• ベストアンサー

映画 男はつらいよ

第34作 男はつらいよ 寅次郎真実一路という映画を見ました。男はつらいよは初めて見ましたがほのぼのした感じで予想以上に楽しめました。そこで気になったのですが、ラストシーンで寅さんと旅してたフーテン仲間みたいな人は毎回出てくるんですか? 俳優さんも気になります。また、寅さん初心者に対してこの回は絶対に見るべきって回があったら教えていただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

寅さんいいですよね! 自分も渥美清さんが亡くなられてから、全48本を初めて見ました。 フーテン仲間は、関敬六さん演じるボンシュウだと思いますが、登場は毎回ではありません。 ゲストキャラみたいなもんかな? 先ずは第1作をおすすめします。 色々経緯が分かると思うので…。 あとは、マドンナで浅丘ルリ子さん演じるリリーが出てくる三部作はどれもおすすめです。 (『寅次郎忘れな草』、『寅次郎相合い傘』、『寅次郎ハイビスカスの花』) 他、個人的好みで寅さんがニセ坊主に扮する『口笛を吹く寅次郎』もおすすめ。 マドンナは竹下恵子さんです。 キャンディーズの蘭ちゃんがマドンナで、寅さんも一緒に定時制高校に通おうとする話、『寅次郎かもめ歌』も好きだなぁ…。 出来れば第1作から全部、ご覧になることをおすすめしますが…(^^ゞ。

その他の回答 (1)

  • modify
  • ベストアンサー率10% (66/634)
回答No.2

男はつらいよは、何度見ても面白いので全部持っています。 初期の方の寅さんは、酷い事もするので、それだけ見た人は嫌いになる事も。 個人的ですが、( 夜霧にむせぶ寅次郎 )は話がくらくてスキッと笑えない。 私的にお勧めは、寅次郎夕焼け小焼け・寅次郎と殿様・寅次郎心の旅路 寅次郎ハイビスカスの花などです。 年代に因って、感じ方が違うのでレンタルで全部見た方が良いですね。 寅さんは面白いけど、実際に身内にいたらどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 「男はつらいよ」 寅さんの最後は心臓発作で急死?

    友人から聞いたのですが 『山田洋次監督が考えていた「男はつらいよ」の寅さんの最後は、 葛飾柴又に帰ってきて、幼稚園で用務員のおじさんをやりながら、 子供と遊んでいる時に、心臓発作で急死するんだ。」 と聞きました。 本当に山田洋次監督はこんな最後を考えていたのですか? もし本当ならガッカリです。 寅さんが用務員になるなんて・・・。 “フーテンの寅次郎”なら、最後までフーテンを貫いてほしかったです。 「やけのやんぱち 火焼けのナスビ こちらは入れ歯で 歯が立たないよ」と最後まで言ってほしかったです。 でも、最後は桜、おじちゃん、おばちゃんと共に暮らした方がいいかなと思ってしまいます。

  • 男はつらいよ、で使われていた曲名、教えてください。

    今日BS2でやっていた「男はつらいよ 寅次郎忘れな草」(浅丘るり子さんがマドンナ初出演)で、啖呵をきって旅に出た寅さんが、いきなり広大な北海道を歩いているシーンで流れていたシンフォニー(かな?)の曲名がどうしても思い出せません。ご存知の方、教えてください。サビの部分が「シドレ~ミレシラソシ~、シドレーミレミレドシドシラソシ~、ミソラ~シラソフィソミ~、ソフィミフィソ・・・・・」すっきりして寝たい・・・。

