• 締切済み

農業に関する研究や指導する立場になるためには?

お知恵をお貸下さい。 当社に2年目になる農業をこよなく愛し、農業を勉強してきた短大卒 の子がおりますが、当社でも農業をしているのですが、今までの能力を発揮 することが出来ず悩んでおります。 私もこのまま、本人のやる気や能力を埋めてしまうのは もったいないと思います。 農業の指導や研究の仕事をしたいと思っているようです。普及指導員というのは 大学卒でなければならないのですよね? 駄目かもしれませんが、可能性があるのであれば、チャレンジさせてあげたいと 思っています。親元を離れ意気揚々と農業への夢を語っていた若者です。 人生の道があるのであれば、教えて下さい。

  • chiju
  • お礼率5% (1/20)

みんなの回答

回答No.1

 近場の農業試験場や研究所などに聞いてみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 無気力をなんとかしたい

    はじめまして。 私は大学院に通う学生(博士後期)です。 前期の頃は、やり始めということもありとてもやる気もあったと思います。 しかし、最近全くやる気が起こらないんです。 私はミスも多く、それほど賢くもないので発言も的外れや生意気なものが多く、当初から指導教官によく叱られていたのですが、それでも「なにくそ」と論文を多く読んだり自分で勉強を進めたり、自分の能力のなさをカバーしようと努力していました。研究室の後輩はとても優秀な人が多いので、研究室の中でひどく叱られるのは私くらいです。 これまでは、「私ができないんだから仕方ない。少しでも完成度をあげなければ」と必死でしたが、最近疲れてしまいました。 何を、全力でやっても否定されて(いるような気がして)。 今まで全速力でがんばってきたつもりなんですが、足りないようです。今の時点で足りないのに、これから先もっともっと頑張らなければ一人でやっていけないのかと思うと、涙が出てきます。 ここに来てそんな風に思うようになった原因として思い当たるのは、 自信をもって見せた研究成果も教官に叱られ続け何がいいのかわからなくなってしまったこと ここ2ヶ月ほどほとんど休んでいないこと などだと思います。 もう何もかもやめようかと思っているのですが、相談できる先輩も友達もいません。というか、何を相談したらいいのか、どうしたらいいのか、わからなくなってしまいました。 いいアドバイスがあれば、お願いします。

  • 大学院への進学する際、最も見られるところ

    現在、日本の大学で在学中である留学生です。 大学院へ進学するに当たって、最も大事な要素は何ですか。研究計画書や卒論ですか、それとも入試試験ですか? 周りの人々よると、事前に指導教授と相談したり研究者としての能力や意気込みが最も大事な要素らしいですが、大学院生を受け入れる際にその学生の卒論などをみて研究者としての能力があるかどうかが最も見られるですか?それとも入試試験による知識のところを最も見られますか? もちろん、両方も大事だと思いますが、比較的にどれのほうが求められるのかというのを教えて下さい。

  • 農業指導者とは・・・

    僕は今農業大学校を目指し志願理由書を考えているとこです。 大まかな理由は「農業指導者になるため」なのですが、その農業指導者が一体どういう仕事をしているか先生に聞いてみたところ「各地の農家へ出向き最新の農業技術や情報を伝える仕事」と聞きました。 そこで質問なのですが、「農業指導者」は他にどんな仕事をしているか、またそれがどんな役割を果たしているか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 指導する立場として

    20代女性です。 飲食業をしています。 アルバイトが多い職場で、社員として指導しなければならない立場にあります。店長は存在しますが、シフト上店長のいない時間帯を任されることが多いです。 私自身まだまだだな、と思う部分がたくさんあり、また場の空気を悪くしたくない、嫌われたくない、という思いもあり、指導する立場に向いていないと自覚しています。 でも言うべきことは言わなければならない、責任感はあります。 「こうだからこのようにしてほしい」など言い方には気をつけていますが、言うたび心が擦り減るような気持ちになります。 例えばお客様の前で平気でアクビをする子。「お客様から見たらやる気がない、だらしがないと思われてしまうかもしれないよ。どうしても我慢できなかったらこっそり隠れるとか手で押さえて」。でも返ってくる返事は「koharuさんの前でだけですよ~」とか「えへへ」とニコニコされるとか。 何度も同じミスをする子。 「今の説明でわかった?わからないところあったら教えて」「いえ、わかりました」…また同じミス。「覚えられないんだったらメモとって」「わかりました」…メモとらずまたミス。 マニュアルがあるにも関わらず目分量で適当に作る子。 「最初のうちは正確な量を覚えてほしいから計って作ってね」「わかりました」…マニュアルさえ見ず。 「それ材料違うよね、作ったことあった?」「いえ、初めてです」…忙しいわけでもないのになぜ。 言いたくないことを言わなければならないのはこちらも辛いです。何度も同じことを言うと心に余裕がなくなってついキツイ言い方になってしまいます。先日「こうだからね」と言葉自体は優しく言ったつもりですが言い方が少々キツかったみたいで、泣き出してしまった子がいました。 周りからは優しいからなめられるんじゃない、と言われますが、少しキツイ言い方をすると今度はこうなってしまうのか、と悩んでいます。 最初は優しく、のちに厳しく、慣れてきたら普通に、と過去にバイト先の先輩が教えてくれたことがあって、それを心がけています。 個人差もあるだろうしだいたいのことは見過ごすこともありますが、クレームに繋がりそうなことやお客様目線で考えた時に適当な品は出せないという思いからそのあたりは細かく言ってしまいます。口うるさいと思われているかもしれません。 でも私に問題があるのか、どうしたらいいかもう自信がありません。こわがられて質問しづらいと思われているのだとしたらそれも問題だと思いますが、やはり私の指導力のなさなのでしょうか…。どうしたら上手くいくのでしょう。

