• 締切済み

仮想環境を検証できるレンタルサーバ

お世話になっております。 現在、hyper-vやESXi(vmware)などの仮想化を勉強したいと思っています。 自宅にサーバ購入を考えましたが、ちょっと事情があり、実現は不可能です。 そこで、レンタルサーバなどで、仮想化の検証を行いたいと思いますが どこかおすすめのところはありますでしょうか? また、ゲストOSは最大で6台程を想定しています(mem:各1G) お手数ではございますが、御教示の程よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • EF_510
  • ベストアンサー率50% (306/604)
回答No.5

百花繚乱の意見が出ておりますが… 仮想化の親パーティションの勉強ですよね? 条件的には専用(OSが入っていない)サーバを持ってくるしかないのですがそれだとお値段がすごいことになるのでたぶん自宅の条件を整備した方がおそらく安上がりです。 Hyper-Vの場合、6台「同時稼働」させるにはEnterpriseエディションが2つとか必要になりますのでその辺の対応も必要です。

xylitol200
質問者

補足

回答ありがとうございます。 うーん、自分なりにも探してみたけどそういうサービスもなく そして、やはり自宅では構築できないというのが現状です もう、友人宅にて設置する方向に持っていくことにしました。(友人とは話し合い中) ちなみに、Enterpriseは4個までじゃなかったですっけ? 拡張性も意識したらdatacenterになるっすね

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.4

> hyper-vの場合だとCPUの仮想化支援機能とかが必須でしたよね? 確認してみましたが、これはご指摘の通りですね。失礼しました。 個人的には自宅上にPCを置いた方が何かとやりやすいんじゃないかとは思いますが、それができなのであればしょうがないですね。 短期的ならともかく、ある程度日数をかけてやるのであれば、質問者さんが提示されているように、レンタルサーバなどを使用するのが一番近道なような気はします。 となると、実サーバ(物理サーバ)を丸ごと一台借りてリモートコンソールが利用可能できるサービスを探すことになると思います。 ただ、個人的にはESXiやHyper-Vをサポートしたサービスというのは申し訳ないですが知りません。

xylitol200
質問者

補足

回答どうも そうですか・・・自分もその要件ができる業者をいろいろ探したのですが やっぱり、おっしゃる通り、そういったサービスは無いっぽいですね

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.3

ESXiの操作を学びたいのであれば、別途PCを用意するのが一番手っ取り早いかと。 でなければ、やったことはないですがVMWare PlayerやVirtual PC等の仮想環境上にESXiをいれてみるとかですかね。 なお、No.2氏の回答にあるような、すでに使用している環境にESXiを入れるという選択肢ですが、ESXiの場合はべっとクライアントPCが必要になるのでPCが2台以上ない場合はESXiのインストールから先に進めないため、やってはいけません。 また、 「現PCのCPUが仮想化OSに対応してない」 これもダウトのはず。最近のCPUには仮想化を支援するための機能が付いていますが、これがないから導入できない、ってものでもないです。パフォーマンス的に若干ハンディがつくかもですけど。 VMWare ESXi だと、インストール可能なPCは、「64bit動作可能なx86CPU」を持つPCとなっているので、最近のPCで使用されているCPUであれば大抵はインストール可能なはずです。

xylitol200
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >ESXiの操作を学びたいのであれば、別途PCを用意するのが一番手っ取り早いかと。 >でなければ、やったことはないですがVMWare PlayerやVirtual PC等の仮想環境上にESXiをいれてみ >るとかですかね。 なるほど~ レンサバでちょっとそっちの方向で実現可能か調査してみます >「現PCのCPUが仮想化OSに対応してない」 >これもダウトのはず。最近のCPUには仮想化を支援するための機能が付いていますが、これがないから >導入できない、ってものでもないです。パフォーマンス的に若干ハンディがつくかもですけど。 >VMWare ESXi だと、インストール可能なPCは、「64bit動作可能なx86CPU」を持つPCとなっているの >で、最近のPCで使用されているCPUであれば大抵はインストール可能なはずです。 うーん、完全にESXだけの話にすりかわっちゃいましたが、今回の要件は「hyper-vとESXとかで検証をレンサバなどで」なので、まずhyper-vの場合だとCPUの仮想化支援機能とかが必須でしたよね? あと、ESXiについてもどうせやるなら、"パフォーマンス的に若干ハンディ"はつけたくないというのが現状です。 まぁ、レンサバって私の言い方が悪かったかもしれませんが、自宅にサーバたてられないので、リモートでこれらの要件にマッチしたサービスはないですかね

