• 締切済み

スマホに変えても現在の使い方(使用料)維持できる?

cpwt3の回答

  • cpwt3
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.2

まず2点ほど確認です。 >・通信(ガラケー)はパケホダブルで月1500円前後 >・ネットの費用は携帯+PCで月4000~5000円 月4,000~5,000円というのは、 ガラケーの通信費1,500円を含めていて、 インターネット固定回線の通信費は 月2,500~3,500円ということでしょうか。 今時の固定回線で定額制ではないのが気になるのですが、 もしかしてISDNをご利用ですか? (月3,500円あれば定額制のADSLも契約できるはずですが) それとパケホーダイダブルで1,500円は、 「かなり」我慢して使われてませんか? webサイトの閲覧をしなくても、 メールの好きな女性とかなら それくらいの金額には到達するでしょうから。  * * * さて、上記の私の推測を前提に説明いたします。 >1)何か私が思い違いをしている事は無いでしょうか? 以下、確認していきましょう。 >現在ipodが壊れそうなので、しばらくはipod touchを買って >家事や育児の合間に自宅wifiでスマホのようにネットサーフィン・動画・アプリを >気軽に使えばいいのかなと考えています。 >(田舎でwifiスポット皆無、モバイルwifiも圏外の会社が多いので持ち出して使うことは難しそうです。) iPod Touchを使うにせよ、回線はADSLでないと苦しいのでは? また、3大キャリアもモバイルWi-Fiルーターは出していますので、 それならガラケーがつながる場所なら使えるはずです。 ドコモで言えば、携帯電話との併用でモバイルルーターが 月額3,980円(+プロバイダー料金約300円)になるプラスXi割という キャンペーンがあります。(申し込み期間は来年3月末まで、キャンペーン料金は永年継続) Xiエリアは狭いのですが、 圏外はFOMAエリアでカバーされます。 >スマホは個人情報やクレジットカード情報などを >入力するにはまだセキュリティ面で不安を感じており、 同じ回線を使っている以上、回線のセキュリティレベルは ガラケーもスマホも全く同じだと思います。 むしろ気にするべきは、利用するショッピングサイトや、 電話キャリア自体に対する信頼性でしょう。 ただし、上記で説明したWi-Fi回線を利用する場合は、リスクが高まります。 まあ、接続手段の構造の問題なので、 家でPCやiPod touchを使っても全く同様です。 悪意がある人は、3G回線からのハッキングも当然やるでしょうし、 店頭でも、スキミングのリスクはあるので…。 >そしてガラケーからスマホに携帯を変えると現在の私のような使い方が困難だと聞きます。 >スマホでも今のように検索程度なら安くで出来たら一番良いのですが、 >実際はアプリやアップデートなどで勝手に通信してパケットを使ってしまったり、 >だからといって全切断したりするとキャリアメールが届かないなどの問題が発生すると。 >月4000円前後の負担増は大きいです。 ドコモのキャリアメールも、パスワードの設定を行えば、Wi-Fiで受信できます。 上記で挙げたWi-Fiのセキュリティを 気にしないという前提(ほとんどの人は気にしませんが)なら、 スマートフォンの方が安く利用できるかもしれません。 >2)もし買い替えとなった時ガラケーでなくスマホに買い換えた場合、 >現時点で費用を抑えつつ不便さを無くす対策が何かあるのでしょうか? いくつか方法はあるのですが、まず1つ目。 モバイルルーターの電源を入れっぱなしにしておいて、 スマートフォンは3Gを切って、常にWi-Fiに接続するようにしておけば、 携帯電話の通信費は、最低料金になりますよ。 固定回線をモバイルWi-Fiルーターに切り替えて、約800円アップ。 パケホーダイダブルの月額料金は1,500円から最低の390円で1,100円ダウン。 差し引き約200円マイナスで、ネットの閲覧もメールも使い放題になるはずです。 ちなみに、同じ月額料金でガラケー(キャリアメールのみ)& iPod Touch(インターネット)with モバイルルーターという 組み合わせもできますね。 2つ目、固定回線は解約。ガラケーはXiのスマートフォンに機種変更して、 パケホーダイ・フラット(定額制5,985円)を契約してしまう方法です。 Xiスマートフォンはテザリングで、モバイルWi-Fiルーターとして機能するので、 家のPCやiPadなどを使う時だけ電話が使えないことを我慢すれば、 外出先ではモバイルWi-Fiルーターなどを持ち歩く必要がありません。 1,000円程度、月額費用は上がりますが、外出時の荷物は1に比べて少しだけ減ります。 紹介した2つの方法に関して、注意点をいくつか。 どちらのプランも使わない月よりは料金が上がるので、1年間のトータル料金を見て比較してください。 モバイルルーターも、スマートフォンも電池の持ちが悪いです。モバイルルーターに関しては、 コンパクトなモデルだと4時間くらいしか持ちません(車で充電できるから気にならない?)。 そして、今年10月からは、7GB以上使うと、月末まで通信速度を制限されるようになることでしょうか。 (これもISDNを使っていた人は、速度は気にならないかも?) >3)最近はスマホスマホですが、ガラケーやガラケー向けサービス(webのモバイル版)は >まだまだ生き残る公算が大きいものなのでしょうか? 日本の家電メーカーは携帯電話全体の開発機種を絞るようになり、 ガラケーのモデル数も明らかに減っています。 また、webサイトの制作環境としては、 三大キャリア向けモバイルサイトとスマートフォンサイト、PCサイトを 制作するのは非効率的でしょう。 3年後なのか、10年後なのかは私にはまだ予測できませんが。 いつかは無くなるという認識でいた方が良いと思います。 iモードなどの登場当初は、世界的にはメールもインターネットも できない携帯電話がほとんどの状況だったわけで、 むしろ日本のガラケーこそが最前線のスマートフォンだったわけです。 ガラケーも、スマートフォンの1ジャンルだったと捉えれば、 日本のメーカーがOSを自社開発して、 単なるAndroidのカスタマイズではない、 もっと過去のガラケーに近い操作感のスマートフォンを 発売する可能性も残されているのではないしょうか。

