カード払いでの高額療養費について

このQ&Aのポイント
  • カード払いでの病院費用はポイントがたまり得
  • 直ぐに高額療養費が支給されるわけではなく、請求には時間がかかる
  • 治療期間や貯蓄額によって、限度額申請の必要性が変わる
回答を見る
  • ベストアンサー

限度額申請かカード払いし後で高額療養費

友人が肺がんになり、見舞いに行った際に、限度額適用認定証をして貰った方が いいとアドバイスしたら、一緒に行った人の信じられない一言 カード払いできる病院で、かつ貯蓄に少し余裕があるなら、 限度額申請しない方がカードのポイントがメキメキとたまって得ですよー。 直ぐに限度額超えた分に関して、高額療養費として貰えるからと言ってました。 ※直ぐに・・・ここ間違っているよ、小さな病院だと、毎月社会保険事務所等に請求するから  直ぐにでも出るけど、大学病院等は、年1回位いしか請求しないらしいから、請求しても  1年、中には、2年かかることもあります。 それに、少しばかりの貯蓄では、治療が何ヶ月もかかり、その間、高額療養費分も 支払うとなると、相当額の貯蓄があり、高額のがん保険に入ってないと無理じゃ ないかなと思います。 一緒に行った人は、1ヶ月程度で済み、それほどかからないと思ってるんじゃないかなと思います。 やはり、限度額適用認定証は申請すべきと思いますが、友人はその人のことを 鵜呑みにして、限度額適用認定証の申請はしないといってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.4

そういう状況なら、患者の考えが甘いというか浅いだけ。 限度額認定しても上手く回るかどうか?微妙なくらいでないのか? >貯蓄に少し余裕があるなら と言っているのに >あまり貯蓄はないと普段言ってます。 という現実を軽視して、ポイントという泡銭に目が眩むその辺の感覚のズレが致命的。 イヤ分かんないですけどね、個人の金銭感覚は人それぞれだから300万円の定期預金があるけど解約したくないから普通口座だけだと10万円ぐらいしかないので「あまりない」といっているだけかもしれないし。

その他の回答 (3)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>小さな病院だと、毎月社会保険事務所等に請求するから 直ぐにでも出るけど、大学病院等は、年1回位いしか請求しないらしいから、請求しても 1年、中には、2年かかることもあります いいえ。 そんなことはありません。 どんな病院でも、医療費の請求は(受診月から2か月後に)毎月します。 なので、高額分の戻りが1年も2年も先になることはありません。 また、社会保険事務所に請求するのではありません。 健康保険組合、全国健康保険協会、共済組合もしくは国民健康保険です。 なお、健康保険組合や共済組合なら、通常、自分で請求しなくても勝手に健保組合で還付してくれます。 >一緒に行った人は、1ヶ月程度で済み、それほどかからないと思ってるんじゃないかなと思います。 前に書いたとおりです。 1か月後ということはありませんが、早ければ3か月後には戻ってきます。

mmtok_6324
質問者

補足

> どんな病院でも、医療費の請求は(受診月から2か月後に)毎月します。 > なので、高額分の戻りが1年も2年も先になることはありません。 > また、社会保険事務所に請求するのではありません。 昨年、家内が胆石の手術で入院した時に、高額療養費の払い戻しがあると知り 申請をする際に、それよりも1年半前に、私も蓄膿の手術をし、高額療養費に 該当するのがあり申請しました。 それから3ヶ月後、家内のは振込まれましたが、私のは、それより3ヶ月も 遅れて振込まれました。 家内のが入ってから、何度か問合せしたのですが、病院からの請求が来ていないので まだ、金額が確定してないので、お待ち下さいとのことでした。 理由を尋ねると、小さな病院ですと、保険診療した分は、直ぐに請求が来るが、 大学病院とかだと、大学病院側で、審査した後請求がくるので、中には 2年近くかかるのもあるといわれました。 それと、保険診療したが、請求しないというのもあるらしいです。 保険負担分の請求を放棄(通らないと判断)するのもあると言ってました。 良くあるのが、PET-CTとかです、3割負担で行って、内部審査で 請求しない、この場合、この3割負担分併せて高額療養費として申請しても、 病院側から、請求がないので、支払われない場合もあると。

