• 締切済み

バイオガソリンってどうなの?

fxq11011の回答

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.4

バイオ、要するにアルコールが添加されています。 配管のゴムやアルミに対してよいことはないようです、ただしそれは即調子が悪いにはつながらないのでは(いずれ不具合がでるとしても)。 アルコールの発熱量はガソリンのおおよそ半分です、8パーセントとは言えその分出力は落ちると考えられる思います、調子が悪いのは、そのことを言っているのでは・・・・。 近所のスタンドでも、レギュラーには使用可能だが、ハイオクにはちょっと・・・、と表示されています。 アルコール8パーセント混入なら、発火点はハイオク並みになるかも?・・・、でも発熱量が落ちるため、パフォーマンスはいかにハイオク仕様エンジンでもハイオク並みにはならないということかと。

noname#177886
質問者

お礼

確かに、パワーダウンははっきりと体感できました。あと変なにおいが発生しました。 発熱量が違うのですね。勉強になります。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • バイオガソリンについて

    近所にバイオガソリンが売られているスタンドがあります。今度入れてみようかなと思うのですが、燃費とか加速は変わりますか?あと車に悪影響はないですか?(アルコールとか入ってない?)何も知らない者なので詳しい方、入れたことがある方教えて下さい。

  • バイオガソリン

    先日バイクで遠出をした際にガソリン給油のため「エネオス」に寄りました(セルフ)。いざ給油という段階に成って、よくよく見たらバイオガソリンという表示、結局は給油を止めて他のスタンドで通常のガソリンを入れました。 大きく見える範囲にはバイオガソリンである事はうたわれておらず、同行者が気付かなかったら恐らくそのまま入れてしまっていました。価格的には2円程度安価でしたが、どうも後味が悪い。 発売当時よりは日進月歩で色々と改良が加えられているのでしょうが、実際、若干の割安感意外にメリットは有るのでしょうか? 普段からご利用の方のご意見頂戴。

  • 教えて下さい!ガソリンの抜き方!

    バイクにお詳しい方、御教え下さいm(_ _)m HONDAの原付ライブDioZXについてなのですが、 (車種は2ストの最終型です。) 現在、混合仕様で走行しているのですが、それを知らない弟が勝手に使用し、 スタンドで注ぎ足して満タンにしてしまいました。 ですので、一旦ガソリン抜く必要があります。 どなたか上記の車種のガソリンをタンクから抜く方法を御存知でしたら御教え下さい。 御忙しい所、すみません。

  • ガソリンを間違って入れられました

    日産のX-TRAILに乗っており 軽油のところガソリンスタンドで ガソリンを間違って入れられてしまいました。 知らずに走行し駐車場で止めた所 停車してしまい スタンドでレッカー車を呼んでもらい整備に出してもらったのですが 今後 この車を乗車してゆくのが不安なのですが 大丈夫なのでしょうか?(まだ車は修理・点検中) また このような件で ガソリンスタンドは どの程度責任をとってもらえるのでしょうか? 教えてくださると助かります。

  • ガソリン入れたら

    皆さんのおかげで免許とれました!!この前原付かって(ライブDIOZX)初めてガソリンスタンドでレギュラーを入れてエンジンかけたのですが直ぐにエンジンが止まります、何回かエンジンつけたら止まらなくなり普通に走行できますなぜですか?よければ教えてください。

  • ガソリンタンクを開けると......

    安いので近所のセルフのガソリンスタンドを利用しています。 それで自分でガソリンタンクのふたを開けるんですが 開けたときに「プシュー」ってガスがけっこう手が押されるくらいに 出ますけど 大丈夫ですか? 初心者みたいな質問ですみませんがちょっと気になっています。

  • ディオAF27走行中にエンストしてからエンジンが

    AF27ディオなのですが 坂道走行中にエンストしました。その後エンジンがかからなくなりました。 それまでは、なんともなく2日に1回約5km程走行のものでした。 普段は、アイドリングが弱かったです。少しふかしていないとエンストしてしまう感じでした。 セル回りますし、キックもやってみましたがダメでした。 ガソリンもありますし、オイルも交換したばかりです。 プラグも先月交換したばかりです。 マフラーに異物もありません。 どなたか分かる方いらっしゃいますでしょうか? 水曜日で近所のバイクやさん、どこもお休みなのです。

  • ガソリンスタンド経営について

    早めの回答お願い申し上げます。 近所のガソリンスタンドが閉鎖されるとのことです。 現在、事務職をしておりますが、このガソリンスタンドを後継して続けていくことはリスクが大きいでしょうか? 続けていくならどのような事業展開をしたら流行ると思いますか? 田舎の個人経営、老夫婦が2人で切り盛りしていたガソリンスタンドです。 近くにはJAのガソリンスタンドが一つあるだけで20キロ圏内にはそれ以外はガソリンスタンドありません。

  • セルフスタンドでのガソリンの注ぎ方

    先日原付を買い乗るようになりました。 今はガソリンを注ぐときは店員が注いでくれるところを利用していますが、 近くにあるのはセルフばかりだしセルフの方が気楽そうなので利用してみたいのですが、 ガソリンの注ぎ方やスタンドに入ってから出るまでの流れがよくわからないのでなかなか利用できないでいます。 セルフで注ぐ場合、スタンドに入ってからガソリンを注いで出るまでの流れはどういう感じになるのでしょうか? 初心者なのでガソリンをこぼしたり精算の仕方がわからなかったりしないか不安なのですが、 簡単にできるのでしょうか?

  • ガソリン代について

    仕事柄、車に乗ることが多く、毎月のガソリン代も結構かかるので、なるべく安い値段のガソリンスタンドを利用したいのですが、ガソリンの値段って、どうしてこんなに差があるのでしょうか?都内って、割高なのでしょうか。 昨日も気が付いたら空で、しかたなく近くにあったスタンドでいれたのですが、なんと¥129/Lでした。今までで一番高かったです。(●光) いつもハイオクをいれるのですが、スタンドごとに様々な名前がついてますよね。値段も¥110/L位から、あって・・。 そこで質問なんですが、 1.値段の違いで、品質に差があるんですか? (友達は、安いのには水が混ざってるとか言います。) 2.例えばその日のガソリンの値段が色々と比較できるような便利なサイトなどありませんか? (場所は東京都内です。) 宜しくお願い致します。