masamune0617
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 >月4,000~5,000円というのは、 >ガラケーの通信費1,500円を含めていて、 >インターネット固定回線の通信費は >月2,500~3,500円ということでしょうか。 ガラケーの通信費が1000円から2000円程度で、ADSL(50Mプランだが実測14M)3000円です。 住宅事情で光は当分無理だそうです。 >それとパケホーダイダブルで1,500円は、 >「かなり」我慢して使われてませんか? 実際そうです。 ですが我慢しているのはちょっとした空き時間のネット利用です。 携帯メール打ちが苦手ということと、女なのですが似たような友人が多く主にパソコンのメールで長文のメールはやり取りしています。 メッセ等を使う事も(最近私は育児で忙しく使っていませんが)。 集合する際などの緊急性があるメール(短文)は携帯でします。 スマホの友人はLine?とかいうものも使っているようです。 デコメもしないし凄いサイズの写メを頻繁に携帯に送ってくる友人もいません。 共有スペースにUPとかです。 >ドコモで言えば、携帯電話との併用でモバイルルーターが >月額3,980円(+プロバイダー料金約300円)になるプラスXi割という >キャンペーンがあります。 これは知らなかったです。 パンフレットを確認したところ、私も対象になるようですね。 ただ今のADSL回線を解約したらパソコンはどうすればいいのか…(無線LAN機能ついていません。過去バッファローのルーターと同メーカーのUSB子機で繋いだ経験はありますが、そんな感じで繋がるのでしょうか?) これからよく読んで検討してみます。 >同じ回線を使っている以上、回線のセキュリティレベルは >ガラケーもスマホも全く同じだと思います。 >むしろ気にするべきは、利用するショッピングサイトや、 >電話キャリア自体に対する信頼性でしょう。 言葉足らずで誤解させてしまいもうしわけありません。 信用していないのはガラケーもスマホも同じで、まだ比較的信用しているのはパソコンでの個人情報・カード情報の扱いです。 携帯電話での安全性が確立されるまで、出来ることならパソコンでの管理・使用を続けていきたいと思っています。 >モバイルルーターの電源を入れっぱなしにしておいて、 >ストフォンは3Gを切って、常にWi-Fiに接続するようにしておけば、 >携帯電話の通信費は、最低料金になりますよ。 やはり後述されているように電池の問題が大きいと私も思います。 ただ自宅で使う事が多いので使いながら充電できるのであれば、外出時も数時間とはいえ使えるのは有りがたいですね。 >今年10月からは、7GB以上使うと、月末まで通信速度を制限されるようになることでしょうか。 ただこれがかなり気になります。 2つ目の方法は確かに月千円で荷物が減るのは有りがたいですが、基本車移動なのと子供がいるので結局大荷物の民族大移動なので、スマホ1つ分くらい増えてもどうって事無いのが現実です…。 あとipod touchやスマホでやりたい事のひとつに、今時珍しいでしょうが「Radikoでラジオが聞きたい」というのがありまして(マンションの位置が悪いのか何なのか室内アンテナ(電気屋で売っている銅線が入っていて総長4mほどの室内アンテナ)を窓際設置でも全く歯が立たず、どうにかして室外アンテナをつけられないかと思案していたほどです。)、そうなるとかなり長い間接続しっぱなしなので日中殆どの電話を受けられず、たまにraadikoを切って確認して折り返すという状況になってしまいます。 今もパソコンでRadikoが聞けるのですが、接続の関係上パソコン本体とテレビを立ち上げっぱなしにしておかないとならないので(パソコンのディスプレイ・スピーカーとしてテレビを利用しています。部屋が狭いので別々で置けないんです)現在かなり面倒です。 >3年後なのか、10年後なのかは私にはまだ予測できませんが。 >いつかは無くなるという認識でいた方が良いと思います。 ですよね。movaやphs、ポケベルのような存在にいつかはなるとは私も思います。 ただmovaの時もドコモは終了までかなり時間かけたなという印象があったので、今回も納得行く機種や料金・通信形態が出るまで持ってくれるといいなと思っています。 最後の一文、私も本当に期待しています。 詳しくお答えいただきありがとうございます。 疑問点には出来る限り答えたつもりですので、もしご一読いただき補足などありましたらまた回答いただければ嬉しいです。

