• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:吉田 沙保里の試合直後のみっともない行動について)

吉田 沙保里の試合直後のみっともない行動について

このQ&Aのポイント
  • 女子レスリング吉田 沙保里はかつて、オリンピックで優勝した瞬間、尊敬し恐れ多い存在であるべき自分のコーチを、大勢の観客の前で、しかも神聖な競技会場で肩車して、はしゃいだことで、私は「なんてみっともない行動をするんだ!金メダル取ったからといって、浮かれすぎだ!はしゃぎすぎだ!ふざけるな!スポーツ選手らしからぬ不謹慎行動だ!」と、憤慨しました。
  • さらに、今年のロンドン大会では、優勝を決めた後、飛び跳ねて喜んだり、挙句の果てに、なんとまあ、自分のコーチを、神聖な競技会場で投げ飛ばしたでありませんか!こんなみっともない不謹慎行動は長いオリンピック歴史上、前代未聞の不謹慎極まりない行動です。そもそも吉田は、金メダル取ったら何をしたいという質問に対し「タッキー(ジャニーズタレントの滝沢)とハグしたい」と不謹慎発言をしたそうです。
  • 私は日本人として、このような吉田の恥ずかしい発言や行動に対し、日本人の恥さらしと思いました。そもそも尊敬し恐れ多き存在であるコーチを投げ飛ばすとは何事ですか?勝利を決めて浮かれすぎて無意味な、不謹慎な、みっともないパフォーマンスは、スポーツ精神におおいに反することであり、スポーツの神様に対し土下座して懺悔しなければならない不祥事ではないでしょうか?JOCは吉田が優勝決めた後の行動に対し、大きな問題として真剣に議論し、金メダルをはく奪すべきではないでしょうか?そして吉田の金メダルを取り消し、敗者に金メダルを与えるべきだと思います。こうした吉田の、一連のみっともない、浮かれすぎてはしゃぎすぎた行為について、皆様はどうお考えでしょうか?格闘家が勝利の瞬間飛び跳ねて喜ぶといった、みっともない、しかもコーチを肩車したり投げ飛ばしたりするような、コーチに対して失礼極まりない行動をすべきでないと私は思うのですが・・・・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utu-ne
  • ベストアンサー率39% (52/131)
回答No.16

 こんにちは。  ある程度は理解できます。吉田選手以前のレスリングの選手を考えますと、金メダルを取った後、「コーチが選手を」肩車して、試合場内を歩く、というのが、一般的な喜び方だと、私は認識しています。栄冠をつかんだ選手を高く担ぎあげてたたえる、という意味だと、私は受け取りました。しかし、吉田選手は逆で、コーチを吉田選手が肩車しました。普段肩車で人間をかついで歩く、というトレーニングをしている自分の方がかつぐ方がいい、と判断したのかもしれませんが、私はちょっとしらけました。  そして、試合場内でのとんぼ返り、受け止め方は分かれるでしょうが、私は、礼を重んじる日本人としては、はしゃぎすぎ、という印象を受けました。  その次の、コーチを首投げする、という行為。これは、意味が分かりません。なんで投げるのでしょうか? 喜びの表現の仕方としては不適切だと思います。見ていて気持ちのいいものではありません。cx900さんのように、「みっともない」という不快感を抱く人が出てくるのも、理解できます。  「金メダル取ったら何をしたいという質問に対し『タッキー(ジャニーズタレントの滝沢)とハグしたい』と発言をした」というのは、私は最近の、「有名人総タレント化」とでもいうような、低俗な風潮を表している、と思います。スポーツ選手はスポーツ選手、芸能人は芸能人、それぞれの芸で勝負してほしい、それ以外にコメントを求められたら、自分は専門分野以外の人間である、という本分をわきまえて欲しい、と思います。  結論として、JOCが金メダルをはく奪する、というのはやりすぎではないかと思いますが、「金メダルを取れば何をしてもいいのか」と、問題提起し、試合後の喜び方にも、礼法のようなものを定めて欲しい、と思います。日本の武道の「相手への敬意」「コーチや先生への敬意」「残心」の精神は、日本が誇るべき精神文化であると、私は思います。本能のままに動物が争うようなまねとは、区別して欲しいと思います。

