとかでも、よく出てたので、購入しようと思います。  自分の使用しているPCはノートなので、ATAPIとかでは、繋げないと思いますので、ieee1394で接続するのがベスト?と思っています。 そこで、ラクトシステムのFireWire5インチドライブケース”RS-FWEC5X”と” NR-9300”の選択で、リッピング?(って言うの?)は可能になりますか? それとも、やってみないとわかりませんか?   この選択が、間違いかどうか、安直な結論なのか知りたいです。又。ほかの選択はありますか、ちなみに、ライティングソフトの購入は、今のところ、考えていません。長々とすみませんが、どなたか教えてください。

WRC-X3000GSNの設定に関して
このQ&Aのポイント
  • WRC-X3000GSNを使用する予定ですが、設定の説明にあるIPV6パススルーの設定は必須でしょうか?
  • 当方、IPv6機能を使用したいと思っています。
  • よろしくお願いします。
回答を見る