masamune0617
質問者

補足

すみません! 質問者ですが回答いただいた「2つ目の方法」を読み間違いしていました。 >家のPCやiPadなどを使う時だけ電話が使えないことを我慢すれば と書いてくださっていたのに何故か「スマホを使う時だけ電話が~」と理解してしまっていました。 申し訳ありません。 そうなるとRadiko問題はアッサリ解決ですね。 問題は10月以降の使用量制限ですね…。 これは全くの初耳だったので教えていただけて助かりました。 家のパソコンでも使うとなるとさすがに超えてしまいそうな気がします。 夫はパソコンで動画を見たりしているようですし。(スマホに変えたらどうなるかは分かりませんが。) だからといってドコモと現ADSL2回線契約していても無駄ですし…。 悩みどころです。

関連するQ&A

  • 携帯からスマホへの相談

    携帯からスマホについて。ドコモに18年加入しガラケーを使用しています。いちねん割引が10月に切れ、それより前に解約すると3000円の違約金がかかります。最安SSプランで1000円の無料通話料金がかかりますが、殆ど通話は使用しません。またパケ放題に加入しています。月計5000円かかっています。ガラケーからスマホへの移行にあたり、ドコモに依存するかYモバイルに移行するか悩んでいます。色々と調べたらYモバイルを二年契約、解約を繰り返せばお得で、しかもスマホも片落ちになりますが無料らしいのです。また10分通話無料も魅力です。現在の携帯事情に詳しい方、どう思いますか?宜しくお願いします。

  • ドコモのwifiで通信費を節約することはできる?