回答No.2

>自宅の都合により実現不可能です 何故? 本当にやりたいなら今この質問に使っているPCのOSを消してWinServer(hyper-v)やESXiをインストールすればいい。 でその環境上に質問者が今使っているクライアントOSも仮想環境の一つとしてインストールすればいいだけ。 そもそもリモートだと基礎の基礎の最初のWinServer(hyper-v)やESXiインストールの勉強がすでに出来ない。

xylitol200
質問者

補足

>何故? 何故って、言われても・・・ 現PCのCPUが仮想化OSに対応してないし、あと、スペース的に嫌がられてしまいます まぁ、他にも理由はありますが、割愛させていただきたく つまり、corokorocoro様的には勉強できるようなレンサバはないということですね

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.1

仮想化の何を検証したいのかによって、回答は変わってくるんじゃないですかね? 単に複数のゲストOSを動かしてみたい、というだけであればVMWare PlayerやVMWare Workstation, Virtual PCの導入という手もあるでしょうし、場合によっては手元のPCにESXiやHyper-Vを入れる、という選択肢もあるかと思います。 「レンタルサーバ」ではなくて「物理サーバのレンタル」というオプションもあるんじゃないでしょうか。

xylitol200
質問者

補足

回答ありがとうございます。 検証については、EsxiやHyper-Vをごりごりいじりたいです(操作を学びたいです) また、その時手元のPCにインストールや物理サーバのレンタルなどは自宅の都合により実現不可能です。 「リモート」でのみ検証を行いたいです。 上記が可能なレンタルサーバー(ホスティングサービス)を提供しているところを教えていただけると 幸いです。

関連するQ&A

  • 仮想化ソフトの選択について

    スペックは高いがアーキテクチャーの古いPCにハイパーバイザーを導入し、仮想マシンを作成し、"そのPC自体の"モニターとキーボード・マウスを使って仮想マシンの操作もしたいのですが、どのようなハイパーバイザーを選択すべきでしょうか。(ただしWindows Hyper-Vは考えていません。) 最終的に動かしたいのはWindows7です。 VMwareのESXiですと、ESXiを導入したマシンはコンソール画面しか直に操作できることはなく、結局ゲストOS上での操作はネットワーク経由で外部で操作することになりますね。 今回はそうではなくて、ゲストOS画面での操作もハイパーバイザーの入ったマシンのコンソールから行いたいのです。 たしかVMware Workstationも、いちど何らかの親となるOSを導入して、その上にハイパーバイザーを導入すると記憶しています。今回はその親のOSも省きたいという意味です。

  • ESXiでの仮想化について

    最近、業務で仮想化環境の構築にかかわるようになったのですが、分からない点があるのでご教示を頂けますでしょうか。 百聞は一見にしかずで、一度、自宅のノートPCにvMware ESXi をインストールして仮想化を試そうとしたのですが、インストールはできるもののNICが認識しないため、試すことができず、今まできてしまったのですが、今回、かかわることになり、試すこともできず、分からない点で出てきて困っております。 【環境】 vMware ESXi 6 Server(仮想化基盤) vCenterServer 6(管理サーバー) (1).VMware ESXiでは、ホストの構成情報はバックアップできるが、ホストOSそのものをバックアップすることは出来ないと聞きました。  VMware ESXiでは、ホストOSそのものをバックアップする方法はないということでしょうか。 (2).ホストOSの障害があった場合、ホストOSだけ復旧させて仮想マシンがすぐ使用することができるようにはホストOSと同じサーバーに仮想マシンを配置せず、FCスイッチに接続されているストレージに仮想マシンを配置するのが一般的な構成でしょうか。 (3).他のハイパーバイザー型の仮想化ソフトの場合も同様にホストOSそのものをバックアップすることはできないのでしょうか。 (4).vCenter Server 6ではバンドルされているデータベースがvPostgresですが、このデーターベースはどのような用途で使用されるのでしょうか。