回答No.2

我が家で通っている大学病院でも、きちんと毎月保険請求はしているので、場合によっては、カード請求日から2~3ヶ月程度で高額療養費の還付はありました。  通常でも支払いには3ヶ月以上掛かります。   http://www.kyoukaikenpo.or.jp/13,58017,76,445.html >カード払いできる病院で、かつ貯蓄に少し余裕があるなら、  だいたい、貯蓄に少し余裕があるというのが、100万なのか、1000万なのか・・・。(苦笑)  現実には、最初の支払額に驚いて、あわてて限度額認定証の申請をするという感じでしょうか。   http://www.ganchiryohi.com/confirmation/lungs.html  肺がんの治療であれば、3割負担であっても、放射線治療だけで30万以上掛かるでしょうね。  収入からすると、カードの限度額だって、無制限ではないと思います。  そもそも、限度額認定証があったとしても、8万以上の自己負担+入院時食事療養費が掛かります   http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,254,25.html  一ヶ月の入院であれば、80100円+α+(260×3×30)=103500円+α   入院中のこまごまとした雑費も考えれば、現実的には、一時負担は無理だと思います。  傷病手当金の支給に掛かる日数、医療保険の保険金を受け取りまでの日数を考えても、無理だと思いますよ。  まずは、限度額認定証がない場合の概算支払額を教えたら、無理だってわかるのではありませんか?  というか、限度額認定証があっても、カード払いでなんとか凌ぐという感じになると思いますよ。  アパート代だって、公共料金の基本料金だって、入院しているからと言ってなくなるわけではありませんから。

mmtok_6324
質問者

補足

医療機関が診療報酬明細書を突き返されたりして(通常この時点で4ヶ月ぐらい) 書き直し再提出している場合(更に4ヶ月)です. (かかった医療費を保険基金に請求する際、もっと支払いを増やしたり請求時に病名不備で突き返されたりします。) これを、避けるために大学病院側は、事前に請求を見直し、水増しがないか、請求が妥当かを審査すると言ってました。 高額療養費で請求した分と違いが出るとまた、審査に時間がかかり、早ければ3~4ヶ月、半年後というのもあると言ってました。 1ヶ月としているのは、治療に1ヶ月以内で治る病気と考えているんだと思います。 治療が長期になると思ってないみたいです。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

まあ、貴方ももう一人の人も何れも正しいといえば正しい。 その患者の収入源も貯蓄額も更には病状も不明なので、なんともいえません。 今時のがん手術って術後何ヶ月も入院するようなこともないので(当然状況が思わしくなければ当然無理だが) 一定の収入や貯蓄があるのなら、ポイント目当てに目くじらを立てるほどのこともないと考える。 そうではなく、治療が長期化しそうだったり、貯蓄っていってもそんなにねぇ・・・って感じなら、ポイント狙いで後で四苦八苦するようなのは愚者の選択でしかない。 記載しているようにどんな保険に加入しているのかも不明だから、その患者の判断が一概に誤りとは断言できない。 うちの親類が肺がんで手術したときも大学病院への入院自体は、一ヶ月程度だったはず。 その後近所の病院に転院して、そこでも一ヶ月か二ヶ月くらいじゃなかったかな~。 流石に費用までは聞けなかったけど、数十万~あればなんとなるんじゃなかろうか

mmtok_6324
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

mmtok_6324
質問者

補足

友人は、職場の同僚で自分より10歳程下で、収入は私より少なく、手取り17万円位です。 独身で、保険は生命保険に入っているだけです。 マンションに入って月5万円らしいです。 残りは、生活費以外は趣味にあてているので、あまり貯蓄はないと普段言ってます。 ポイントが溜まると言うのが魅力なんでしょうが、見舞いに行った際に、 今後のこともあるので、職場復帰について医者に聞いてみたところ、 1ヶ月弱入院した後(放射線治療+抗がん剤)、 地元の病院へ通院治療(抗がん剤)を1~3ヶ月、 がんが小さくなってから、大学病院にて手術 入院2週間程度(放射線治療+抗がん剤) 地元の病院へ通院治療(抗がん剤)を1~2ヶ月、 仕事復帰は、2回目の抗がん剤治療が終わって、 白血球等の数値が戻ってきてからになるそうで、 何ヶ月後で何とかなるものではないと言ってました。 転移は、ないのが不幸中の幸いですが、結構大きいらしいです。