    現在ドコモのガラケーを4年間使用しており、機種変更を考えています。 携帯は通話、メールとネットを少々行う程度で月3000円程度です。 ドコモの機種はほとんどがスマホになってきましたが、 スマホにするとなると月8000円程度となるため躊躇してしまいます。 そこでガラケーでwifiを使えば通信費が抑えられると思っているのですが、 wifiスポットでwifiを使っても通信費はかからないのでしょうか? wifiはiモードに対応していないので、 メールなどはiモードで行い、ネット閲覧はwifiで行うことによって これまでと同じ月3000円程度に抑えたいと思っているのですが、可能でしょうか?

  • 携帯維持費を安くしたい

    (1)ドコモ スマートフォン  (基本料金)  タイプXiにねん     743円  (パケット定額料)Xiパケ・ホーダイフラット  5700円  (その他)    spモード        300円           ケータイ補償        380円           Xiカケ・ホーダイ       667円    (割引)    月々サポート     -2400円          (2014.9で2年)          *タイプXi2ねん(2014.1で2年)          諸々を合計し平均  月5800円 (2)auガラケー          完全通話専用          EZウェブ未加入              通話オプション込で 月2000未満          (2014.9で2年) (3)ipodtouch           自宅パソコンとスマホのデザリンクにて゛Wifi運用 気づけば音声回線が二つ、通信機能も二つなんだか 無駄が沢山のような現状です。 まず(1) 通信機能はあらたにポケットWifiをもちいて (3)のipodに一括しガラケーの通話専用に、、、 しかし回りがドコモユーザー多数なので Xiカケホーダイはすてがたい。 そして(2)のガラケーと(3)のipod。そもそも(1)のスマホが あるのになぜ使用しているというと、少し訳ありで モバゲーの登録と利用のために(2)の電話番号と (3)が必須なのが現状です。 自分なりに検討するものの、いい答えは出ません。 維持費改善のアドバイスを御願いします。 番号さえ変更なければ、のりかえに抵抗は ありません。   

  • スマホ?それともモバイルwifi?どっちがお得??

    現在ガラケーを使用しております。 それプラスipodtouchにて自宅の無線lanで繋げて使ってます。 ガラケーが月々通話料基本料含めて無料通話内で納められてるので一番安いプランで計2000円。 touchの方は自宅の無線なので0円。(プロバイダは家族のものが支払っているので) 現状これで満足はしていますが、外でもネットが出来たらいいなというのもあります。 しかしスマホにすればプランも変わってきますし高くなりますよね。 そこで、今のガラケーはそのままにして、モバイルwifiを契約するのはどうか?と考えました。 外ではwifiでtouchを繋げるという感じです。 その方が、スマホにするよりも経済的でしょうか?(持ち歩くものが増えるのはありますが) 詳しい方教えてください 同じようにスマホ持たずにモバイルwifiの方の意見も聞いてみたいです。

  • お得なスマホ(現在ガラケー)について教えてください

    現在、自分用携帯は、ドコモのガラケーを使っています。 月々2,500円くらいで、5分までの通話は無料です。 会社用のスマホ(iphone)を持ち歩いていて、別にガラケーでも不便ではありません。検索・地図は会社用スマホで間に合っています。 自分用携帯は、5分までの通話とLINEができればいいなと思ってます。格安SIMが良いとネットで書いてあり気になってます。 (そのほか、写真撮ったり、お店のアプリを入れる、メモ機能を使いたい) スマホはできれば、会社と同じiphoneにしたいです。中古を考えています。 ①中古スマホ、格安SIMはどこで買うのがおすすめですか? ②格安SIMにしたら、ドコモは解約するのですか? ③UQのWifiを使っているのですが、その中のSIMを買ったスマホに入れて使えますか?

