• 締切済み

境界性人格障害かも?友人の依存

付き合い2年の友人(A子)についての相談です。 語学教室で知り合って意気投合し、最初は彼女と2人で行動していたのですが、そのうち教室関係の友達と複数名の男女グループ(カップル関係はなし)で遊ぶようになりました。 私は教室をやめましたが、グループ関係は続いており、特にA子とは毎日のように連絡をとっています。 しかしここ1年ほど、A子の言動におかしい点があることに気づき始めました。 --------------------------------------------------------- ■虚言癖とまではいかないが、自分のことも他人のことも何でも大げさに話す (実際、私のこともかなりの遊び人だと周りに話していたようで、誤解されかけたことがありました) ■常に自分が一番人気じゃないと気が済まず、そうじゃない場面に出くわすと相手を蔑む (例えば合コンで他の女の子が人気だった時は「あのまま持ち帰りされたらしいよ」と話を誇張するか、逆に「今回の男は全員ハズレ。○○ちゃんとくっつけとくわ~」と興味ないふり) ■遠距離の彼氏がいるのに男遊びをやめず、更に彼氏の前でも普通にその話をして嫉妬されるのを待つ ■相手の話の最中でも、自分が優れているというエピソードをどうにかして会話の中に盛り込む (「私は○○って褒められた」など他人からの評価の話が多い) ■その場の状況を考えずに自分の話をし続ける (ぽっちゃりした子の前でダイエットの話、非正規社員の子の前でボーナスの話など) --------------------------------------------------------- その反面、異常にメンタルが弱い面もあります。 --------------------------------------------------------- □私(相談者)のことを親友だと頼ってくれるが、依存というか信仰に近い状態である (親友と言っているわりには私の相談ごとはほとんど聞いておらず、結局自分の話ばかりになる) □人に見捨てられることを極端に恐れており、「みんな本当は私抜きで遊んでるんでしょ」と落ち込む □常に誰かと一緒じゃないと不安らしく、ナンパしてきた怪しい人などにもついていく --------------------------------------------------------- 来月、その語学教室グループで海外旅行へ行くのですが、他の人たちが「A子とは一緒に行きたくない」と洩らしているのを聞いてしまいました。 彼らは私とA子が親友だと思っているので、私には直接言ってきません。 これまで、A子に違和感を持つのは私が神経質だからかと思っていたのですが、そうではないようでした。 そこでネットで調べたところ、境界例に近いのではないか?と思いました。 私の言うことなら聞くのではないかと、A子の言動や考え方について何度も指摘してきましたが、一向に聞いてくれません(「大丈夫、私はちゃんとわかってるから」の一点張りです) 先月、初めてA子抜きのグループで遊んだらあまりに楽しくて、ああ普通の友人関係ってこれだよなぁと久々に思い出しました。 彼女の良い所もたくさん知っているので、できればこの性格を直してもらってみんなで気持ちよく付き合いたいのです。 あと私は来年結婚を控えているので、このままだとA子がうちの旦那にも嫉妬しそうで怖いです^^; そろそろ諦めて、距離を置くようにしたほうがいいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

多少なりとも貴方の負担になっているという 感覚があるのであれば、距離を置くべきでしょう。 そもそも、この手の問題は「守るべきもの」がある人にとっては 鬼門で、情に流されれば負けという鉄則がありますから。 この場合は境界性というより依存性のベクトルが強いですね。 かわいそうにも思えるのですが、この手の人に対する答えは 「さよなら」です。付き合えば付き合うほど駄目になります。 お互いに、ね。中途半端なことをしていると すべてをぶち壊しにされますよ? もっとも、間違いなく解決できるという自信がおありならば、 構ってあげてもいいのではないでしょうか。下手をすれば 旦那さんにも「俺よりそんなやつのほうが…」なんて言われたうえに、 A子さんが全く良くならないなんてこともあるわけですし。 ただし、そうしたパーソナリティのファクターは、 我々すべてに備わっているものと自覚下さい。 環境によっては、貴方も当事者となってしまった可能性がある ことを覚えておけば、旦那さまとの生活もより 豊かなものになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158646
noname#158646
回答No.4