noname#171960
質問者

お礼

まさにそのとおりです!ようやく的を得た回答を頂戴することができました。2000年シドニーオリンピックで田村亮子(現 小沢一郎の米つきバッタで、仕事もしない、役に立たない、政治家とは名ばかりの谷亮子)が、優勝した瞬間ガッツポーズしたことも、武道精神に反し、みっともないと思いました。あんな醜いガッツポーズなどするのであれば、金メダル取らなくたって良かったと思います。 天下の大打者 王貞治氏は、中学時代、ホームランを打って大はしゃぎした時、実兄から、「お前は、打たれた相手投手の気持ちも考えないのか!」と、一括されたそうです。それ以来、王氏はホームラン打っても、1971年の日本シリーズで阪急ブレーブス(当時)の大エース 山田久志投手から起死回生のサヨナラホームランを打った瞬間と、1977年9月3日に、ハンク・アーロン氏の記録を抜く通算756号の世界記録本塁打を打った瞬間以外は、決してしなかったそうです。 私は以前、吹奏楽を嫌々ながら、曲がりなりにもやっていたときに、コンクールで金賞受賞した団体が、表彰式の際に、客席でキャーキャー騒ぐのを見て、憤慨しました。残念な結果になり、敗退して悔しい思いをしている人たちの事も考えなければなりません。 いずれにせよ、勝って喜ぶのも、程度というものがあると思います。今回の吉田のように、限度を超えた、過度のはしゃぎぶりには、本当に憤慨しました。 限度をわきまえるべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

回答No.5

そういう品位を重視した結果が、今回の惨憺たる結果になったのではないかと思います。 品位やスポーツマンシップなど、空洞化した精神性を求めるのはどうかと思いますよ。 あと、これって、どちらかというと質問じゃないよね。ブログに書いたほうがいいよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.4

レスリングは相撲と違う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.3

コーチが怒ってないならいいんじゃない? 金とれば納得でしょ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goccipp
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.2

私もその映像は何度も見ておりますが、別に腹立たしい事とは思いません。 あのメダルは彼女だけの物ではなくて、「スタッフ陣と共に勝ち取ったメダルなんだな~」と 見ていて思いましたし、もしあの場にスタッフとして私がいたとしたら、迷わず一緒にはしゃいだと 思います。 あの程度で神聖な競技会場で汚したとは微塵も思いません。 試合中につばを吐いた選手(侮辱ではない)や、負けて悔しさのあまり挨拶もちゃんと出来ない選手の方が、むしろ私には腹立たしいです。 またタレントと「ハグしたい」と言ったことを不謹慎発言とするのも、行き過ぎた感情だと思います。 50を過ぎた私ですが「日本人として…」という意味もよく分かりません。 金メダルを日本へ持ち帰った選手の功績を考えても、許すことが出来ないのでしょうか。

noname#171960
質問者

お礼

>>日本人として…」という意味もよく分かりません。 同じ日本人として、世界中の人々が注目する中で、あのようなはしゃぎ行為をすることが、日本人としての恥の文化を忘れてみっともなく、情けなく思ったわけです。 そもそも吉田は、タレントとハグしたいがために金メダルを目指したんですか?不謹慎な動機ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

何に怒っているのかみなさん分からないと思いますよ。

noname#171960
質問者

お礼

吉田の試合後のはしゃぎすぎる行動について腹が立っているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もし金メダルがオークションに出たらいくらの値段がつく?

    少し不謹慎かもしれませんがあくまでシャレとして考えてください。 もし金メダルがオークションに出たらいくらの値段がつくと思いますか? 金メダルが誰のものか、どんな競技のものかによって違うと思いますが たとえば、オリンピック終了後、水泳の北島の金メダルがオークションに出たとしたらいったい幾らの値がつくと思いますか?

