- 締切済み
- 困ってます
DNSの問い合わせ
3台のDNS(Master 1とSlave 2)を使っています。 DNS#1 --Master DNS#2, DNS#3 --- スレーブ 現在DNS#1を参照しているが、他のサービスにDNS#1サーバを転用したいため クライアントからの参照をDNS#2に変更して、DNS#1サーバを外したいと思っています。 クライアントのresolv.confのnameserverをDNS#2に変更してもDNS#1へ問い合わせが無くならず 困っています。 DNS#1でDNSキャッシュをクリアしても状況は変わりません。 クライアント側ではdnsmasqなどは導入していません。
- rere2006
- お礼率29% (22/75)
- 回答数1
- 閲覧数106
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.1
- superside0
- ベストアンサー率65% (393/599)
単なる DNSのキャッシュサーバーとして使っているのではなく ゾーン定義もしているなら、そのゾーンのNSや セカンダリの参照先もDNS#1から変更しないと、 resolv→DNS#2→DNS#1とたらい回しされませんか?
関連するQ&A
- DNSクライアントの設定
vm上のcentosから自作のDNSサーバーへの接続を試しているのですがうまくいきません。 クライアントの /etc/nsswitch.confをhosts: dns /etc/resolve.confをnameserver 自作のDNSのIPアドレス と設定したのですが192.168.1.1のDNSに接続されてしまいます。
- 締切済み
- Linux系OS
- cetos ローカルDNSが参照されない
CENTOS6で、 /etc/resolv.conf -------------------------------- # Generated by NetworkManager nameserver 192.168.11.1 nameserver 127.0.0.1 -------------------------------- となっていますが、ローカルに設置したnamedを参照しないようです。 nameserver 192.168.11.1 を手動で削除すれば、正常にローカルのnamedを参照してくれます。 /etc/resolv.conf が起動時に生成されるさいに。 nameserver 192.168.11.1 が勝手に記述されます。(ifcfg_eth0での記述はDNS1=127.0.0.1 のみ) 解決法として、 ・/etc/resolv.conf の設定が 127.0.0.1 のみなる ・2つあるnameserverの両方を参照しにいくようにする のどちらかの方法をご教授ください。 お願いします。 ------ifcfg_eth0------------- DEVICE="eth0" BOOTPROTO="dhcp" HWADDR="08:00:27:C7:97:69" NM_CONTROLLED="yes" ONBOOT="yes" TYPE="Ethernet" UUID="1becd376-0fea-4dfc-a035-7fc037118343" DNS1=127.0.0.1 ------ifcfg_eth1-------------- DEVICE=eth1 BOOTPROTO=none ONBOOT=yes HWADDR=08:00:27:0A:DE:4B IPADDR=192.168.56.5 NETMASK=255.255.255.0 NETWORK=192.168.56.0 TYPE=Ethernet USERCTL=no IPV6INIT=no PEERDNS=yes DNS1=127.0.0.1 (←念のため)
- ベストアンサー
- ネットワーク
- DNS 逆引きについて
現在solaris9, BIND9でDNSの設定をしていますが、そこでふと疑問があり、 オライリーなどの本で調べてみましたが解決に至りませんでしたので 質問をさせていただきます。 1. 逆引きゾーンの範囲について /24未満の逆引きゾーン、たとえば 192.168.24.64/28というアドレス帯の 逆引きゾーンを設定した場合、 ゾーン名は、64.24.168.192.in-addr.arpa となりますが、 ゾーンの範囲が192.168.24.64/28なのか、192.168.24.64/27なのか、 192.168.24.64/26なのか、どうやって判断しているのでしょうか? 2. ゾーン転送をするタイミングについて slaveサーバ側でmasterサーバからゾーン転送ができるように設定をし、 named.confの再読み込みを実施しました。 しかし、まだmasterサーバ側ではslaveへのゾーン転送設定はしていません。 そのため、slaveサーバ側にはゾーンファイルが作成されておらず、 当然refresh間隔などの情報も持っていません。 この状態がずーと続いた場合、slaveサーバは、定期的にmasterサーバに対して ゾーン転送の要求を行いますか? ログ(/var/adm/messages)を見ると、どうも何もしないような気がするのですが・・ また、途中、named.confの再読み込みを何度かしたことはありますが、それでもエラーログをはいた跡はありませんでした。 以上です。 皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- DNS・ゾーン転送について
宜しくお願いします。 masterのnamed.confファイルに allow-transfer { ***.**.***.***; ← IPアドレス };slave に転送する設定を加えました。 masterのゾーン情報などが、slaveサーバに転送されるのは どれくらいの時間がかかるものでしょうか。 また、masterのnamed.conf中の // ***.com zone "***.com" { type master; file "master/***.com"; }; の記述もslaveのnamed.confに転送され記述されることになりますでしょうか。 それとも、slaveのnamed.confに // ***.com zone "***.com" { type slave; masters { ***.***.***.***; }; ← マスターのIPアドレス file "slave/***.com"; }; と人の手で追記設定がいるのでしょうか。 ご回答、何卒宜しくお願い致します