断言は出来ませんが、A子さんがパーソナリティ障害(人格障害)である確率はかなり高いと思います。 パーソナリティ障害にもいくつか種類がある上に、総合失調症と誤診されやすい病気でもあります。 本来ならカウンセリングを受けるべきなのですが、A子さんは病院に行ったりしていらっしゃるのでしょうか。 「不治の病」という訳ではありませんが、治療に数年かかる事も珍しくはありません。 『貴女の旦那様への嫉妬』もあり得ない話ではないです。 御質問文を拝見した限りでは、貴女はA子さんを嫌っている訳では無い様に感じますが、 現状のままでは#3さんがおっしゃる様に少しずつ距離をおくべきだと僕も思います。 ご参考までに。 「人格障害 診断基準 チェックリスト」 http://www.ac.auone-net.jp/~dsm/dsm3.pdf

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 02035216
  • ベストアンサー率9% (2/22)
回答No.3

貴方のためにも距離を置くべきです そういう人はずっとそのままですよ 経験上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.2

友人の性格や行動には問題が多いのですが そこにあなたが介入するべき問題でしょうか? 友人がこれまで生きてきたなかでそれを言われなかったことは ないでしょうし、親や教師、友人にも散々言われてきて それでも直らないでそのままを自分なりに受け入れてきたんでしょう。 友人が自分から離れていくのもなんどか、いや、何度も経験してきてるんでしょうね。 語学学校での友人関係ですが、A子さんをのぞいた関係がすでにできあがりつつあるんですし そこにあなたがA子さんを無理やり入れるというのは そこの人たちには受け入れられないでしょう、もう審判は下ってしまったんです。 結婚のことは言わないで、しだいに距離を置いていったほうがいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

病名はともかく、彼女は大変に不幸な生い立ちであって、 今現在も尚断ち切ることの出来ない何らかの事情を抱えていらっしゃる ということが伺えます。 今度お二人だけで、それとなく彼女の話を聞きだす機会を作ってみてはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 境界性人格障害かもしれない友人・・・

    付き合っている友人(A子)の言動がここ数年気になって 本やネットで調べてみたら境界性人格障害なのでは?・・と思ったのです。 色々と当てはまる項目が多くて・・・。 その言動で私自身も精神的に参ってきてしまい 距離を置くことを考え初めてしまっています・・・。 どうにか自分の足で、心療内科などに 相談しに行ってもらいたいと思うのですが 大大大の病院嫌いなのです・・。 (病院に行く位なら死んだほうがマシ!!と言います・・。) 異性の支えになる男性が現れてくれれば良い方向に向かうのでは・・?と 考えた事もあったのですが、まだいない様子なのです・・。 (前に男性不信と聞いた事があります・・) どうすれば、彼女が自ら病院に行く様になれるのか 周りの人間はどう接していくべきなのか アドバイスが聞きたくて投稿しました。宜しくお願い致します。

  • 境界性人格障害かもしれません(T_T)

    18歳女子です。 自身の精神の不安定さに違和感を覚え、色々ネットで調べていたところ 境界性人格障害の可能性が高いです・・ 症状は以下の通りです。 1 人は、自分にとって敵か見方かのどちらか(二極思考) 2 対人関係のトラブルが多く、以前親友だった人の裏切りから、 親友ではなく「敵」に変わり、攻撃対象。孤立。 3 自傷行為。二日前に自殺未遂。 (半年ほど前から仲良くなった友達が夜中迎えに来てくれて、心の安定) 4 慢性的な空虚感。酷い恐怖感。 5 自己否定感(自分は生きていても迷惑しかかけない等) 6 ニコチン中毒 7 摂食障害 8 性的逸脱(後悔もするし自分も傷つくのが分かっているのに寂しさと恐怖からやめられない。 抑えられなかった自分に嫌悪→自己否定 の悪循環) 9 誰かに依存していないと冷静でいれない。 誰かに愛されていないと冷静でいれない。 10 小さな言動に異常なまでに反応し、突然攻撃したり、空虚感から自暴自棄になる 自身の感情をコントロールできない 11 母親に対してのみ、人格否定するほどまで強く当たってしまう 以上の通りです。 以前保護者同伴せずに受診できるメンタルクリニックに通っていたのですが 思春期の感情の不安定さが原因と言われ、お薬を処方されるだけでした。 また、未成年であるため精神科は保護者同伴と言われ、母親には話を聞かれたくありません。 だらだらと行動に移せない自分がいます。 やはり境界性人格障害なのでしょうか・・ 自分でなんとか治す方法はないのでしょうか。 加齢とともに収まることもあると記載されていましたが、放置していてもいいのでしょうか。 このままでは、本当に人間関係が崩れていくようで恐ろしいです。 ご回答宜しくお願いします(T_T)