  • 吉田沙保里選手の傲慢さが光った銀メダル 取材3万円

    リオ五輪女子レスリングにて、ピカピカ光った銀メダル獲得。まずはおめでとうございました。 吉田選手の4連覇なるかの決勝戦だったわけですが、しかしUSA選手の入場時の彼女の自信と誇りに満ちた表情。それは明らかに吉田選手を上回り、金メダリストとしての資質は十分であると感ぜずにはおれませんでした。 勝つ者があれば負ける者があるもの。吉田選手の4連覇の歴史の陰には計り知れない数の負けた選手、希望を打ち砕かれた選手の屍が累々と横たわっております。国の内外を問わず。 国内に限ってみても、吉田選手の責任において、数多くの金メダル候補の将来が潰されてきました。 五輪にむやみに出続けるとは、そういうことです。 また、五輪の決勝戦という大舞台で、勝った選手に心から祝福を与えることなく、ただただ自分の敗戦にただただ泣くだけという、悔しがるだけという、そのあからさまな傲慢な態度に、私は一抹の不快感を覚えましたが、皆さんはどうでしたか。 そこには競技を尊び、競技人としての誇りを持つという、本来のスポーツマン精神・五輪精神が微塵もなく、甚だ失礼ですが私としては吉田選手をスポーツマン(ウーマン)として「邪道」だと考えます。 どう思いますか。 勿論我々は彼女の心をのぞくことはできませんから、私のこういう感じ方が誤りであるのかもしれません。 ですが、聞くところによれば、彼女は「単独取材」に対して3万円の報酬を要求し始めていたということであり、これは五輪選手としては極めて異例であり、えげつないと思われます。 年収数千万円を保証された旧勤務先を退職し、新たに自由な立場で各社CMに出たりTV等の番組に出演して荒稼ぎを始めていた矢先に、おめでたくもピカピカ光る銀メダルをおとりになられて、祝杯を挙げる人たちは多いような気がします。 先ほどのNHKの吉田選手に関する番組内でも、他競技の旧有名選手複数が「失笑」してましたが、まぁ失笑の意味合いは違うかもしれませんが。 以上、皆さんの感じ方、考え方や、この周辺の情報などご存知でしたら教えてください。

  • 吉田秀彦への期待の低さについて。

    ここの8・28ダイナマイトの試合予想で私としては意外にも 吉田秀彦への期待の低さに驚いてます。 私自身、柔道出身であり、全国大会(いつの時代かは容赦下さい) 準優勝といった経歴で公私とも戦いに明け暮れ、打撃の無い柔道でも あらゆる格闘技に通用すると考えております。 ましてやオリンピック級(しかも金メダル)の選手といえば、その 身体能力たるや一般人の想像をはるかに超えるものだと思います。 子供の頃から一日何時間、一年で休みは元旦のみ、といった練習生活 を最近までしていた人間が負ける要素があるとは思えません。 確かにホイスはヒクソンと違い相手を選ばず(アルティメットトーナ メントに出場し優勝をしている事から)戦っていますが、吉田ほどの 選手とは未だ戦っていません。 永くなりましたが、ようは皆さんの意見を聞いてみたいんです。 吉田、負ける要素ありますかね? 暇なときお付き合い下さい。

  • シドニーオリンピックの吉田秀彦の相手

    シドニーオリンピック 柔道の吉田秀彦選手が金メダルを取ったときの相手はどこの国の、何という選手でしたか?

  • 女子レスリング、吉田はよくぞ負けてくれた!

    日本女子レスリング選手たち、凄い! 金メダル4つ、銀一つ。 レスリングはオリンピックの種目から消えるという話がありました。 日本が6階級のうち5階級を制覇してしまえばますます消滅の可能性が高まります。 そういった意味で無敵のチャンピオン吉田が負けてくれたことはオリンピックにレスリングを存続させる意味において救世主となったような気がします。 このように吉田選手の敗北を捉えられませんか?

  • オリンピックよりも格上な・・・

    スポーツ最大の祭典は言うまでもなくオリンピックですね オリンピックで金メダルを獲得することが最大の名誉でしょう でも個々の競技を見るとサッカーなどはオリンピックよりもワールドカップですよね テニスはオリンピックよりもウインブルドンですか? あと個々の競技でオリンピックよりも格上というか栄誉な大会はありますか?