  • 格安スマホの契約について

    格安スマホの契約について良く分からない部分があるので教えて下さい。 私は現在ガラケーを使用していますが、月の利用料金は2千円程で、その程度しか利用していません。 最近、8年程使用してきたガラケーの本体の調子が悪く、買い替えを検討しています。 私のメインの通信手段はパソコンで、ガラケーやスマホをあまり利用しません。 そこで、家ではWIFI接続できる環境があるため、格安スマホで事たりるのではないかと思い始めました。 ただ、携帯の番号自体は仕事上も多少使っているので、いきなり電話番号ごと格安スマホにお引越しというのがちょっと嫌です。 そこで、携帯の契約を残して、格安スマホ自体は050番号などのみで契約して、暫く利用してみて、通話も充分に使えそうなら、格安スマホに番号ごとお引越しして、格安スマホの契約を090番号も使える内容に後から変更する事って可能なんでしょうか? 新規購入の時の番号そのままの方法は沢山情報が出てるのですが、一旦番号移動無で契約して、数か月後に、番号移動なんて事が可能かどうか教えて下さい。

  • モバイルwifi+SIMなしスマホか、ADSL+

    いつもお世話になっております。 これまで必要性を感じなかったことからガラケーのみ所持していましたが、今度、甲府に単身赴任することになり、スマホの導入を考えています。 ちなみにガラケーの使用料金はこれまで1200-2000円/月程度でした。 外出先でのヘビーユースはない(自宅では結構使う)のでできるだけ毎月かかる費用を抑えたいと考えています。 固定電話は不要(加入権は余っています)なので、現在検討しているのは (1)モバイルwifi(wimax)+SIMなしスマホ(ipod touch?)+ガラケー (2)自宅ADSL+格安SIMでSIMフリースマホ+ガラケー です。 主な使い道は skypeやline 地図検索などです。 このような感じですが、方向性は間違っていないでしょうか? 思わぬ落とし穴はないでしょか? どうかよきアドバイスをよろしくお願いいたします。 (1)のパターンだと モバイルwifi(wimax) 実質2500円/月 SIMなしスマホ          0円/月 ガラケー            1500円/月 (2)のパターンだと 自宅ADSL       実質2500円/月     格安SIM+SIMフリースマホ 1000円/月 ガラケー            1500円/月 位かと考えています。

  • タブレット+スマホかガラケーかで悩んでます

    今回自宅のネット環境を見直し、100Mの光にすることにしました。 それに伴いモバイル環境をどうするか考えてます。 今はauのいわゆるガラケーをつかっててW定額にしてますが、通話料含め一月8,000円前後かかってしまってるため、他の案を考え、とりあえず今流行のスマホを検討、(家族がauなのでキャリアはそのままにしたいと思ってます)ところが調べてると今回の光導入のついでにタブレット(9インチ位)も安くで購入できるとわかり、それならスマホより見やすいし、そちらにしたほうがいいかもと思いつきました。 そこで、(WiFi対応)タブレットは使いたいので、後の携帯電話の環境をどうするかで詳しい方のアドバイスをいただきたいのですが。 (1)タブレット+スマホ この場合スマートバリューが使えるようですし、タブレットを持ち出すことも考えてスマホはテザリング対応にしようかと。 つまりタブレットを外で使うときはWiFiかスマホのWiMAXを使う。 (2)タブレット+ガラケー こちらはタブレットにモバイル契約をつけて、ガラケーの方は最低限のプランにします。 携帯ではほとんど通話はしませんし、主にCまたはEメールでやりとりします。 ただ、まったくEZWebも見られないのも困るときもあるかとおもい、こちらも最低のプランを考えてます。 こちらもWiFiWinを使って通信できるガラケーもある(あった)そうですが、まったく今は見かけません。 そんなわけで(1)か(2)かどちらが経済的か、および使いやすさのご意見をお聞かせいただきたいです。 自分なりに計算してみたら(1)のほうが若干(1,000円強?)高くなりますが、通勤途中なんかで見るにはスマホのほうが扱いやすいのかなとおもいまして。(タブもスマホもまだ使ったことがありません) ネット面ではほとんどがWEBの閲覧やこういう質問なんかに使います。 どちらも申し込んだら2年くらいの縛りもあり慎重になってます。