  • 男はつらいよMyBestマドンナ

    恥ずかしながら、この歳になってはじめて「男はつらいよ」シリーズを見始めました。いや~面白い!こんな上質な喜劇を今まで知らなかったとは。 前半第1作~15作、中盤何作か、後半42作~50作、と半分ほど観たでしょうか。つい先日観た15作「寅次郎相合い傘」は寅さんと船越英二とリリー(浅丘ルリ子)の楽しい3人旅、リリーが大舞台に立つ寅さんの妄想語り、有名なメロンのくだり、結婚話のくだりなど、始終見所でとても面白かったです。リリーが寅さんに啖呵を切るシーンが素晴らしく、似たもの同士の二人の対等な関係がよく描かれていて、リリーがマドンナの筆頭に挙げられるのも納得です。 でも私はやはり吉永小百合演じる歌子さん(第9作)が好きだなぁ。清楚で気取らない美しさで可愛らしく、寅さんの舞い上がりっぷりが面白かったし、歌子は寅さんを兄のように本当に慕っていて、二人で星を眺めながら歌子が寅さんの気持ちも知らず想い人の事を語り、一人グッとこらえる寅さんにはめっちゃ感情移入。第13作で夫を亡くした歌子と再会、年の差はあれども押せばいけるだろと思いつつも、自立をめざす歌子を応援するのが寅イズムなんだなぁ。マドンナによっては寅さんをその気にさせといて、寅さんの気持ちを察すると「困るわ」と言う人もいたけれど、歌子さんはその点無意識で、こうゆう女性に恋してフラれるなら本望だなぁと思うMyBestマドンナです♪ ストーリーは毎回同じパターンでも、色んなタイプのマドンナがいて、それぞれの寅さんの接し方が描かれているのがこのシリーズの醍醐味でもあるし、でも結局最高のマドンナはいつも心配して待っていてくれる妹のさくらなんじゃないかとか、毎回おなじみの家族ケンカや寅さんの名言とか、満男と泉の恋とか、ああ語り出すともうキリがない、、、あなたにとっての「男はつらいよMyBestマドンナ」に限らず、この作品への思いを語っていただけたらと思います。

  • 男はつらいよ、のお約束シーンについて

    今はもう終わってしまいましたが、松竹映画が年末年始に「男はつらいよ」を上映していました。 あの映画には毎回出てくるお約束のシーンがいくつかあります。 その中で、以下のようなシーンがあります。 映画冒頭、団子屋の連中(おいちゃん夫妻、さくら夫妻とみつお)は平和な日々を送っている。 (お出かけの予定を楽しみにしている、頂き物のフルーツなんかをみんなで食べている、etc) そこへ寅次郎が柴又の団子屋に予告なしに帰ってくる。 団子屋の連中は平和な日々を乱されては大変、とあわてるが、帰ってくるのを止めるわけにもいかず、 あわてて寅次郎を歓迎する。 寅次郎も最初のうちは自分の帰りを歓迎してくれる団子屋の連中にニコニコしているが、そのうち、「招かれざる客」であることを察知すると、「実家に帰ってきたのに招かれざる客」扱いされたことと、それを隠してうわべだけ歓迎の態度を見せたことに二重に立腹する。 一同、寅をなだめるのに必死であり、結局さくらが割を喰う。 わたし、このシーンを見ていると、すごーくいたたまれない気分になるんですけど・・・・ 他の観客(あるいはTV放映での視聴者)はどう感じているのでしょうか? 山田監督はいったいどういう意図で、毎回毎回、冒頭にこのようなシーンを作っていたでしょうか? 「日本人はうわべだけの建前社会である」 というような深いテーマでも持ち込みたかったのでしょうか? それとも映画の中で 「ああ、こういう事ってわれわれの生活においても、往々にしてあるよね」 というあるあるネタを入れ込みたかったのでしょうか? それならそれでもっと他に表現の仕様があったと思いますし、もっと言えば、映画は日常をわすれる娯楽なのですから、楽しいシーンだけにしておけばよかったと思うし、スパイスの為に、嫌なシーンを入れる、というのも、もうすこし工夫のし甲斐があると思います。 私が映画館で見てたら、確実にトイレタイムにしています。(ビデオの場合は早送りにしています) 山田監督の意図は何でしょうか?

  • 的屋とは?

     山田洋次監督の映画、『男はつらいよ』の主人公 渥美清氏が演じる  車寅次郎は「フーテンの寅」とか「ヤクザな兄貴」と云う台詞が出て参りますが、  無職と云うのではなく、的屋で各地の縁日を回り商いをしておりますが、  50年ほど前は寅次郎の世代は的屋とは一般社会とは違うものだったのでしょうか?  私の知人に的屋をされている方が居られました。  マンションに住み、妻子も居りましたが、  祭りで忙しい時期は泊りで1月位家を空ける事もあったそうです。  やはり、若い頃に的屋に入り、そこで職種を覚え、独り立ちされたそうです。  寅次郎もその様な系譜をたどられたのでしょうか?  この辺りの事をご回答いただければ幸かと思います。

  • 君の瞳に恋してるを歌う映画って?

