• 締切済み

アメリカ留学・(大学)学校選び

caldadの回答

  • caldad
  • ベストアンサー率60% (53/88)
回答No.1

カリフォルニア在住で大学院を昨年」卒業した子供がいます。私は、日本の進学高の優等生は別にして、普通の高校からアメリカの大学に留学したい場合には、コミカレ経由州立4大というコースは理にかなったものだと感じています。特にカリフォルニア州の大学の場合の理由としては、 1、コミカレ在学中に編入後に必要な英語力に磨きをかけられること 2。SATという学力適性試験が入学に不必要なことー コミカレ経由カリフォルニア州立4大編入の場合も不要 3.学費がやすいこと 4.4大編入に対応するプログラムが充実していること 5、コミカレから編入後の単位の移行が自動的であること。 しかし、コミカレから編入には不利益な点もあります。それらとしては、 1、人気の学部などで新入生からの学生で一杯であれば、希望学部の編入入学枠が大変小さいことがあること 2、4大ではすでに新入生同士が友人、仲間となっていたりするので、その輪にはいることがむずかしいことがあること、 3、レベルの高い大学に編入した場合に、新入から居る優等生との競走となり良い成績がとれないことがおおいこと。 4、これは不利というわけではありませんが、コミカレの成績は卒業時の成績の評価の対象とはなりません。 また、留学の大前提にもどると、これを成功させる要件がそろっていなければ、中途で退学などの可能性も大きいので、よく検討されることをお勧めします。 その3要件は、学力、英語力、財力です。 学力としては、その成績評定で4段階評価換算の「最低」3.0程度が大学進学のためには必要です。レベルの高い大学ではもっと必要となります。コミカレに入学する多くの学生は、高校の成績がこのレベルに達していなかった場合が多いので、コミカレでこのレベル以上に上げて編入していくわけですが、もともと学力があれば、彼らとの競争も楽でしょう。英語力では、それぞれの大学が規定しているTOEFLの点数+10-ー20点くらいがほしいところですね。財力としては、コミカレでも年間に200万円程度がかかりますし、編入後は大学のレベル(レベルと学費は正比例)によって300-500万円程度かかるでしょう。これだけの大学教育投資を継続して家庭としてできるかどうか、そして、就職で、その投資に見合う成果が上げられる可能性についても正直に検討されることをお勧めします。 もしも、新入の可能性を探ってみたいのであれば、一度SATを受けてみてはいかがでしょうか、点数が出れば、その点数から、合格の可能性のある大学を検索することも可能です。もしも、ここで撃沈であれば、コミカレ経由という方針になりますね。 ひとつ忠告ですが、現在カリフォルニアのコミカレ、4大ともに財政緊縮のために授業数の削減などがあり、これまでのコミカレ2年、4大2年という規定コースが崩れてきています。したがって、少なくても1年間のゆとりをもった5年間の留学計画をたてられることをお勧めします。 最後に老婆心からですが、アメリカのEconomics(Econ)は数学重視の専攻ですから、微積を終えていないと苦しいかもしれませんが、大丈夫でしょうか? ご参考までに

h11051214t
質問者

お礼

詳しく回答してくださり、ありがとうございます(TT) 利点難点がはじめて知ったものもあり、非常に参考になりました!!!! この回答を参考にもう一度母と話をしてみたいと思います。 微積分は高校2年の時点で終了しています^^ですが、もう一度数学を復習した方がよさそうですね!やってみます! 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • アメリカ留学

    今高校3年です。 アメリカで、法律を勉強してアメリカの弁護士になりたいと思っています。 就職もできるならば、アメリカでしていきたいと思っています。 ちょうど、1年前に初めてTOEFLを受けてCBT110という結果でした。その後、国内の大学進学を考えていた為、TOEFLの勉強は等閑になっていました。 けれど、やはり中学生の頃から留学したいという強い気持ちがあったので留学の道を決めました。  そこで、5日前に2回目のTOEFLを受けました。 ですがCBT140~150(460~470)くらいのスコアで大学留学にはまだ至らないという結果でした。 また、留学のことを考えず進学校に入学した為に・・・成績が5段階のうち3.5と良くないのです。 コミュニティーカレッジから大学へ編入した日本人留学生の方は、 「アメリカで生活する場合は、人脈が大切になるから絶対大学から入った方がいい」とおっしゃるのですが・・・ おそらく私の今の英語力からすると、大学に入ったとしてもついていけなくなる可能性のほうが高いと思うのです。 コミュニティーカレッジから大学編入か、直接大学入学か、また他に考えられる可能性などがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • アメリカ 再留学