  • 境界性人格障害だと思いますか?

    いま、精神状態がとてもおかしく自分がわからず助けてほしいです。 ネットを見ていると境界性人格障害ではと思うのですがどう思われますか? ・彼氏以外に愛情をくれる男2人と体の関係がある。 ・その内1人は不倫であり、寂しくなったりすると、過去の女性に異常に執着して精神がコントロールできなくなり怒りまくって、罵倒のメールを1日中送り続ける ・それでも見捨てないでいてくれることで本当に愛されているんだと安心感を覚え、反省して謝り、相手を褒め称える ・だがまた相手の愛情が疑わしく思え、寂しさが襲い上記を繰り返す。 ・母親との関係はいまはとてもよく最も尊敬しているが、小さい頃は母が仕事で忙しく寂しさが常にあり、母のことが嫌いだった。 ・死ぬ気もないくせにリストカットやオーバードーズをして周囲を心配させて振り回す。 ・過食嘔吐をする ・悪い自分と良い自分がいる ・しかし悪い自分を認識しているし、何とかして治したいとも思うのだが繰り返してしまう どうでしょうか…私はそうだと思うのですが、精神科ではPMDD(月経前不機嫌症候群)だと診断されました。確かに生理2週間前くらいが一番ひどく毎月繰り返しますが、生理前だけとは限りません。 精神科にはまだ二回しか通院していませんし、先生に聞くのが一番ですが、他人から見てどう思われますか?回答よろしくお願いいたします。

  • 中度の境界性人格障害者です

    こんにちは、人生相談させて下さい。 私は境界性人格障害者ですが、障害金が受給できる程重く無いと思います。 (境界性人格障害は薬や病院で根本的には治らず、年とともに落ち着いて行く障害らしいです) 自分の深い話や本音を話さなければ問題行動を起こさない事を経験したので、友達や家族にはいつも本音を話さず、浅い話題しかしないよう気を付けています。 彼氏も深い関係になると酷く問題行動を起こす事が分かったので、作っていません。 少し寂しいですがそれで迷惑を起こさなければ、身近な人間関係はそれでいいと思っています。 ただ、職場で働く内に必ず遅刻や職務怠慢や人間関係を壊すなど、さまざまな問題行動を起こします。 問題を起こして大抵3日~1ヶ月で辞めてしまいます。 でもそれは自分がしたい訳ではないし理想の自分と離れているので、職場を辞めた後、どうしてそんな事をしたのかどうすればいいのか分からず腕を引っかいたり泣き叫んだりして後悔しています。 腕や足が無い障害と同じように、自分の意思でどうにかできるものではないんです。 ただのワガママとは違い自分の意思や周囲の人が操作できるなら、境界性人格障害と言う症例の名前は無いと思います。   ただ、障害金がもらえる程重くないと思っています。 働かないと生活できません。でも正直もう、迷惑を掛けて他人を傷付けて自分も傷付いての繰り返しで、普通に生きていけない自分に疲れました。 カウンセラーに相談に行きましたが、話を聞いて癒されましたがそれで働けるようにはなりませんでした。 今は無職ですが、もうすぐ貯金が尽きそうです。 色んな事に疲れました。最近消えたら楽になれるんじゃないかと何度か真面目に思います。どうすればいいでしょうか

  • 自己愛性人格障害を治したい

    高校生の男子です。 自己愛性人格障害を治したいです。 僕は昔から傷つきやすくてからかわれるとすぐに落ち込んだり 泣いたりしてしまいます。 他人に嫌われるのが怖くて、常に他人の視線が気になります。 けど、他人にものすごく嫉妬してしまうんです。 で、自分が相手より優れてないことに腹が立ったり、自己嫌悪に 陥ったりしてしまうんです。 クラスの友達に話す内容も自分のことばっかりです。 こんな自分が嫌です。 どうすれば治るでしょうか?

