• ベストアンサー

運転士さんの呼称について

プレイステーション2「京浜急行」で運転士さんが駅の手前で「○○○カイ普通(急行…)□□停車」と言っていますが、○○○カイのところは正確には何と言っているのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは、電車運転士です。 >「○○○カイ普通(急行…)□□停車」 ※車掌から次駅停車のブザー合図が来てから…… 「了解!【種別】○○停車」と喚呼しております。

noname#174594
質問者

お礼

早速のご回答誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京浜急行の特急や急行列車について

     京浜急行では、基本的に優等列車といえば、快特だけですね。昔は三崎口まで特急が走っていたし、急行も京急川崎か新逗子まで走っていたような気がしますが、現在走っている特急や急行は都営浅草線直通か品川~羽田空港の間でしか運転されていませんね。(例外として通勤時間帯に限定して、特急が三崎口まで運転されることがありますが。)  このようなダイヤですと、京浜急行では特急と急行とを両方走らせる価値があるのでしょうか。泉岳寺~羽田空港間における特急と急行の停車駅の違いは立会川駅に止まるか止まらないかの違いしかありません。そのため、急行の価値があまりないような気がするのですが。昔は特急が通過するけれども、各駅停車しか止まらないのでは不便な駅については、きめ細かく急行列車が停車していたように思います。(例えば、京急鶴見、京急富岡など)こうしたダイヤの時代であれば急行の存在価値が大きかったと思いますが、京浜急行をよく利用される皆さん、あるいは京浜急行に興味のある皆さんはどう思われますか。あるいは昔のように特急や急行も長距離で走る形を復活して欲しいと考える方もいるでしょうか。  因みに私は京浜急行の沿線に住んでいる者ではありません。分かりにくくて申し訳ありません。

  • 近鉄・阪神直通運転の停車駅

    2009年から近鉄・阪神直通運転がはじまりますが、 急行系の電車の停車駅は、もう決まっているのでしょうか?

  • 急行能登の運転停車の時間は

    急行能登(下り・金沢行)は調べたところ、水上と長岡で、時間調整&方向転換のため運転停車をすると聞きました。 普通に乗っておられる方には、客扱いもしないしあまり関係がないかと思いますが、運転停車というのはどのくらい停車するのでしょうか? できれば実際に乗った方で、何分ぐらい停車した、または正確に時刻が分かる方は、何時何分から何時何分まで停車した、 というのをお教えいただければ幸いです。 なんでこんなことを聞くかというと、もうすぐ能登が廃止になるという噂を聞き、音という形で全区間の走行音を記録しようと 考えているのですが、録音機器の都合上で連続録音は3時間、電池の持ちは4時間までと、どこかで区切らなければならず、 できれば停車中に分割したいと思っています。 今のところは、高崎駅(1:03~1:09)、長岡駅(3:20頃?)、直江津(4:13~4:16)が良いかと計画中です。 しばらくは回答を締め切りませんので、これから乗られる方でも協力してくれましたらぜひ回答をお願いします。 ただの鉄道マニアの質問ですが、力を貸してください!

  • ブルーラインの急行運転

    ブルーラインで急行運転を実施する予定みたいですが、 緩急接続のできる駅は新羽(上下線共用)、関内(1面2線の2層式)、上永谷(2面4線)だけですよね? 全線で急行運転するみたいですが、新たな設備投資はしないようです。 これだけの設備で急行運転できるのでしょうか? 新羽の2面3線がネックになりそうな気がしますが、どうでしょうか? 全線で急行運転と言っていますが、新羽~上永谷間で末端部は急行は各駅停車するような気がします。

  • 京浜急行の 耐災力 広軌以外にあるのか?

    先日 9月21日に関東に襲来した台風において、京浜急行はJRよりも運転休止になるのが遅かった。 ※ 実際に運転中止が遅かったどうかは不明であるが、JR東京駅では品川まで京浜東北で、品川からは京浜急行でとアナウンスしていたので、たぶん間違いない。 単純に考えると、京浜急行は広軌なので、狭軌であるJRより風には強そうだが、この違い以外にも、京浜急行は風に強いという理由があるのでしょうか?

  • 過去には特急や急行が停車していた駅は

    今まで普通電車しか停車しなかった駅が急行や特急が停車するようになった駅はたくさんあると思いますが逆に過去は特急や急行が停車していたが 今は普通電車しか停車しない駅があれば教えてください。

  • 京浜急行の新種別について

     京浜急行では、10月12日からダイヤ改正が行われますが、列車種別が変わるらしいということを耳にしたのですが、どのようになるのでしょうか。また、新種別の停車駅も教えてください。私は京急沿線ではないので情報がつかみにくく、かつ京急のHPも羽田空港~横浜間運転の列車しか紹介されていないようなので、ここで質問します。宜しくお願いします。

  • 京浜急行本線(京急線) 急行・・・?各駅停車もあるけど?

    東京~神奈川間に、京浜急行本線(略して京急線) がありますが、京浜は東京~横浜間の京浜ですよね。 では急行とついているのに、各駅停車があるのはなぜ? 不思議です。てっきり、急行しか走っていないと思っていました。 なぜこんな名前なんでしょう・・・? 紛らわしいです。 謎がわかる方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 京浜急行のエアポート急行(横浜・新逗子方面)について

    京浜急行のエアポート急行(横浜・新逗子方面)について 2010年5月16日のダイヤ改正で羽田空港~横浜・新逗子方面のエアポート急行がデビューしました。 1999年に廃止された横浜方面の急行が若干停車駅の変更を伴い復活した形になりました。 私は京急沿線の者ではありませんが、一度休みの日に乗ってみました。きめ細かく停車ししかも速いので便利なダイヤになったなあ、と私は急行復活を歓迎していますが、なぜエアポート急行という形で横浜方面の急行運転を復活させることになったのでしょうか?その背景を教えてください。 また京急沿線(特に横浜方面)の方におききしたいのですが、エアポート急行が運転されたことで便利になりましたか?それとも急行がなかった時代のほうが良かったですか?いろいろなご意見がきければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 急行はまなす

    急行はまなすの運転停車する駅と、その時刻を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 本日購入した【DCP-J928N】が届きましたが、赤いインクしか出ません。
  • 印刷品質チェックも問題ないので、本体が壊れている可能性があります。
  • Windows11で無線LAN接続しています。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る