  • なぜ谷(田村)は母でも金、谷でも金、何とか金と言い続け、何時になったら金欲しさが無くなるのか。(強欲女思考か?)

    谷=田村これで金メダル取れなかったら誰が責任を取るのか、国内オリンピック選抜はただのショーで優勝した人は演技しただけで何の為に競技に出たのか納得出来ないはず。

  • オリンピックと世界大会

    スポーツの大会で オリンピックと世界大会 二つの有名で権威ある大会があります オリンピックで優勝 (金メダル) 世界大会で優勝   (金メダル) どちらがより凄いのでしょうか? どちらが上だと思いますか? どちらが本当の世界一ですか? どちらが真の世界王者なのでしょうか? 皆さんはどう思われますか? 両方とも凄く価値があり偉大なのは間違いないのですが 敢えて優劣をつけるなら どちらが本当の金メダリストでしょうか? 悩みますが 私はオリンピックかな サッカー野球バスケバレーボールなどなど 色々な大会がありますよね リアルチャンピオンはオリンピックかなと思ってます これって大会によって 意見がわかれますよね 難しいですね 答えが

  • フィギュアスケート女子って

    オリンピックとか騒いでますが、 フィギュアスケート女子って、スポーツなんですか? 要するに、採点競技なんて大したことないですよね? 荒川静香さんがなぜ金メダルだったか知ってますか? 要するに‘あの手の顔’が、‘ヨーロッパ人好み’の顔だったからです。 日本ではそうでもなくても、ヨーロッパ人にとって、 あの手の顔は、‘美人だ!!’となるそうです。 そんなことで、金メダルになるって…; それに、 フィギュアは、なぜか女子だけ、不自然に片足を大きく上にあげ、 そのままの姿勢をずっと保つ、なにやら妖しげなポーズがあります。 これは、なぜか男子にはありません。 女子だけです。 なんだこりゃ。 衣装にしてもそうだし。エロ目線の男性諸君も多いのでは。 はっきりいって、フィギュアスケート、あれは、スポーツなのか? ただのショーでは…? たいそうな扱いをしてますが…。 その他にも、冬季オリンピックには、‘採点競技’が 特に多いと思います。 だから、所詮‘採点競技’のスポーツ(?)なのに、 ‘オリンピック’とかいって、やたら ‘偉大なる、由緒正しきもの’ みたいに扱うのはどうなの? と、思いましたが!みなさんは、どうですか!

  • 海外に行って外国人選手を指導する日本人コーチとは?

    スポーツにはそれほど興味がないのですが、最近はオリンピックが近いためか スポーツ関係の特集などもよく目にします。 その中で気になったのが海外でコーチをしている日本人。 シンクロナイズドスイミングの女性コーチ→中国 マラソンの男性コーチ→中国 レスリング(女性)の男性コーチ→アメリカ 彼らはどのような過程を経て海外のコーチとなったのでしょうか? お金のため?日本で思うように活躍できないから? 海外に行ってしまう理由がいまひとつ解りません。 レスリングのコーチは吉田沙保里の高速タックルを打ち破る方法を 伝授し吉田の優勝記録は119連勝でストップしました。 シンクロのコーチは 「オファーを頂いて嬉しい。自分が認められた訳だから」 彼女の移籍は日本のシンクロ界にとっては寝耳に水だったようです。 マラソンのコーチは 「今これこれの特訓をしている。これなら日本人選手の○○に勝てる」 などと言っていました。 さらにマラソンのコーチは「スポーツに国境はない」とも発言していましたが 果たしてそうなのでしょうか? オリンピックという国と国の戦いがある以上、国境は存在すると思うのですが。 日本人でありながら、日本人選手を過去に指導した経験やノウハウを 持って海外のコーチとなってしまう… 彼らには愛国心(古いかな)はないのでしょうか? どなたかこの単純な私に納得のいく説明をくださいませんか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンのエントリープランではTBS1を視聴することはできないのでしょうか。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららを利用していて、パソコンでTBS1を視聴したい場合、エントリープランでは対応していないようです。
  • しかし、他のプランを利用することで、パソコンでTBS1を視聴することができる可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう