• ベストアンサー

脱皮  どうして大きい体が中からで出てくるの?

脱皮をして大きくなっていく生物がいますね。 どうして、今までの体の中に、大きな体が入っていられるのですか? また羽化をする生物は、どうして体の形が違うのに中に収まっていられるのですか? 当方大人ですが、昔から不思議でなりませんでした。 いつか聞きたいと思っておりましたので、どなたかお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.3

>どうして、今までの体の中に、大きな体が入っていられるのですか? ポップコーンみたいなイメージならいかがでしょうか? 要するに密度の違いが大きいのだと思います。 >羽化をする生物は、どうして体の形が違うのに中に収まっていられるのですか? 例えばミッキーマウス型の風船が小さなパッケージに収まって販売されていて、それを開封して息を吹き込む感じ、風船ほどでないにしろ昆虫って意外と大きく見えても軽いものです(カブトムシでも体積の割に軽くて飛行さえ可能なのですから)。 ヘビやザリガニも脱皮後の体積は大きいですが、直後の体はとても柔らかくたっぷり水を含む前のスポンジに近いかもしれません、通常の状態になるまで補給待ちです。

rihorinko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 密度・・・なるほど~。 脱皮後は柔らかい体が膨張するのですね。その体の密度が濃くなるとまた脱皮をすると。 そんなかんじなのかしら。

その他の回答 (3)

  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.4

おおざっぱな言い方をすると カニなどの甲殻類 ・新しいカラは,皮膚のように柔らかな状態で収まっている。 ・カラを硬くする物質を、今までのカラから吸収する。 ・脱皮後,吸収した物質(体内からの補充もある)を新しいカラに行き渡らせて硬くする。 蝶・カブトムシなどの羽化をする昆虫 ・さなぎになった状態のときに,身体全部が解けて再構成をする。 ・羽は,浮き輪のようなもので,体液(硬貨物質)を満たす事で硬度が維持される。 それまでは、空気が抜けた状態で折り畳まれているので、邪魔にならない。

rihorinko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >>さなぎになった状態のときに,身体全部が解けて再構成をする。 これも以前からとっても不思議と思っていました。 体が解けるって一体・・・。

  • kitakaze9
  • ベストアンサー率35% (108/302)
回答No.2

はじめから大きい体で入っているわけじゃなくて 体が大きくなって成長していくと、皮(人間で言えば皮膚)が成長しないため、そこから破れ 脱皮していくわけです 蛇で言えばうろこのついた皮膚は成長できないので脱皮するわけです 羽化する生物は、狭いところに入っていますけど、すごく羽などが柔らかく 丸まって(折畳まって)収まっています 殻から生まれてきたときだんだん丸まった(折畳まった)羽が伸びてきます 白い透き通った羽ですが、しばらくすると茶色くなってきます 私はよくキャンプをしますが、朝方、蝉などが地中から上ってきてからが破れ、中から蝉が出てきて 羽が伸びる瞬間は感動覚えますよ

rihorinko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 2年ほど前にはじめてセミの羽化を見ました。 感動しますね。

回答No.1

確かに言われてみれば イセエビは、脱皮したてはすごく柔らかく、空揚げにすると、殻ごと食べれます そのあたりにヒントないかな? 蟹は、爪や足が取れても脱皮すると、生えてるんですよね、不思議です ゴメン答えに成らなかった

rihorinko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >>蟹は、爪や足が取れても脱皮すると、生えてるんですよね、不思議です そうなんですか?不思議です~。

関連するQ&A

  • コーンスネークの脱皮

    コーンスネークが脱皮しそうです。 我が家に着てから3回目の脱皮となります。 いま白く濁った体になっています。 脱皮前ってごはんはあげない方がいいのでしょうか? 現在週1(土曜)にあげているのですが、2週間もあげないなんて不安だなあと。 あと、脱皮がしやすいように体を引っ掛けられるようなものをいれておくとよいと蛇飼育のサイトさんにかいてあったのですが、そうした方がいいでしょうか。 今までやったことはないのですが、脱皮に失敗したことはありません。 でも毎回脱皮って不安です;

  • ザリガニが5日で3回脱皮して死んでしまいました

    家で飼っていたザリガニが5日間のうちに3回脱皮し、死んでしまいました。1日おきに脱皮していました。脱皮した殻はその日のうちに取り除いていたので、見間違いではありません。こんなことってあるのでしょうか? このザリガニは昨年の夏小学校の側溝でつかまえたもので、その時は4センチくらいの大きさで、時々脱皮して順調に成長し、家で8センチくらいの大きさになりました。最近は脱皮することもなくなっていたので、もう大人になったものと思っていました。心当たりがあるとすれば、最近エサの食べる量が減ってきたことくらいですが、寒くなってきたせいと思っていました。 餌は市販のザリガニのエサを毎日4粒くらい与えていました。水変えは水が汚くなってきたら変える様にしていましたが、飼育は基本的に小学校3年生の子供に任せていたので、忘れて水が汚れ ていたこともありました。 我が家には他に2匹のザリガニがいますが、それぞれ別々の小型水槽に飼っていて、同じタイミングで水変えやエサやりをしていたので、他の2匹は元気なのに1匹だけ死しんでしまったので、不思議に思っています。何が原因でしんでしまったのか、心当たりのある方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • 伊勢海老の脱皮は、どう言う時に起こる?

