• ベストアンサー

SDが悪いと連射撮影が出来ないのですか?

bardfishの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

>何回か連射撮影したものが、記録されていないような気がします。 それは普通有り得ません。 >ここでも「SDカードの良し悪しは連射の時に差が出る」とのご意見が以前ありました。 それは「SDメモリへの保存にかかる時間が長くなる」から「次にシャッターが切れるまでに時間がかかり、シャッターチャンスを逃してしまう」ということです。 >安価なSDカードだと連射撮影で撮ったものが記録されないという現象はあるのでしょうか? 普通はありませんが、マイナーメーカーの安いメモリカードだと購入してから1ヶ月未満で書き込み・読み取り不良になることもあります。 今回の質問の件も「気がする」という曖昧なものですから、答えようがないというのが本音。 デジカメの機種名と、SDメモリカードのメーカー・型番くらいは書いたほうがいいですね。

noname#181154
質問者

お礼

ありがとうございます。 いえ、素人の仮説を消せただけでも参考になりました。

関連するQ&A

  • α6000 SDカード無しで撮影できなくする方法

    ミラーレス「Sony α6000」でSDカードを抜いた事を忘れ撮影し 現像時に気が付くことが多々あります SDカードが入って無くとも普通にシャッターが押せ サムネイル(確認画面)も出るので分かり難いです Canonの一眼レフの場合”SDカードが入ってません”と警告が出るのですが α6000でも”シャッターが押せなくなる””警告が出る”などの設定はありませんか? 「menu」で何度か確認しましたが見付けられませんでした

  • SDカードがロックされています。

    リコー pxというコンデジです。 今日撮影しようとシャッターボタンを押すと。カードがロックされています、ロックを解除してください、と出ます。 SDカードの横にあるロックを確認すると解除されています。ロックを何度か入り切りしても同じです。 何故でしょう?なおこの現象は今日が初めてです。

  • SDカードの撮影枚数・時間について

    先日、新しいSDHCカード(8GB・Transcend)を購入したのですが、今まで使っていた1GBのSDカードと比べて、デジタルカメラでの動画記録時間が期待していた程延びていないのです。 当方、パナソニックのDMC-FZ50というデジカメを使っているのですが 今まで使っていた1GBでの撮影枚数・動画記録時間が197枚、11分10秒に対し、新しく買った8GBのSDHCカードでは1576枚、24分5秒となっています。(写真撮影1000万画素・動画撮影30fps VGA設定) 写真撮影枚数は大幅に増加しているのに、動画記録時間はそれほど増えていない気がします。 何故なのでしょうか? 御存知の方教えていただけると助かります。

  • デジカメで撮影しょうかと思うのですが SDカードについて

    義父から頂いた ビデオカメラに使用していたSDカードを デジカメに利用したいのですが デジカメにカードを差し込み 撮影しようとすると【メモリがいっぱいです】と出て 撮影できません。 SDカードは14枚しか記録が残ってないのですが 14枚足らずでメモリが一杯になるの?と疑問です。 SDカードには8MB CU-SD008と記載されてます。 ちなみにデジカメはキャノンで ビデオカメラはビクターです。 使いたいので対処法を教えていただきたく よろしくお願いします(初心者です)

  • 体育館で一眼カメラの連射をすると1枚ずつ色が違う。

    いつもご丁寧な回答をありがとうございます。 使用カメラ:SONY NEX-3(ファームウェアは最新) 使用レンズ:カメラ付属のズームレンズ 体育館で、一眼カメラの速度優先連射機能を使って撮影しました。 すると、1枚ずつ、色が違うのです。 それは、ホワイトバランスの問題ではなく、ある1枚は茶色みがかったような、別の1枚は、色かぶりがない、というものです。 これは、体育館のライトの周波数?を連射がとらえたゆえの現象でしょうか。それとも、カメラの故障でしょうか。 (追記)  先日、カメラバッグに入れたまま、60センチくらいの高さからコンクリートの上に落しました。外傷などありませんが、それが影響する恐れはありますか?  気のせいかも知れません、がそれ以降、シャッターのタイムラグがほんの少し大きくなったようにも思います。 ご回答、よろしくお願いします。

  • デジタル一眼レフ シャッターの故障・・・?