    • ベストアンサー
    • au
  • Softbankスマホ→ガラケーに移行したいですが

    現在、固定電話なし、ソフバンのスマホを使用していますが、スマホをガラケーに戻したいです。 なおかつ、自宅の固定インターネット回線(cableTV)を解約し、タブレットを新規で持ち、そこからデザリングでPCのネット回線をまかないたいです。 そこで問題なのが、 (1)スマホのガラケーが二つ折りしかなく、ダサいくせに機種変代が結構高くつくこと で、希望としてはウィルコム機などの通話とメール機能しかなくていいので小さくて海外携帯電話のようなおしゃれなものが欲しいということです。シムフリー機なども探しましたが結構高くどれが使用可能なのかも良くわかりません。。簡単に他社製品を使う方法、使える機種など。 (2)タブレット単体か若しくは、モバイル通信機+タブレットで、自宅PC回線を得て現在の固定回線を解約する、そしてタブレットのLINE通話も使用したいのでwifiしか出来ないタブレットは不可です。 これをなるべく安くすませたいのですが、モバイル通信機がメーカーによってどういう違いがあるのかどの程度不便なく使えるかわからなくて困ってます。 以上のことをなるべく安くしたいですが、ソフトバンク契約のメルアドを残す事と、携帯電話に戻すことは絶対条件ですのでこの条件を満たす方法でお願いします。 ソフトバンク契約で使えるシムフリー機はこれだよ! モバイル通信機はこのプランが安くていいよ! 安くタブレットを持つ方法(中古でも可) など、どれか1つでもお願いします。 詳しく分かる方は、是非長文お願いします。

  • 格安simを使ったスマホについて

    現在ドコモの携帯を使用しています 受信中心に使用しているので、月額約1,300円(無料通話1,000円込み)ほどで済んでいます スマホに買い換えたいとは思っているのですが、 ・現在のガラケーが2年縛りであるため、他者へのMNPが難しいこと ・スマホは月額料金が高すぎる と感じているため、買い替えに躊躇していました 普段のウェブブラウジングは、主にノートPCを使用しています (フレッツ光+プロバイダ料金含めて約3,580円) しかし、将来的に外でウェブブラウジングをする必要性が高くなるため、 「格安sim(OCN モバイル ONE月額980円など)+中古のドコモスマホ」でスマホ導入を考えています 「OCN モバイルONE」ですと、一日30MBまで速度112.5Mbpsで利用可能です 容量を超えると200kbpsまで制限されますが、ウェブページ程度ならまずまず閲覧できると思います 自宅では現在有線LANを使用していますが、無線LANルーターを購入し、 在宅時にはwifiで通信すれば、制限を気にすること無く利用できるかなと思っています --- 初期費用 --- 中古のドコモスマホ・・・約15,000円 無線LANルーター・・・約4000円 --- 月額費用 --- 格安simの月額料金・・・980円 ガラケーの月額料金・・・約1,300円 これで、2年間使用することを想定すると、ひと月に負担する費用は、 (15,000+4,000)÷24+(980+1,300)=3,071円(無料通話1,000円込み)となります 普通に携帯キャリアで加入すると、月額6,000円程度はかかるため、 かなりお得かなとは思うのですが、皆様のご意見お聞かせ下さい もっと安い方法がある、もしくは、格安simはやめといたほうが良いなど、 貴重なアドバイスありましたら、教えていただければありがたいです よろしくお願いします