  • これって境界性人格障害ですか?

    私は以前から、彼氏や彼氏のようなすごく親しい仲の男性に対してのみ、受けてきた言動に対してすごく感謝し思いやりや、愛情を感じる時と、真逆に利用された騙されている、散々利用して私を捨てるつもりなんだろうと感じる事があります。 何か辛いことや悲しいことが起きると、これまでの事全てがウソの様に思え、感謝していたことまでも、利用するために最初に蜜を吸わせたんだという風に考えてしまいます。 この事で彼氏とは何度も喧嘩になり、一点だけを見て誤解しないで、線で見て判断してほしい、冷静になればわかるだろうといわれてきました。 例えば、会社の親しい男性の先輩のの関係で、お互い合意の上で肉体関係を持ったにも関わらず、先輩は最初から別の後輩を狙っていてその子にヤキモチを妬かせて、その子との関係を進めることを目的で、私に優しく接し、肉体関係を持ったのだと思っています。 普通に考えて、そんな回りくどいやり方は非効率で、勤務地が異なるのはいえ、リスクが大きく、メリットもあるかどうか分からないような事の為に、私と仲良くなるまでに数ヶ月費やし、更に新幹線に乗って何万もかけて来るわけが無いとも思うのですが、本気で疑っている自分がいて、先輩にも酷い言葉をぶつけてしまいます。 暫くして、落ち着くと自分の酷い発言に落ち込みますが、また暫くすると、同じように繰り返してしまいます。 今までは、単純にネガティヴだからだと思っていたのですが、最近になり自分が異常なのではないかと思いはじめました。 境界性人格障害の特徴としてある、 6項目に関して、 (1)それまで冷静だったのに、唐突に爆発して暴れ出す。 →最近は少なくなりましたが、以前は年に数回ありました。怒り出すきっかけは、自分自身が責められた時など、一応きっかけはありますが、周囲は驚くので、他者からしたら理解不能なのかもしれません。 (2)直前まで仲よくしていた人を、人格から否定するような攻撃をする。 →最も苦しんでいる点です。物凄く愛しい時もあれば、一度裏切られたのではと疑心が生まれると、相手の人間性を否定してしまいます。特定の人に対してのみです。女友達や家族に対してはありません。 (3)1日どころか、数時間の間にコロコロと感情が変わる。 →上記の感情は月単位のこともあれば、数時間単位のこともあります。 (4)人間関係を『好き』『嫌い』の、二つでしか判断できない。 →上記にある疑心が生まれる彼氏やごく親しい異性に対しては、好き、嫌いの2つでしか判断できていません。女友達や家族には一切ありません。 (5)自殺衝動が強い。 →皆無です。 (6)一人でいる事を嫌がり、他人に依存する。 →ありません。女友達などには淡白です。彼氏やごく親しい異性には依存心があるかもしれません。 当てはまる点とそうでない点があります。心療内科に相談してみようとも考えていますが、ある程度知識を仕入れておきたいと思い質問させて頂きました。