  • VMware ESXi4 の最大CPU数 物理:論理?HT(ハイパースレッド)

    VMware Server 2では最大16CPUまでサポートしているようですが、 VMware ESXi4.0はいくつの(物理・論理)CPUまでサポートしているのでしょうか? Xeonの4コア2CPUのHT ハイパースレッドでは論理16CPUでしたが、 VMware Server 2では8CPUしかありませんでした。 VMware ESXi4の最大サポート(物理:論理)CPUや、作成できるゲストOSの最大数が知りたいです。

  • 仮想化環境での仮想マシンの能力上限

    VMwareに代表される仮想化環境に関して基本的なことが分からないので質問いたします。 オンプレミスで仮想化環境を構築するとします。 また、話を簡単にするために能力100のハードウェアを5セット購入し、その全体を仮想化するものと仮定します。 1.上記の環境で能力30未満の仮想マシンを10セット稼働できますか(Y/N) 2.上記の環境で能力200の仮想マシンを1セット稼働できますか(Y/N) 3.上記の環境で仮想マシンが利用できる能力は合計で幾らぐらいになりますか?(ハイパーバイザーが自己消費するリソースがどの程度になるかを質問しております) 4.ハイパーバイザー上で稼働しているゲストOS上のアプリケーションは、将来的に仮想環境から独立させて(ゲストOSがゲストでなくなり、自分でハードウェアを占有・制御する)使うことができますか? 5.VMwareよりも価格が安いHyper-Vなどを使う場合、ゲストOSがWindows Serverである限り、どのような差(性能劣化、機能劣化)があるのでしょうか? 一番知りたいことは上記の質問2、なのですが、その他にも確認しておきたいことがありましたので、沢山質問を書きました。 ご存じのポイントだけでもご回答をいただけると有り難いです。

  • WindowsXP上に仮想環境を構築したい

    WindowsXP上に仮想環境を構築したい 家のPCにWindowsXP SP2が稼動しています。 メモリは2Gあります。 このPCにVmwareを導入してホストOSとし、ゲストOSでLinuxやWindowsなどのサーバを入れて、 ネットワークを作ってみたいと思っています。 (あとはベンダー試験の操作練習用などに使用したいです) そこでかなり初歩的な質問なのですが、Vmwareには、ESXiやvSphereなどの種類がありますが、 無償で入手し、PCに入れられるには、どれを入手すれば良いのでしょうか?。 ※ダウンロードできる、無償版があると聞いたことがあります ご教授をよろしくお願いします。

  • ハイパーバイザー型の仮想化ソフトに関して教えて下さ

    ハイパーバイザー型の仮想化ソフトに関して教えて下さい。 ハイパーバイザー型の仮想化ソフトは、サーバー化させて使う事しかできないのでしょうか? 仮想化ソフトの使い道として、IT業者がガッツリ使うのもありますが、 個人が、手持ちの1台のPCを使って仮想的にもう一台使うというパターンがあります。 Windows PCを持っていて、Linuxもちょっとやってみるとか、 Windows 7を使っていて、Windows XPや、Windows 10も入れるとか。 目的も業務的でなくお試しや学習目的。 そういうライトな使い道の場合に向いたハイパーバイザー型の仮想化ソフトはありませんか? VMware vSphere Hypervisor(ESXi)を試してみましたが、 サーバーとクライアントが物理的に別々に必要なので本末転倒な感じになってしまいました。 これはIT業者がガッツリ使うためのもののようです。 ライトに使いたいなら、OSありきで使うホスト型にしろと思うでしょうが、 できるならハイパーバイザー型で使いたいです。 PCの操作に関する資料を作ることがたまにあるのですが、 ログインが完了するまでスクリーンのコピーが取れません。 ログイン画面などのスクリーンのコピーを取るために、Windowsの上位に何か制御できるものがいて欲しいのです。 VMware vSphere Hypervisor(ESXi)の場合、 ファームウェアの画面もシャットダウン途中の画面も取れて非常に良いのですが、単独で動けない事が残念です。 1台で使えるハイパーバイザー型の仮想化ソフトってありませんか?