    今、日本の大学で3年生です。卒業後、コミカレへの正規留学を考えています。本当は大学へそのまま留学したいのですが、金銭的にコミカレへ通ってから三年次への編入を希望しています。 去年1年間、大学の提携校である他のコミカレへ1年間交換留学しました。 ESLへ3か月間通い、その後コミカレで3学期分の授業を受けました。 私のF1ビザは、5年でまだ余っていますが、アメリカを離れて5か月以上経っているため、再申請が必要です。 そこで、いくつか質問させてください。 ・ビザ(F1)を再申請する際、事前に希望するコミカレへ通うという証明のために基準のTOEFLのスコアは必要ですか? 一度コミカレに通った経験があり、もしも、またESLへ通うとしたら、ビザを却下されることがあると聞きました。I-20にはESLかコミカレへの留学か記載されますか? それとも、向こうへ着いてから学校のテストを受けて、コミカレかESLか決まるのでしょうか? ・大学でTOEFLのCBTを受験できるのですが、公式ではなく、IPです。大学から提携校へ留学する際には、スコアは提出することができました。こちらは、もしもスコアが必要な場合、これから行こうとしているコミカレに提出できるのでしょうか。 充分時間があるので、TOEFLの勉強をしているところですが、大学での専攻が英語ではない事もあり、英語力が不安です。ちなみに、公式のTOEFLはまだ受験したことがありません。 わかる方がいらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いします。

  • アメリカ留学について

    アメリカ留学をしたいと思っている者です。 1年間日本で留学準備校や専門学校に通ってから、現地の学校(大学・コミカレ)に進学すべきか、それとも現地の大学のELSなどに通ってからにするかを考えているのですが。金銭的にも時間もあまりかけたくないので、、、 将来的には、コミカレを卒業して、4年制に編入したいと思っています。コミカレは サンタモニカカレッジ、 大学はそのカレッジでの成績しだいですが。 あとサンタモニカカレッジについて、どなた行ったことある方教えてください。

  • アメリカ留学、コミカレ→4大

    アメリカでコミュニティカレッジを卒業後、4年制大学に編入しようと思っています。コミカレ卒業後、一度日本に戻って数年留学費用を貯めてから編入することになると思うのですが、 そうなるとコミカレ卒業後すぐに編入するよりも(英語力以外で)不利になってしまうことはあるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • アメリカ留学について頭が混乱してきました・・

    高卒で留学をしたいなと数年考えている者です。 最終的には大学を卒業したいとおもっております。 トフルは今、勉強中で500点ぐらいはとってから行こうとおもっています。 いきなり大学は、トフルをクリアしたからといって無理かな・・とおもっているのですが、コミュニティーカレッジ→大学という段階でどうかな?と考えています。 そこで疑問なのですが、語学学校、ESL等行った方がいい。という意見をたまに見ますが、どういったところですか? コミカレに入っていて(含まれていて)単位等も取れるものですか? それともコミカレ前に行くものなんですか? あと、コミカレ入学後ですが、大学へ単位等を移行して編入という形か、コミカレ卒業して学位をとってから、大学入ったほうがいいのですか? 希望専攻はコンピューターサイエンスです。 よろしくお願い致します。

  • アメリカ留学について。。

    アメリカ留学について。。 私は来年留学しようと考えている者ですが、大学にしようかコミュニティーカレッジにしようかと迷っています。 そこでいくつか質問なんですが コミュニティーカレッジでも資格がとれますか? ほとんどのコミュニティーカレッジの生徒が大学に編入すると聞いたのですが大学に編入しなくても卒業後に就職は出来ますか? もし大学行った方が就職に有利なら最初から大学に行くのとコミュニティーカレッジ卒業後に大学編入するのとどちらが金銭的にあまりお金かからないですか?

