• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これって境界性人格障害ですか?)

境界性人格障害とは?症状や特徴、診断方法を解説

このQ&Aのポイント
  • 境界性人格障害(BPD)は、感情の不安定さや自己イメージの欠如など、さまざまな症状を特徴とする精神障害です。
  • BPDの特徴的な症状には、突発的な怒りや攻撃性、人間関係の不安定さ、自己傷害行動、感情の浮き沈みなどがあります。
  • 診断のためには、心理的な評価や症状の一貫性の確認、既往歴や家族歴の調査などが行われます。治療には、認知行動療法や心理療法が効果的です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ここでは、規約や医師法等で、 お望みの診断は、無理なのですが、 恋愛感情は、アンビバレントですし、しばしば 猜疑心、疑心暗鬼、承認欲求、偏執的自己愛etc.が 暗躍することがありますね。それに、 情動失禁、独占欲なども顕現しますね。 (嫉妬心が狂気に走らせることも、有りますね) その時々の感情・感覚に翻弄されないようにするのも 生活の知恵や教養の力ではないでしょうか。 母方・父方の、どちらかの家系に、 メンタル系の病気の人が、いるか、 いたか、ということがないのであれば、 大丈夫ですよ。 (Abandonment-depression 以外では、 自殺未遂の繰り返しや 《死んでやる~!》といった自殺脅迫が、 BPDの人に見られる、ある種の 特徴の1つです) BPDよりも、 恋愛感情のアンビバレント性を 研究しませんか。 All the Best.

sumile30-2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり失礼いたしました。 確かに恋愛対象となる相手にのみ向けられる感情なので、恋愛感情のもつれなのかもしれません。 実際、猜疑心が生まれるのは寂しい時などが多いので、寂しい気持ちを別の形で表現した結果なのかもしれないです。 ご指摘の通り、生活の知恵や教養を身につけコントロールできるように、まずは自分自身の感情の移り変わりをしっかり理解することから始めてみようと思います。 母方の祖母が心療内科に通っていた気がしますが、祖母に違和感を感じた事はないので、大したこと無かったのだと思います。 アンビバレントですね、初めて聞いた言葉なので勉強してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.5

私が心療内科に通院するきっかけについてお話ししておきますので ご参考に! お住まいの市区町村で 「無料心の相談」がないか調べてみて下さい。 役所に電話すれば 解ると思います。 まずはそこで相談してはどうですか? 予約制が多いので 少し待たなければならないですが 無料ですし 1時間程ゆっくり相談できます。 気軽に相談できますから 良いですよ。個人情報も守られますし アドバイスも貰えますよ。 相談相手は 精神科医か診療内科医です。もし 心的要因なら 相談したDRの印象が良ければ そのままそこを受診されても良いと思いますよ。

sumile30-2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、いきなり心療内科を受診するよりはハードルが低くていいかもしれません。 調べたところ、1人45分で臨床心理士が相談に乗ってくれるそうなので、一度行ってみたいと思います。 ありがとうございました。

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.4

本などで確認すると、性格・言動ともに個性が行き過ぎて日常の生活に支障がある※場合に「人格障害」と診断して治療に入る側面があると思っています。 ※家族を傷つけるか、長期間に渡ってストレスを受けてうつ状態になってしまうなど 日常生活を正しく営めているのでいれば、「人格障害」の特徴と似ているからといってそのようには診断されないのではないかと思います。 自分の性格を客観的に把握したいなら、心療内科よりエゴグラムがいいかもしれません。 エゴグラム http://www.egogram-f.jp/seikaku/ 心療内科に行くまえにセルフチェックがあります ストレスによるダメージをどのくらい受けているかを確認してみて、結果として重ければ心療内科に行ってみるといいかもしれません。 http://kokoro.mhlw.go.jp/tool/worker/

sumile30-2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日常生活に支障があると判断する際の基準がわかりませんが、 一応、正社員として約10年同じ会社勤めており、それなりの責任ある仕事をしております。会社の中では自分の精神状態により大きな問題やトラブルが発生したことはないと認識しています。 彼氏や親しい仲の男性においては、迷惑な存在だと思います。 疑心が生まれるときは必ず自分自身が寂しい時なんだと思います。 相手からの連絡が無かったりと、寂しいと感じるはずの時に、寂しいという感情より先に、相手に対する疑心が生まれているのだと思います。 自分の感情の癖を理解することで、少しは抑えられるのではないかと思えて来ました。 エゴグラムやセルフチェックでも特に大きな問題はなかったので、個性の範囲内なのかもしれません。もう少し様子をみたいと思います。 ありがとうございました。

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.3

境界性人格障害のもともとの考え方は、この患者は精神病ではないし、神経症でもない。 心身症でもないと思う。これらの境界にある症状のようだ、との診断で付けられる病名です。 無口で、医者の質問にはっきり答えられない様な患者さんにも付けられる病名です。 あなたが調べた項目に幾つも当てはまらなければ、他の病気などを調べてはいかがですか。 彼氏さんと付き合っているなら、彼氏さんとの会話で生じる感情で、いくらでも変わります。 「否定や説得の多い会話」が多いのでしたら、それに答える行動が、当て嵌まってしまう為でしょう。 ウツ病には良くない会話のパターンですので、感情のコントロールが利かない状態が生じます。 よく見掛ける女性の行動だと思いますよ。

sumile30-2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼氏とは元カレです。 職場の先輩とは正式には交際していません。 元カレは説得するような話し方が多い人ではありましたが、どの彼と付き合っても同じように猜疑心が生まれるので私の本来の性格なのだと思います。 猜疑心が生まれるきっかけは、自分自身が寂しい思いをした時に出ることが多いのだと思います。 また、なんらかの我慢が募った時に出てきているように感じるので、そういうときは、相手にぶつける前に今余裕がないんだって事を認識することから始めてみようと思います。 病気に関しては幾つか当てはまりますが、今のところ彼氏やそれらしき関係の人に迷惑をかける程度なので(十分厄介ですが)暫く様子を見てみようと思います。 ありがとうございました。

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.2

牛島定信「パーソナリティ障害とは何か」(講談社現代新書)によると境界型パーソナリティ障害の基本にあるのは「見捨てられた」という想いだそうです。人間関係では依存が根本にあり、依存できる相手を簡単にみつける能力があるのですが、依存した人に「裏切られる」と猛烈に敵対するようなパーソナリティ障害です。相手から見るとコイツの行動は理解できない、となります。質問者の書いた状況とはちょっと違う印象ですが。ちなみに性格の偏移は誰にでもありますが、それが原因で社会生活が困難になる場合に、はじめてパーソナリティ障害となります。

sumile30-2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり失礼いたしました。 確かに、見捨てられる、裏切られるに関してはものすごく敏感です。 でもそれは、彼氏や彼氏に近い存在の人に対してのみなので、それほど生活に支障はありませんが、生活を共にするとなると支障が出てくるのでしょうか、、 少し心配ですが、今のところは項目に幾つか当てはまる点がある程度なので、暫く様子を見ると共に、自分自身の気持ちの移り変わりに注意して、変化するきっかけを探ることから始めてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A