    伊勢海老を飼っています。 一昨年の12月に渡船屋でもらった食用です。 (違法な物ではありません) 飼育して、去年の6月に脱皮しました。 その後10月と今年になって2月11日に脱皮しました。 また、最近動きが少し変ってきたので、近いうちに脱皮するのかな?と思っています。 文献によると、脱皮は年に2回(6ヶ月)と有ります。 しかし我家の伊勢海老は最初は6ヶ月以?だと思われますが、 その後は4ヶ月・・・4ヶ月・・・で、 6月に脱皮すると、また4ヶ月です。 エビは外骨格ですので、脱皮は成長に伴う物だと思っています。 でも知人(釣友)は水が悪いと脱皮すると言います。 だったら、栄養を与えて、水を悪くすればもっと脱皮するのでしょうか? 脱皮させる事が目的ではなく、大きく育てたいだけです。(長く生きて欲しいです) 副産物として、 脱皮後の抜け殻は綺麗に形を作って乾かしていますので、 それも楽しみの一つではありますが・・・ 水が悪くて4ヶ月で脱皮するなら、 水の改善を考えなくてはいけませんし・・・ その当りどうなんでしょうか??? ちなみに、今はペットになっていますので、食用では有りません。 餌は、イソスジエビ?(藻に住む透き通ったエビです)とオキアミ・磯に居る巻き貝などと この時期はアサリやワカメなどです。 先日、サザエを食べらてしまいました。 時々、釣った魚の刺身の切れ端も与えています。 去年の夏にはペルチェ素子のクーラーも買って、水温は28度以下を保っています。 (過去にチヌやグレが30度以上になって死んでしまいましたから・・・)

  • ヤドカリが脱皮失敗

    お世話になります。 半年ほど前に三重県の海で捕まえたヤドカリ君が、脱皮に失敗しているようです。 頭から上が脱げず、人で例えるならセーターが頭で引っ掛かって脱げないような状態です。 懸命にハサミで頭から上の皮を引っ張っているようですが、頭部の皮はピッタリと本体にくっついていてうまくいかないようです。 身体も貝殻からすっぽり抜けてしまっていて丸出しなので、このままでは弱っていって死んでしまうような気がします…。 どなたか、今までに脱皮に失敗したヤドカリを助けた方はいらっしゃいませんか? 箸などで皮を脱がせる手伝いなどはできない(もしくはしない方がいい)でしょうか?? 何とか助けてあげたいので、心当たりのある方はよろしくお願い致します! (;_;)

  • 人間の体を知りたい

    「大学」のカテとどちらに書き込もうか迷ったのですが、 こちらの方が 生物好きの方が集まると思ったので、 こちらに書き込ませてください。 将来 大学で 人間の体についての勉強をしたいと考えています。 人体の不思議に迫ってみたいと思います。 そこで、質問なのですが、人間の体を知ることのできる学問領域はどんなものがあるのでしょうか。 理学・生物学・医学・薬学 (ある意味栄養学もそう?)などがあると思うのですが、 その学問の中にもさらにいろんな領域がありますよね? 先日 生物学の中に分子生物学(=遺伝?)という領域があるのをはじめて知りました。 人間の体を勉強できる領域(学部ではない)はどんなものがあるのか教えてください。 それから 大学で人間の体について勉強なさっている方がいらしたら、 どんな学部で どんな研究をしているのか、 学校は楽しいか 学生の男女比 等教えてください。

  • 丘ヤドカリの脱皮状態。

    数日前から目が白くなり動きも鈍くなっていました。 2日前に殻から体が半分出た状態で、死んでしまったのかと思ったのですが 調べたところ脱皮と分かりました。 その後のことで質問させてください。 現在3日目、中のやどかりは、元の大きさよりも小さく見えて、また、 色がだんだん濃くなってきています。 この状態は普通でしょうか・・・?! それとも亡くなってしまったのでしょうか・・?! もしご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 体の中の微生物