  • ハイパーバイザー仮想化 自宅に実現

    はじめにご質問一言で説明いたします。 複数のwindows(7と8.1など)のBOOTされた、OSをハイパーバイザー型の仮想化を利用してBOOTした複数のOSをハイパーバイザー仮想化のゲストosとして実現でき現存のWindows を同時起動はできないでしょうか? pcイメージ図の用にです 「PCイメージ」 ########################### # アプリケーション   | アプリケーション   | アプリケーション # # ________________________ # # ゲストOS1     | ゲストOS2    | ゲストOS3 # # (ブートOS)(HDD1)|(ブートOS)(HDD1)|(ブートOS)(HDD3) # #________________________ # #  ハイパーバイザー仮想化ソフト(1枚のHDD) # #________________________ # #  baios上のハードウェアやマザーボード # #________________________ # ########################## 詳細は下記に記載記載します。 私のミドルタワーのコンピューターには まだ Windows7 と Windows8.1 と未だに windowsXP と Ubntu でHDD3枚 でBOOTして運用しています。 Windows用2枚とLinux用1枚で運用しております。 しかし、弱点があります。 BOOTしておりましてもデーターは共用できますが、ソフトはできませんよね。 また、OSは単独起動しかできません。 しかし仮想化技術を使用すると複数のOSが同時起動できます。 方法としては、 現存のOS上に土台となる仮想化ソフトウェアをインストールし、そのソフトウェア上で仮想マシンを稼働させる方式です。VMware Player、VMware Fusion、Windows 7 でのXPモード VirtualBOX などがホスト型に分類されます。ホスト型ではすでに利用しているサーバーやPCにもインストールすることできるので手軽に導入できますが、ハードウェアへアクセスするにはホストOSを経由しなければならないため、余計なオーバーヘッドがかかり十分な性能がでません。 ホスト型仮想化ですね。 もう一つのの方法は サーバーへ直接インストールし仮想マシンを稼働させる方式で、ESXi、Hyper-V、Xen などが分類されます。ホストOSを必要としないためハードウェアを直接制御することができ、仮想マシンの速度低下を最小限に抑えることができます。また、複数の仮想マシンを効率よく稼働させるための様々な仕組みが盛り込まれています。 ハイパーバイザー仮想化ですね 仮想化説明  引用元http://thinkit.co.jp/story/2012/10/17/3722 では本題です。すでに複数のOSがBOOT OSのでインストールされ、起動できるようになっております。 このHDDの下にハイパーバイザー型の仮想化ソフトウェアを新たなHDDに導入し、現在動いているBOOT OSはゲストOSとしてデータをそのまま残し、置き換えて 仮想化を実現できないでしょうか。 そうすれば 現存に複数あるBOOT OSは同時に起動できたりしないでしょうか?

  • webサービスの検証環境について

    webサービスの検証環境についてですが、実際にwebサービスを公開している方は どうされているのかぜひお聞かせください。 やはり本番サーバとは別に検証用のサーバを用意していますか? (サーバをレンタルするとしたら2台レンタル?) それとも本番サーバと同サーバでサブドメインで検証していますか? ご返信の程宜しくお願いします。

  • 仮想マシンでminecraftのサーバを立てたい

    仮想マシンでminecraftのサーバを立てたのですが、外部からの接続ができません。(自分のLAN内からはアクセスできる) ホストOS windows8pro ゲストOS centos 5.9 仮想マシン VMware 解答をお願いします

  • 仮想化環境でのバックアップ運用

    お世話になります。 現在Vmwareなど仮想基盤上に、サーバを移行すべく検討しています。 現行では、物理サーバとして、「バックアップサーバ」があり NetBackupやNetvalutなどバックアップの制御や テープへの書き込みをするソフトが導入されています。 このバックアップサーバですが、 仮想マシン上で稼動させるのが良いのでしょうか?。 それとも物理サーバとして、現状を維持し、 外部から仮想サーバ内の資源をバックアップするほうが良いのでしょうか?。 (バックアップサーバ自体のバックアップは 前者、後者ともに実現できるのでしょうか・・) また別のご質問となりますが、 バックアップ対象として、一般的に仮想のイメージファイルか、または仮想マシン内の OSファイルシステムから、個別にファイルを取るのか、、 どちらを対象とすべきかも整理ができていません。 仮想マシンのバックアップは、 仮想のイメージファイルを取得するのが一般的でしょうか?。 以上、お手数ですが 宜しくお願いします。