関連するQ&A

  • 高額療養費と限度額適用認定証について

    何でこのようなことをしているのでしょうか? 知らない人は損をする仕組みとしかいいようがない。 高額療養費を知らなければ、保険適用の医療を受け、高額療養費に該当してても知らなければ申請しようがない。 限度額適用認定証に関しても、知らなければ、とりあえず支払う医療費に関して払えそうにないからと受診を躊躇する。 だったら、はじめから、申請などせずに、窓口で限度額迄しか払わないで良い仕組みに変えたらどうなんでしょうか?

  • 限度額適用申請、高額療養費、生命保険

    高額療養費現物給付または限度額適用申請と同時に生命保険も適用されるのでしょうか? 生命保険に影響がないとして、この制度を利用すると生命保険の額に影響がでるのでしょうか? だとしたら、窓口での負担額が軽減される限度額適用認定より高額療養費支給申請で後々の受給の方がいいのか?などと考えてしまいました。無知ですみません。 そのへんに詳しいかたがいらしたらお願いします。

  • 限度額適用認定証と高額療養費制度は同じ?

    『医療機関等の窓口でのお支払いが高額な負担となった場合は、あとから申請いただくことにより自己負担限度額を超えた額が払い戻される「高額療養費制度」があります。 しかし、あとから払い戻されるとはいえ、一時的な支払いは大きな負担になります。』 という説明がありますが、これは限度額適用認定か高額療養費制度のどちらかということになるのでしょうか? 今回3週間の入院をしましたが、退院してから限度額適用認定というものを知りました。高額療養費制度の申請はまだです。 限度額適用認定も知っていればよかったと悔やまれますが、これは高額療養費制度と同質のものでしょうか?つまり後から過払い分の減額請求をするか、それともそうしなくてよいように最初から減額された分で医療費を計算されるということでしょうか?

  • 限度額適用認定と高額療養費は戻る額は同じ。

    まず、無知な物ですから、文書が解かるずらいかも知れません。 先日初めて入院手術を行いました。 限度額適用認定と高額療養費が有るみたいですけど、 簡単に考えると、高額療養費は後から戻りますが、 限度額適用認定は最初から引かれるみたいですけど 限度額適用認定と高額療養費はどちらを使っても 金額は同じでしょうか? 限度額適用認定又高額療養費を利用した後でも 確定申告の医療費控除は変わり無く適用できるのでしょうか?

  • 高額療養費申請について

    高額療養費申請について 今月末に帝王切開で入院することになりました。 そこで質問なのですが、 入院前に「健康保険限度額適用認定申請書」を提出することで 「健康保険限度額適用認定証」が貰え、 病院の窓口に保険証を併せて、提出すれば その分の負担額が軽減されるとありますが、 申請書を出してから認定証を貰えるまでの期間は どの位かかるものなのでしょうか? それと、申請書の提出先は 保険証に記載してある 保険者所在地に送付するのですか? それとも「けんぽ協会の東京支部」(私は東京都在住のため) に送付すればよいのでしょうか?また 直接、申請書を持参すればその場で 認定証を受けられるのでしょうか?

  • 高額療養費の限度額について

    74歳までは、高額療養費の場合に申請すれば償還払いでなく、限度額適用認定証がもらえますよね? 窓口での支払いも限度額までということで、便利だと思ったのですが、これって後期高齢者医療制度適用の場合どうなるのでしょう? 住んでいる市の後期高齢者医療制度についての説明を見たり、ネットで調べたりしたのですが、自己負担限度額はあるけれども、限度額適用認定証のようなものは見当たりません。 3,4ヶ月で広域連合等から口座とかの申請用紙が届くとはありましたが、それってつまり窓口では通常通りの1割(現役並み所得なら3割)を払わなければならないということでしょうか? 限度額適用認定証のような便利なものは、後期高齢者にはないのでしょうか。 収入ない分だけ、高齢者の方が窓口で大変だと思うんですけれど…?