  • 境界性人格障害に…

    境界性人格障害のチェックリストをやったところ自分にほぼあてはまりました。 チェックリストはこちらです。↓この文面にほぼあてはまってしまいました。  【・見捨てられることを極端に恐れ、見捨てられまいとなりふりかまわずしがみつくような努力をする。  ・他人に対する評価が、最高と最低の間を極端に揺れ動く。理想的な人と思っていた人を、あるとき 手のひらを返したように突然、最低の人間として軽蔑・攻撃するようなことが頻繁にある。  ・アイデンティティの障害。すなわち、自分がどういう人間であり、どのように生きていきたいかが定まらない。  ・自殺をほのめかして他人を脅す。大量に薬をのんだり手首を切ったりするなどして自殺しようとする。自分を傷つける程度のこともある。これを繰り返す。  ・衝動的・自己破壊的行為。たとえばドラッグの使用、無謀な運転、カネの浪費、過食、普通でない性行為。これらのうち2つ以上を行う。  ・感情がひどく不安定。2、3時間から2、3日にわたって、不安・いらいら・不快感が続く。このため「躁うつ病」と思われていることもある。  ・いつも虚しいと感じている。  ・些細なことに対してひどく怒る。それを自分では抑えられない。  ・一時的に精神病状態になることがある。すなわち、妄想が出て来たり、解離状態になったりする。】 でも私はリストカットを実際にしたことはないし、死にたいとは思うけど 勇気がなくて薬も飲めないタイプです。 特に強い症状としましては、人が自分に好意を持ってないと、ちょっとした仕草や行動で決め付けてしまい、今まで好きだった人もすぐに嫌いになったりしてしまいます。 でもまた好意を見せてくれるとその人を好きになります。 人間関係が発生する場所では常にそういうのを気にしているので ストレスがたまり、毎日憂鬱です。でもまたちょっとした事で気分が回復し 躁状態になります。 でもまたすぐに落ち込んだり…ほんとつかれます。 そしてとにかく自分という核となるものがなく、自分がどんな人間なのかわかりません。 外では人に合わせて良い人面しようと必死で、家ではわがままで性格の悪い人間です。 普段はそれを隠すために、無意識のうちに愛想の良い自分を作って 生活しているので、あまり人に気付かれません。 この病気は治るものなのでしょうか…? もう普通の精神に戻れ無いのでしょうか。 とても苦しいです。 この病気に詳しい方アドバイスください…

  • 依存性人格障害なんでしょうか?

    1 とある記事でこの様なものを読みました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%9D%E5%AD%98%E6%80%A7%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E9%9A%9C%E5%AE%B3 私は他人の目を気にしてしまいます。 自立や自分でやる事は出来ますが、他人にどう思われているかを常に気にしてしまいます。又、相手が「怒っている」と思うと、「謝って(こちらに落ち度のない時も)」しまいます。そして、罵倒されると落ち込んだりする様な処があります。 2 そして、違う性格の人への接し方で戸惑う事があります。 私の妻やその親族の人は 勉学や運動神経 仕事とその様なレベルは私よりも高いのですが、 「相談したくないしされたくない」 「貴方(私)が悩もうが私(妻)は関係ないし知らない」 「貴方(私)が頑張ろうが、私(妻)に関係ない事は知らない」 「私(妻)にとって、貴方(私)が幾ら思おうがして欲しくない事は迷惑」と云う感じです。 つまり、妻の思いに応えているつもりですが、 妻の言い分としては「貴方(私)が幾ら寄り添おうが、私(妻)のレベルに迄達していないと認めないし、そんなタイプ(不器用)だと思う。私(妻)も認めて貰いたいとは思わない。」と云う感じです。 勉学は出来、運動神経も優れ、資格を有しているので、それで意外と上手くやってこれたのでしょうか? 私はそこで私なりに寄り添おうとすれば、「ご苦労さん」と云って貰うと、しんどい事も救われるという感じです。 この様なタイプに接する時には、唯事務的にこなしていくという方法しかないのでしょうか?  そして、意外に目的に向かって邁進するタイプはこの様なタイプが多く、社会的に上位の地位に居るのでしょうか? それで悩み傷つくのが依存性人格障害かなと思ったのです。 妻の親族は親戚付き合いなんかめんどくさいという感じで。 気を遣う付き合いは嫌。学業やその様なものを極めろという感じで躾けられたそうです。 義父の妹の連れ合いの死去(コロナの前)も義父のみが出席(近隣でしたが)義母は「何十年もあっていない」そうです。 どちらが良い悪いと云うのではありませんが、妻は此方にも何かを求めている訳では無く、自分の領分を犯されると嫌だが、それ以外は勝手にしろと云う感じです。その様なタイプと付き合うのはどうすれば良いのでしょうか? 小学6年生の時の担任の先生も 悪い事をすれば叱られるこれは頷けますが、  三者面談でも「決まりは守ってます問題なし」 「貴方が誰と仲よくしようがそんな事知りません」 「苛め暴力や器物破損は法律で対処します」 「無視?そんな事自分で考えなさい」と云う感じでした。 又、卒業の時 「貴方がこれからどうなろうが知らない」「贈る言葉別にない」と 云う様な事を平然と云われました。理屈からすればその通りですが、 妻やその親族の人もその様な処があります。 この様なタイプへの対応の仕方を教えて戴ければ幸かと思います。