- ベストアンサー
- ネットワーク
- DynDNS@FreeBSD
DynDNS.ORG の Custom DNS サービスを使って、マイドメインのサーバーを立てる予定です。 まず、/etc/resolv.conf にDNSをかきこしないといけないと思うのですが、ただいま、私の resolv.conf では、私のルーターのLAN側IPアドレスが書かれていました。 nameserver 192.168.1.1 これっぽっちです。おそらくこれを、DynDNSでもらうDNSに書き換えないといけないのだろうと思います。Custom DNS Nameservers のところに5個ほどあるのですが、このうちの2つをこのファイルと、ドメイン保管業者のDNSのところに書き込むとよいのでしょうか?さっぱりわかりません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(OS)
- dig(domain参照)の対象がすべて外部になっているのをかえるには。
こんにちは, 今webサーバーをたてようとしています。 そのときにpingで $ping mypc.mydomain.ne.jp に飛ばすと, PING mypc.mydomain.ne.jp (192.168.0.2) 56(84) bytes of data. 64 bytes from mypc.mydomain.ne.jp (192.168.0.2): icmp_seq=1 ttl=64 time=0.057 ms と内部アドレスが参照されるのですが,dig(ドメイン参照)を使用して, $dig mypc.mydomain.ne.jp とすると,ANSWERがかえってきません。 おそらく,domainの/etc/resolv.confの設定が悪いのだと思いますが,どうすればよろしいのでしょうか。 ちなみにresolv.confは nameserver 127.0.0.1 nameserver 192.168.0.1 nameserver 192.168.1.1 nameserver XXX.XXX.XXX.XXX <-これはプロバイダーからあたえられたDNSサーバー search mypc です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- DNSの設定について
サーバのDNSの設定に関して、サーバ上でホスト名(FQDN)の名前解決を行おうとした際に、たとえば、 # nslookup > set debug > www.yahoo.co.jp とすると、結果が以下のようになって、IPアドレスが返ってきません。 QUESTIONS: www.yahoo.co.jp.mydomainxxx.co.jp, type = A, class = IN ANSWERS: .... (※mydomainxxx.co.jpは架空のドメインです) タイミングによっては、 QUESTIONS: www.yahoo.co.jp, type = A, class = IN ANSWERS: .... となって、正しい結果を返すときもあります。 /etc/resolv.confの設定は、以下のようになっています。 search mydomainxxx.co.jp nameserver プライマリDNSサーバのIPアドレス nameserver セカンダリDNSサーバのIPアドレス 上記のようになる原因について、調べるべき設定個所を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- Bind8.xでのDNSクライアント設定について
DNSサーバにて、bindの設定は正しく行えたのですが そのDNSサーバを参照する側のサーバ設定をどうすれ ば良いかわかっていません。 設定方法を教えて下さい。 なお、どちらのサーバもsolaris2.6です。 私が考えている参照側の設定は 1./etc/resolv.confにドメイン名とDNSサーバ名 を記述する 2./etc/nsswitch.confの hosts: files行に "dns"を追加する 3.サーバ再起動 ※参照する側ではbindは起動しなくていい? です。 すみませんがよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- /etc/resolv.conf
/etc/resolv.conf /etc/resolv.conf は FreeBSD にインターネットドメインネームシステム (DNS) にどのようにアクセスするかを指定します。 resolv.conf の最もよくあるエントリは nameserver リゾルバが問い合わせるべきネームサーバの IP アドレス。 サーバはリストの順に 3 番目まで問い合わせられます。 search ホスト名をルックアップするための検索リスト。通常、ローカルなホスト名のドメインから決定されます。 domain ローカルドメイン名。 ---------------------------------------------------------- となりますが、わたくしの環境は、PR-S300SE というルータ使用なのですが、具体的に、DNS を調べる方法として、どのようなコマンドを叩けば、よろしいでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- BSD系OS
- DNSサーバとDNSクライアントについて
DNSサーバから、そのDNSを使用しているDNSクライアントがどれだけあるか確認出来ますでしょうか? DNSクライアントだと思われる装置から、毎回Resolv.Confを確認してそのDNSサーバのIPが記述されているかを確認するしか方法はないのでしょうか?(結構手間なのでそれだけではないと思うのですが。。) DNSサーバのnamed.confに記述のあるIPアドレスの正引きや逆引きのファイルがあるのですが、これって、あくまで問い合わせしてきたDNSクライアントへの答えなので実際のDNSクライアントってわかりませんよね。。。 う~~~ん、、何かご回答、アドバイスなどありましたらお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)