• ベストアンサー

一眼レフ。レンズのカビについて。

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.3

レンズクリーナーはカメラ屋でも買えますよ。 こういうのでも、基本的な効果はほぼ同じです。 http://www.amazon.co.jp/dp/B000WM8NOQ/ メガネ屋でもらえる「液」も基本的な効能はそれほど 変わりませんが、クリーニング用の「紙」はカメラレンズ 用を使った方が良いです(コーティングの強度が違い ますので)。 それより何より、「せめて2~3カ月に一度は撮影に 持ち出す」方がずっと効果があります。要は「レンズ内 の空気を適度に換気さえすれば、カビなど生えない」 ってことです。

noname#172996
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • コンタクトレンズケースに黒いかびが付着して困る

    コンタクトレンズケースに黒いかびが付着して困っています。 もし、目にはいったらどうしよう、とか不安です。 保存液をいれたケースのネジ部分やその付近、また、レンズをはさんだ、両側2個のケースの、レンズはさみの付け根部分などに多く、発生しています。 何か対処法はあるでしょうか? また、このカビは目にわるいのでしょうか?

  • カビで困っています

    室内(鉄筋コンクリートマンションの1階)の組み立て式家具の壁面(ベニヤ板)に大量にカビが発生しています。 食器棚は壁に面していますが、テレビボードは障害物はありません。 にもかかわらずの発生です。 ちなみに押入れの中や他の家具、壁には異常はありません。 換気はこまめにし、掃除もきちんと行き届いています。 1週間ほど前に発見し、そのときはバケツにカビキラーを適量混ぜあわした液で拭き取りましたが、再発生(1週間前の1/3ぐらい)しています。 おそらくベニヤ板に根をはっているカビ菌を完全に除去することができず、生き残っていたカビ菌が増殖したのではと思い生ますが、何かよい対処法や市販されて効き目のあるカビ駆除剤(スプレー等)、カビ防止剤(スプレー等)があれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • レンズのカビの対策方法について

    一眼レフの交換レンズの表面にうっすらカビだと思うのですが、発生してしまいました。 このまま使用できるかどうか?また、修理(清掃)に出した場合の大まかな料金などわかれば教えて下さい。 レンズはミノルタ @レンズ28-135 ZOOMです。

  • コンタクトレンズの放置時間について

    昨日コンタクトを初めて購入した者です。 今はレンズを外して説明書の通りに消毒し、6時間ケースに放置し終わったのですが、今日はつける予定がありません。 明日はつけようと思うのですが、その場合明日までそのまま放置しても大丈夫なのでしょうか? 説明書の注意書きに※消毒・中和後の専用ケース内にレンズを7日以上放置しないでください。とあるので、7日以内なら放置してもいいと解釈してよろしいのでしょうか? 使用している消毒液はコンセプト ワンステップです。 どなたか知っていましたら教えて下さい。お願いしますm(__)m

  • 皮膚科でカビ菌検査をして貰ったら、ガラス板に皮膚の

    皮膚科でカビ菌検査をして貰ったら、ガラス板に皮膚の断片を置いてイソジンらしき物を流し込んで顕微鏡で見てましたが、あれってイソジンですか? イソジン垂らして顕微鏡でカビがいるか見てるの? 特別な専用の液体だった? 検査液に漬けるとカビ菌がいる皮膚だとどうなるんですか? あの紫色の検査液はなんですか?

  • 至急回答お願いします。

    カビが入った、水やアルコール消毒液が目に入ると、目の中でカビの菌が繁殖して失明する事ってありますか? 私はアレルギー性結膜炎持ちなんですが、この場合は、目の中でカビ菌が繁殖しやすいですか? またカビが入った、水やアルコール消毒液が目に入った場合、水で目を洗い流した方がいいんですか? また、カビが入った、水やアルコール消毒液が目に入った場合、目を洗ってない場合、後日、失明する事もあるんですか? ちなみに、カビが入った、水やアルコール消毒液が目に入った場合、目に全く症状が無い場合は、後日失明する事はないんですか? 質問たくさんですみません。 大至急回答お願いします。

  • コンタクトレンズの着用に際して

    ソフトコンタクトレンズを使用していく予定の者です。 コンタクトレンズの説明書に、「洗浄液などのケア用品を眼に入れないでください」という旨の注意書きが載っていました。 しかし保存用消毒液(洗浄にも使用可)のボトルラベルには、「コンタクトレンズの着用前にこれで洗っておいたほうがいいですよ」という旨の注意書きが載っていました。 ここで質問です。 結局コンタクトをつける前はどうすればいいのでしょうか?洗っておいたほうがいいのでしょうか? そもそもコンタクトを消毒液に浸して、翌日にコンタクトをつけるとしたら消毒液が眼に入ることになりますよね? この辺のことがよく分からずに悩んでいます。 よろしくお願いします!

  • コンタクトレンズが縮む?

    ソフトコンタクトレンズを2年近く使用しています。 最近、片側のレンズにちょっとした異変が起きました。 洗浄・消毒をして、いざ付けようというときに レンズが内側に向かってクルクルと回っていってしまうのです。 (イメージとしては、おろしたてのポスターやカレンダーのような感じです) 最終的には、まさにポスターやカレンダーのように 棒状のように丸まってしまい、レンズを付けることができません。 このことが発生する原因は何なのでしょうか? 考えられるものとしては 1) レンズの劣化による異常(メーカー等不明ですが、両目で3万円くらいしました) 2) 消毒液・中和液による異常(AMO コンセプトクイック) 3) レンズに何らかのクセがついた(裏表が逆とか…) です。 いずれにせよ、レンズが原因なら そろそろ替え時なのかもしれないですね…。

  • フローリングについたカビ

    フローリングに布団を敷いていたために カビが発生してしまいました。 マットは捨てるとして フローリングは固く絞ったタオルで拭いた後 消毒用エタノールで拭きました。 しかし 黒っぽくなってしまったところはなかなかきれいになりません。 これ以上は無理なのでしょうか? なにか 対処法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • レンズのカビ対策について

    最近一眼レフをはじめたのですがレンズのカビ対策について質問があります。 よく乾燥した風通しのいいところに保管しなさいといわれるのですが、僕の住んでるところは湿気の多いじめじめしたところでそういうところがありません。 で防湿庫を置く場所がない狭い家なのでこれも使えません。 このような場合どのようにすればいいでしょうか? 何かいい保管方法をご存知でしたら教えてください。 ちなみに引越しはできません。 後オークションでよく見かけるポケクリーンという紫外線を放射する電灯は効果あるでしょうか? 紫外線はカビの繁殖を防ぐと聞いたのですが。 どうかよいアイデアを教えていただけませんでしょうか?