  • 私は境界性人格障害なのでしょうか

    ※タイトルを間違えてしまつていたため、差し替えた上で改めて書き込ませていただいています。 文面のみでは判断がし難い事は承知の上、また、自分と似た様な質問を検索した上でぴったりと当てはまることが無かった為、此処で相談させていただきたいと思います。 来年春から就職予定の大学4年生の女です。性格と現状について、分かりやすくするため箇条書きにて書かせていただきます。 私について ・自分に自信が持てない(特に容姿)。中高生の頃は容姿に無頓着だった為、それを陰口のネタにされたこともしばしば有り、同世代、歳下の男子が非常に苦手 ・現在はメイクや服装、髪型にも気を遣っていますし、体型も痩せ型ですが、男子を前にすると萎縮します ・「ありがとう」よりも「ごめんなさい」が先に出る ・自分自身が気持ち悪い。仲良くしようとした相手は逃げていく ・外に出て行く、自分を発信することが兎に角苦手 ・友人関係を構築するのが下手。LINEなどのリアルタイムでのSNSツールが苦手、筆不精 ・親子関係は良好。虐待等は一切ありません ・相手に対して「好き」か「どうでもいい」かにはっきりと分かれる。好きな相手にはとことん懐く分、後者の場合は相手に対して一切ノータッチ ・依存癖あり。自分に好印象を持ってくれる人自体がまれなので、それが嬉しい→見捨てられるのが怖い、に繋がります ・好きな相手の悪い所が見付かった途端、一気に萎え、無関心になります(尊敬していた教授に体の関係を持ち掛けられそうになった事、その教授がゼミ生の水着の写真を撮って保管しているのを見付けて、指導していただいていた科目そのものの研究自体手をつけなくなりました) ・見捨てられる事への怖さが高じ、自己嫌悪→凹む→八つ当たり→更に自己嫌悪の悪循環 ・大抵気怠い、苛々する、憂鬱、無感動のどれか ・相手の褒め言葉を褒め言葉として受け取れない ・褒め言葉の裏を何時も探る一方で、貶したり叱ったりする言葉は無条件に全部飲み込む ・他人の優れた所に何時も目が行き、自分の不甲斐なさに常に落ち込む ・自傷癖や狂言自殺は一切なし 対人関係において、特に最近「自己嫌悪→凹む→八つ当たり→更に自己嫌悪」のループがあまりにも酷く、そのせいで大事な人をいたく傷付けてしまいました。自分でもこの悪癖を自覚していながら、一切の制御が利かない事に辟易しています。友人が欲しい、一緒に趣味を楽しめる仲間を見つけたいと考える一方で、他人との交わりが非常に億劫に感じてしまいます。 私自身PMSが大分重いので、そのせいかとも考えました。専用の薬を購入して飲んでみましたが、一向に改善の兆しは見えません。憂鬱な時間だけが延び続けている状態です。 就職活動で行き詰まった時期、一時食べても食べても(吐き出す事は一切しなくても)体重が落ち続ける様なことがあり、精神科にかかった事もあります。しかし担当医の方は「特に異常はない」とおっしゃいましたし、母も新入社員の頃精神薬に頼っても何も効果はなかったから、といい顔をしませんでした。 また、両親自体が精神的な病気を何でも「疾病」扱いすることを常々「馬鹿らしい」と批判するため、相談する事もできません。 ただ、私自身、他者と深い関係性を築く事が儘ならないという現状に対して強い危機感を覚えています。 一度会うだけの人であれば笑顔で無難に過ごせるのですが、恒常的に会う、かと言って気の置けない程親しい仲では無い相手に対しては、自分の態度がどんどん悪くなっていくのを自覚しています。また、気を張っているのが伝わるのか、相手からも避けられてしまいます。 そのため「嫌な気分にさせてしまうから」と、接触そのものを極力避ける様になってしまっています。 良くある精神病の症例(自傷、狂言自殺、過食、セックス依存等)が無い以上、やはり私の性格はただの我が儘なのでしょうか。 自覚しているのに、そしてそれを直そうとしているのに、制御が利かず相手が離れていく場合、どうすれば改善することができるのでしょうか。 これから社会人として働く上で、「コミュ力」と言う単語を耳にタコができる程聞かされました。現状の私ではその欠片もないことは自覚しています。この状況を打破するには、私はどうすればいいのでしょうか。