    PENTAXの*ist DLを使っています。 昨日撮影中、突然撮影した画像が記録できなくなりました。 いつもはシャッターを押した瞬間にファインダーが真っ暗になりますが、おかしくなってからは少し画面が暗くなるだけで、心なしかシャッター音も以前より軽くなった気がします。 SDカードに記録された画像は真っ黒です。 一応メディアに記録できているということはシャッター故障かな?と思い、いろいろ調べてみたら、シャッターユニットには限界があることを知りました。 廉価版で3万~5万ショットとか言われてるみたいですが、数万回は撮影していそうな気がするので、寿命でもおかしくない気がします。 ところが数時間後にいじってみたら、今度は普通に撮影できました。 画像も記録されているし、ファインダーも真っ暗になります。 嬉しいは嬉しいんですが、特に何かした訳でもないので、原因がわからず、また今度肝心な場面で写真が撮れなくなったりするのかな?とちょっと不安な気持ちを感じています。 いずれ買い換えなければいけないな~とは思っていますが、できることなら最後まで使い倒したいです。 実際のところ、これはシャッターユニットの故障なんでしょうか? これで買い替え時期の目安をつけたいと思うので・・・ 宜しくお願いします!

  • デジカメSDカード

    質問させて下さい。 私はデジタルカメラを持っています。 連写モードがついていない為、一枚撮ったあと5秒くらいしないと次の写真が撮れません。(記録中が長い為?) なるべく早く次のシャッターが押したいのですが中に入れるSDカードによって記録する速度とか違うんでしょうか? もしシャッターが早く切れる(記録時間が短い)SDカードがあればメーカーを教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 大容量ミニSDを入れたら反応が鈍くなりました

    先日ドコモP900Iの携帯に256MのミニSDを入れました。そして写メを撮る際シャッターを押しますと約1秒遅れてシャッターが切れます。 今まではそんなことなく押せばタイムラグ無くシャッターが切れていたのに。(以前は16MのミニSDを入れてました) 大容量のミニSDを入れるとこういう現象が起きるのでしょうか?

  • SDカードの寿命?

     こんにちは。 ど素人の質問で申し訳ないのですが、教えてください。 この度、SDカードで記録するデジカメを買いました。 予備に128MBのSDカードを買いました。 私の認識としては、ある程度(かなり) 書き込み(撮影)→消去→書き込み(撮影)→データ消去 を繰り返しても平気、という認識だったのですが、 友人の話ではSDカードは壊れやすいから、あまり頻繁に 書き込み(撮影)→データ消去ということを行わない方がいいということでした。 どの程度までが「頻繁」でどの程度壊れやすいのか分かりませんが、 SDカードってそんなに使えなくなるのが早いのでしょうか? 私はこのカメラが気に入っているので、毎日持ち歩いて、 気に入った風景があればカメラで撮り、十数枚貯まると MOに書き出して、SDカードはフォーマットしています。 SDカードはフォーマットしないで、「画像消去」という形を取った方のが いいのでしょうか?  SDカードを長持ちさせるコツなどありましたら併せて教えてください。 お願いいたします。

  • SDカードのスピードクラスのデジカメ撮影への影響

    SDカードのスピードクラス(class2,4,6)はデジカメ撮影への影響は大きいでしょうか? デジカメはコンデジPowershot G10 連射速度は約1.3画像/秒です。 クラス4を考えているのですが、連射速度をみた場合、クラス6にすべきでしょうか? ピードクラスはハイビジョンの動画撮影の転送速度に影響し、 一眼レフも含むデジカメの撮影(連射)のおける転送速度にはほとんど影響しないということも聞きますが、 いかがでしょうか? (動画撮影の場合は連続的に大量のデータを書き込むため、転送速度が一定以上であることが要求される) たとえば、プロはクラス6を使うことがあっても素人常用レベルではクラス4でも十分ということでしょうか?