    先日知り合いが、風邪を引いたのですがウィルスが脳に入ってしまい、3ヶ月近くも意識不明の重体となりました。また、以前いとこの子どもがやはり脳にバクテリアが入ってしまい、髄膜炎になったことがあります。幸いにも二人とも一命は取り留めましたが、身体に入った微生物について教えて下さい。 胃の中には100兆個もの細菌が居ると言われますし、また、手のひらには500万種にも及ぶ微生物がいると聞いたことがあります。 ウィルスは細胞の中に入れば、何万倍にも増殖するそうですし、バクテリアの増殖速度も、条件が良ければものすごいそうです。 こうした数字からすると、人間の体の中は、あっという間に微生物だらけになりそうですが、そもそも、人間の体の中では、 (1) バクテリアなどは胃などの消化器官の中だけに存在していて、そこから、血管や内臓、またはその隙間などに入る事はないのでしょうか?。または、入られたら、病気になると言うことでしょうか。 (2) 通常、消化器官の中にいる微生物は、そのほとんどが人間にとって無害である、または、共生関係にあると考えて良いのでしょうか。 (3) (2)とは逆に、病原性のバクテリアが胃の中に入った場合、他の膨大な数のバクテリアとの競争関係(?)があり、その中で生き残った物が、悪さをする・と考えて良いのでしょうか。 (4) 肺の中も外界と直接つながっていますが、やはりバクテリアが存在するのでしょうか? 長い質問ですが、よろしくお願い致します。

  • ザリガニの脱皮:成功したと思って良い?

       少し前からオレンジザリガニのチビっ子(2cm位)    を育て始めました。    こちらでアドバイスを受け、水槽を用意・エアレーション用意    隠れ家も設置し様子を見ていました。    ご飯をと水槽を見た所、半透明(少しオレンジっぽい)の    殻が落ちていました。    とりあえずいつもの沈むタイプのご飯を落とすと    ササッと抱き上げ、食べていました。        今日起きてから確認した所    殻が無くネットで調べた所、殻は食べる、栄養分として食べさせた方が    良いと有り・・取り出さず放置しておいて良かったと    ひとまず安心しました。    先ほどもご飯を2粒落とした所    ササッと抱いて食べきりました。    初心者は脱皮不全で亡くす事が多いとも書いてあったのですが    我が家のザリガニはもう大丈夫、脱皮は無事成功と    思って良いのでしょうか?        昨日は体が半透明でしたが、今日は今迄の色合いの    オレンジっぽい色合いになっており    砂利の上をテクテクと歩き回ったりしています。    (別途砂も一部に溜めて入れて有りますが、現在はそこでジッとしています)    脱皮後、気をつける事等は有るのでしょうか?    基本的には我が家の住人は音に敏感なので    静かですし、テレビすらも付けない環境ですが    振動は有ると思います。    (結構トラックや重機が通るので凄く揺れるしうるさいです)    何に付け、脱皮後に亡くなる事も有るのかなと思うと       心配になり水槽に釘付け状態になってしまっています。    

    • ベストアンサー
  • 大人になっても、異性の体は不思議だなと思いますか?

    先日友人と名古屋市科学館に行きました。 メインはプラネタリウムでしたが、他の展示室も見ました。 その中で生命の誕生の展示があり、男女の体の違いや出産の説明や図がありました。 それを見た後の友人との会話がこんな感じでした。 友「ああいうの見ると思うんだけど、男性の体って不思議だね。自分が引っ込んでる部分が棒みたいに出てるからどんな感じなんだろう?前にも気になって旦那に聞いてみたんだけど、恥ずかしいから詳しく聞かないでよって言って教えてくれなかったよ。」 私「そりゃ答えられないよ。逆に自分が女性は引っ込んでるけどどんな感じなの?って同じこと聞かれたら、答えられる?」 友「…答えられないかも。恥ずかしいからやめてって言うと思う。」 私「でしょ。でも男性からしたら、女性の体も不思議なんじゃないかな?穴一つ多いし。」 友「確かに。しかもそこ赤ちゃんの頭が出るくらい伸びるしね。」 何だか中高生の保健体育の会話のようですが、私も友人も共に30代前半の女です(笑) 普段友人とこんな会話をする機会はあまりありませんが、改めて考えてみると異性の体は大人になった今でも不思議に思う部分があります。 ぶら下がってるから、歩く度に揺れて気にならないのかな?とか、形が変わる(大きくなる)時どんな感じがするのかな?とか…(*ノ▽ノ) 皆さんは、大人になった今でも異性の体で不思議に思うことはありますか? ある人は、大まかな年齢や世代(30代等)・性別と不思議に思うことを教えて欲しいです。 ただしここはアンケートカテなので、過激な下ネタやエロはご遠慮下さい。 単純にただ不思議だなと思う、純粋無垢な回答でお願いします。

  • 筆記体のrはなぜあの形になったのか?

    筆記体の小文字のrは、どうしてああいう形なのでしょうか。 ほかの文字はなんとなくわかるのですが、rだけは、元の字と筆記体が似ても似つかないような気がするので昔から不思議でした。 よろしくおねがいします。