  • アメリカカリフォルニアへの留学にあたって。コミカレ、ESLなど。

    アメリカカリフォルニアへ留学希望のものです。 現在、TOEFLを受けたことがなく、英語力はセンター試験の英語で8~9割の実力です(実力の測り方がTOEFLとセンター試験ではかなり違うのは分かっていますが、他に資格等ないので…) 留学の最終目的は4年生大学への進学(カリフォルニア州立大学)です。 いろいろ調べていった結果、TOEFLなしでの状態から、最終目的にたどり着く方法を見つけましたが、どの路が一番良いのか、いまいちよく分かりません((コミカレやESLの評判が賛否両論だったりして)) 1、語学学校(私立の週単位のコース)へそのまま入る→TOEFL受験→コミカレ入学→四年生大学へ編入 2、コミカレ付属のESLへ{条件つき入学←どんな条件下よく分かりません}入学→コミカレの中で編入に必要な谷を取る→四年生大学へ編入 3、カレッジ付属のコミカレまたはESLへ入る→カレッジの学部に入る 以上が自分が可能な限り調べた進路です。 TOEFLなしのこの状況で、英語は大学受験レベル。簡単な日常会話は話せますし、リスニングは得意です。ただ、ネイディブの発音は半分くらいしか聞き取れる自信がありません。 経済的にもなるべく安く済むようにしたいです。 生活費は、知人宅にお世話になる予定なので、考慮しなくてもかまいません。 留学先に日本人がいたとしても、英語でコミュニケーションをとってやるくらいの意気込みです。(誘惑には負けません) 1、なら語学学校からコミカレへはスムーズに入れるのか(単位など) 2、ならコミカレ付属のESLにはどんな条件で入れるのか 3、なら、大学付属なので、授業レベルが少々高くなるのだろうという漢字は分かりますが、具体的にどの程度なのか、また、入学条件はどのようなものなのか。 以上を質問したいです。 長文失礼しました。 よろしくおねがいします。

  • アメリカのコミカレからカナダの大学への編入について

    こんにちは 私は現在アメリカのコミュニティカレッジに留学しているのですが、将来の就職のため大学に進学したいと思っています。 今カナダの大学に興味を持っていて、トロント大学に進学したいと考えているのですが、 コミカレから大学への編入の場合、他の州への編入も難しいと言われているのに他の国への編入などできるのかと疑問に思っています。 そこで質問なんですが、 ・アメリカのコミカレからカナダの大学への3年次編入は可能なのか ・可能な場合、編入に必要な事 ・トロント大学は年間の学費はいくらくらいなのか ・カナダの物価は日本と比べて安いのか よろしくお願いします。

  • コミュニティカレッジへ留学について

    アメリカのコミュニティカレッジに留学したいと思っています。 高校卒業後1年間英語を勉強してTOEFL(IBT)74点とりました。 ですが高校時代学校をサボったり趣味に没頭して勉強なんかほとんどしておらず ギリギリ卒業して、成績もGPA換算すると2ないです… こんな成績でもコミュニティカレッジにいけますかね・・・? また、アメリカのコミカレから州立4年大学に編入する場合、 コミカレの成績のみ審査されるのですか? それとも高校時代の成績も重要なのでしょうか・・?

  • アメリカ留学について・・

    四月から高校三年になります。卒業後は、アメリカ(CA)の大学へ留学したいと考えています。まずコミュニティーカレッジに入った後、四年制に編入したいと思っています。 二年生が終わった時点でGPAは約2.3(英語以外の教科が全部パッとしないので・・)なんですがコミュニティーカレッジには入れますか?また、成績証明書には三年生の三学期まで記載されるのですか?それとも、日本の大学と同じように一学期までですか? あと日本で留学準備校へ行くか、向こうでELSに行くかも迷っています。 最後に今TOEICでは520点くらいなんですが、TOEFLだと何点位になるのでしょうか・・・ 質問が多くなり、すみませんでした。よろしくお願いします。