  • 高額療養費の貸付について教えてください

    母が入院したので限度額適用認定証を申請しようとしたのですが、保険料を分割で3万ずつしか払っていないので出せないと言われました。 約5万ずつ払ってくれるなら出せると言われたのですが今でも生活がギリギリなので払えません。 それを病院のソーシャルワーカーさんに相談したところ、高額療養費の貸付ができるか区役所に行ってきて欲しいといわれました。 限度額適用認定証を断られている場合は高額療養費の貸付制度も利用できないのでしょうか?

  • 高額療養費と限度額適用認定証?

      家族が今年8月10日~9月3日まで入院をしていました。 その入院費が16万円程になるのですが、まだ支払えていない状態です。 そして先日、国保の「限度額適用認定証」というものを初めて知りました。当然今までには申請していません。 高額療養費というのは、一度治療費を支払った後でも、申請をすれば差額が返還される……という風に考えていたのですが、 現行法では「限度額適用認定証」がなければダメなのでしょうか? すでに9月の下旬になってしまったため、申請しても8月の分は該当しないのかとショックです。 それとも「限度額適用認定証」はあくまで、支払の時点で限度額以上は払わなくていいよ~というもので、 全額支払ってしまっても、高額療養として後から返還申請を出来るのでしょうか? いまひとつ現行法が分からなくて申し訳ありません。 教えていただければ幸いです。

  • 高額療養費制度 限度額認定の申請が出来ないとき

    ここ最近、体調が悪いことが多く、現在、仕事の都合上単身生活ということもあり、ふと、高額療養費制度に対する疑問が浮かび、質問させていただきます。 疑問というのは、通常、高額療養費制度は、具体的に医療費が高額になりそうな状況で、事前に限度額適用認定の申請をしますが、もし、単身生活で、どこも悪いところは無いと思っていたにも拘らず、突然意識を失い、目が覚めたときには、既に大手術を終え、病院のベッドに横たわっていたとします。 突然で、しかも、緊急を要する手術であったために、遠隔地に住む家族の同意は得られたものの、申請が出来ないまま手術に踏み切ることになってしまったようです。 本人は自覚していなかったものの、実は悪性の癌であり、術後の病院からの請求金額は500万円。 さあ、突然の出費に預金通帳にも殆ど残高が無く、家族も頼れない状況で困り果ててしまいました。 限度額認定は事前申請ですが、こうした場合、請求額が払えない患者、請求額が受け取れない病院側にどの様な対処方法があるのでしょうか? 勿論、事後の申請は可能ですが、数ヵ月後の払い戻しまでの期間、どの様な展開になるのでしょうか? あくまでも想定の話ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 高額療養費の限度額申請

    高額療養費の限度額申請 上記について質問です。 母が卵巣ガンとなり先月から3月初頭まで抗がん剤治療と腫瘍摘出手術のため入院しておりました。 母は国民健康保険で非課税です。入院が決まりすぐに市役所に相談し、限度額適用の手続きをしました。 限度額適用認定証はその月の1日~末日までの支払った医療費が一定となり、非課税は「35400円」と聞きました。 今月一時退院をし、その退院時に2月分と3月分の入院費を支払いました。 すでに3月分の支払いで限度額分を払っています。 ※ベット代は療養費対象外なのは認識済みです。 母は3週間感覚で抗がん剤を打ち、抗がん剤治療をする日は短期入院予定です。 今回再度抗がん剤のため3月半ばに入院予定ですが、この費用も限度額の「35400円」になるんでしょうか? それでも今月すでに一度限度額まで払っているので支払い無し、もしくは高額療養費のように後から返金手続きとなるんでしょうか? 解り辛くて申し訳ありませんがよろしくお願いします。