  • 境界性人格障害の可能性がある為、友達の為に離れたいのですが、離れられません。

    初めまして、皆様にご相談したい事があるのでこの場をお借りします。 私には親友と呼べる人が一人います。ですがその親友に私は沢山ひどいことをしてしまいました。友達の為に離れたいのですが、失いたくないという自分勝手な気持ちもあり、どうしても悪あがきをしてしまいます。 彼女はうつ病を抱えております。自分が出来る範囲で彼女の支えになろうと思い、付き合ってきました。 色々うつ病の事を調べていくと、昔から悩んでいた自分の症状に気付きました。 境界性人格障害です。昔から嫉妬心が強くて、自分でも悩んでいたのですが症状がかなり当てはまり、彼女のうつ病よりも自分の事で精一杯になってしまいました。 もしかしたら、うつ病になってしまったのは私のその人格障害のせいかもしれないのですが、怖くて聞けませんでした。 そんな彼女が今回結婚が決まり、実家に戻ることになりました。 お見合いの話は聞いていたのですが、そのお見合い後、私は「断った」と彼女から聞いていたのですが、違ったようでした。 その事を隠されていて、私は「おめでとう」よりも先に「どうして嘘をついたの」と責め立ててしまいました。 その事が理由で彼女をとても傷つけてしまいました。彼女は私が傷つくと思って嘘をついたとの事で、 そんな彼女を責めてしまった自分が情けないのと、嘘をつかれたことが許せない自分がいます。 また、彼女にしか話していない悩みを、実は私の両親に相談していたとの事でまた責めてしまいました。 両親から聞かれ、発覚しました。彼女は私のためだと思って話したと言ったいたので許したいのですが、どうしても許せない気持ちがあります。 その事が原因で、うつ病とわかっていても責めては後悔しての繰り返しで、何度も傷つけてしまいました。 束縛に取れる行動や、メールの催促など、してはいけないと分かっていても衝動的にしてしまい、その後の罪悪感でまた押しつぶされてしまいます。 それ以上に彼女は苦しんでいると思います。 いずれ結婚して離れしまうのですが、私はちゃんと彼女に謝って離れたいと思うのですが、 どうしても踏み込めません。ずっと親友のままでいたい気持ちが強いのと、親に告げ口をされたことなどの許せない気持ち、それによって彼女を傷つけている罪悪感が色々と混ざって、どうしていいのか分かりません。 どうすれば自分を強くもてますか?境界性人格障害は本を読んで可能性があると思っただけで通院はしていません。 長文、乱文失礼致しました。

このQ&Aのポイント
  • 生まれてくる子供が障がいを持つことがわかると、親は衝撃を受けて泣き崩れることがあります。それは、親が子供の将来に不安や困難を想像し、自分の力不足や責任を感じるからです。
  • また、障がいを持つ子供を抱えることで、親の社会的な評価や人間関係にも影響が出ることがあります。障がいを持つ子供を抱えることは、親の生活や経済的な負担も大きくなるため、それらの要素が親の心に重くのしかかり、泣き崩れる原因となることもあります。
  • また、親にとっては子供が健康で幸せに育ってほしいという願いが強いため、障がいを持つ子供が生まれたことで、その願いが叶わなかったと感じることもあります。これらの要素が重なり合うことで、親は泣き崩れるのです。
回答を見る