    以前見た映画なのですがラストシーン(だったと思います)で 男の人が5人くらいで君の瞳の恋してるをアカペラで歌う映画のタイトルを教えて欲しいです。 出ていた俳優もはっきりしないのですが… どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 恋人の男が救急車で運ばれて終わる映画。

    断片的で、気になってはいるけれど、よくは思い出せない映画があります。以下に覚えていることを述べますので、思い当たるものがありましたら、教えてください。 (1)洋画で、恋? の話だったと思います。老いた男と若い女性の話でした。 (2)なぜかはよく分らないのですが、救急車に始まり、救急車で終わった、様な気がします。 (3)救急車で老いた男が搬送されるのですが、女性の方は、自分が歩いている道路を通り過ぎるその救急車を、ただ見送り、涙を流す、というラストだった、…ような。 (4)前後の救急車は同じシーンだったような気がします。でも微妙に違っていたような気が…。前の方では老いた男が救急車で搬送されるのが、2人が出会うきっかけだった(ような気がする)のに? 後のラストの救急車の場面ではただ通り過ぎるだけなのです。 (5)その間にどんなシーンがあったかは、とりとめがなく、はっきり覚えていません。少なくとも2人が愛し合っているシーンがあったと記憶しているのですが…。 ちなみに見たのは10年以上前で、地上波の深夜放送だったので、放映時期などは全くわかりません。こんな映画なのですが、思い当たるものがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 「男はつらいよ」の事で

    「男はつらいよ」の何番目のシリーズか分からないのですが、浦安のお豆腐屋に寅さんが働きだすので、マドンナは長山藍子さんです。さくらが寅さんのトコに訪問するシーンなのですが、店のおばさんと3人で話してる時、長山さんの「せっちゃん」が帰ってきます。その時せっちゃんが「寅さん、ハイ、はたんきょう!」って言うのです。「はたんきょう」ってなんなのでしょうか?口に入れているトコを見ると、食べ物なのは分かるのですが、気になるんです!寅さんファンの私にとって、かなり重要!な事なんです。御存じの方、教えて下さい!

  • 結婚できない男で・・・!

    結婚できない男で、桑野(阿部寛)が はとバスに乗るシーンがありますよね。 寅さんツアーで・・・ そこでバスガイドがいたじゃないですか あの人の名前わかる人いませんかね・・・? どっかで見たことが あるような気がして落ち着かないんです!!

  • 「 男はつらいよ 」 を語る

    本質問を御覧頂いている皆様、今更ながらですが、今年も宜しく御願い致します。 さて 「 男はつらいよ 」 と言えば葛飾柴又、逆もまた然り。 その柴又帝釈天へ夫婦して初詣に参ったのが、1月4日・・というかたった4日前の事。 人出が一段落していたせいでしょう、 「 えっ !、ここの参道ってこんなに短かったっけ ? 」 ・・と印象を新たにしましたが、当柴又は葛飾の外れというよりもむしろ東京・千葉・埼玉の都県境、帝釈天と江戸川 & 矢切の渡しを除けばもうどこにでもあるといった風情、ところがこの鄙びた街が皆様御存じの通り知名度では全国有数を誇ります。 その街並みも「 男はつらいよ 」 公開当時と殆ど何も変わっちゃいない、江戸川の河川敷だってそう、京成のプラット・ホームなんて、旅に出る傷心の寅次郎をさくらが見送ったあの頃のままと想像頂いていいでしょう、駅前だって精々寅さんの銅像が出来たぐらいでして・・。 一方映画を貫くスタイルも殆ど変わらずマンネリと言えばその極致にありました、ところが斜陽の日本映画界にあって、長年松竹の屋台骨を支え続けたのもまた事実でして、「 恋と旅 」 という男の夢とロマンを凝縮したような気ままな生き方に、その秘密があるのかも知れません。 そんな「 男はつらいよ 」への個人的な思い入れは、出来損ないの兄貴と出来の良い妹という設定にあります、 これは謙遜でも何でもなくて 「 うちもそうだったな~~ 」 ・・と。 さて寅さんは元より、おいちゃん・おばちゃん・タコ社長他がお亡くなりになり随分と経ちますが、宜しかったら皆様が持つ「 男はつらいよ 」に纏わる話をお聞かせ下さい。