  • 指導する立場を考える。

    児童指導員で見つけたのですが、児童のひらがなの書き順が面白く、 「う」を書くのに下から上に書き上げていた。書いた字を見ると書 き順どおりに書いた様に上手でした。「と」も同じ下から上に書き 上げていた。学校の担任としては1人1人書き方を見て歩くことが大 変なので「用紙を配り説明をして書かせて集める」が限度では無い かと思います。児童はこのまま書き順を間違えて中学へ行っても良 いのだろうか。今は書かなくてもキーボードを叩けば字が書ける世 の中ですが、この事態を見て見ぬ振りが出来ないけど児童指導員の 立場としては、役目はトラブルの回避怪我や事故を防ぐのが仕事で すから、ほっておくべきでしょうか。

  • 研究生という立場でも研究室を移ることはできますか?

    本来なら、研究テーマ的には今のラボがピッタリなのですが、もうほぼ限界です。 理由は、動物実験のやり方が世界標準ではなく、哺乳動物が明らかな対応不足で苦しみの死を迎えています。救いだしてあげたいけど、私が犯罪になってしまいます。 とりあえず、アニマルウェルフェアに理解のある先生の研究室に移りたいのですが、研究先という立場で円満に移るにはどうしたらいいでしょうか?

  • 決意表明文

    私は入社式で決意表明をするのですが、 私が考えた分をここに書きますので見てください。 今年度の新入社員を代表しまして、ご挨拶を述べさせて頂きます。 本日は、私たち新入社員のためにこのような立派な式を開いていただきましてありがとうございます。新入社員一同、大変感激するとともに、身の引き締まる思 いです。 私たちは、伝統ある○○○の一員に加えていただき、社会人として新しい人生の一歩を踏み出した喜びに、胸を熱くしております。 皆様にはご迷惑をおかけする事が多々あるかもしれませんが、持てる力を存分に発揮できるよう取り組む覚悟でおります。どうか厳しいご指導をお願いいたしま す。そして、日々新しい事を考え、チャレンジするという気持ちを大切にし、成長していきたいと思います。 以上、新入社員を代表し、簡単ながら決意と感謝の言葉とさせていただきます。 このような文なのですが、会社にこれを見せたら 「文自体は素晴らしいです。ただ、君自身のやる気と決意が伝わるようにもう一言二言付け加えてみては?」とあって 「日々新しい事を考え、チャレンジするという気持ちを大切にし、○○○成長していきたいと思います」 「このように○の部分に入れればよいかと思います」とのことでした。 正直、私はこれでも十分やる気と決意が伝わると思うのです。これ以上いい文が思いつきません。 どなたか、いいアドバイスください。。。。。

  • トマト農家の現状を教えて下さい。

    特に収入面の事を教えて下さい。 私の親友が以前は土木会社を経営していました。しかし、最近になって景気も持ち直してきましたが、またまだ地方の土木会社ま で波及してきたとはいえません。 そこで友人が思い切って土木から農業へ転身する事を考え、県が行う若者が就農するための短期大学みたいなのに通い 、そこで学んだ事を生かし、就農者のための融資を300万ほど借りて、農協の組合員になりトマト農家として出発する事になりました。たまたま以前トマト農家として従事していた人から設備の整ったビニールハウス15アールを年5万円で借りる事ができ(機械が揃っており、温度によって屋根が自動的に開いたり閉じたりして温度管理が出来ます)今年からやり始めました。色々農協から指導を受けたりしながらやるそうです。 ただ、僕は10数年からの家族ぐるみの知り合いで、子供さんや奥さんも知っています。3人子供もいて、今一番お金がいる時に農業を始めた事に心配しております。 本人はいたってやる気満々なのですが…。 現在TPPの問題で日本の農業がどう変わっていくのかも不透明です。 僕は農業にはまったく素人ですので分かりません。 「トマト農家」の現状をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんか?

  • 農業科の研究テーマが決まらない・・・・。

    こんにちは。現在農業科高校3年生です。僕の学校では、高3になると一人ひとりが研究テーマ作りそれを約一年かけて研究・実験・発表をします。(何人かでチームを組んでやるのも可) 僕は農業科で3人でチームを組んで「粘菌」について研究しようと思ったのですが、担当の先生にあっけなく否定されました。その先生はどうも僕たちに栽培系の研究をしてほしいそうです。 しかし、よさそうな研究テーマが思い浮かびません。ついでに現在、他の人が決めたテーマは無農薬栽培について、天然酵母についてなどがあります。 そこで質問なのですが以下のキーワードでなにかテーマが作れませんか?どんなことでもヒントでも構いません。よろしくお願いします。 ・土 ・菌←できればこれについて研究がしたいです。 ・野菜 ・花

  • 農業政策について研究しています。

    町とは、どのくらいの広さなのでしょうか。大体、100メートル四方という解釈でいいのでしょうか。 また、反とはどのくらいの広さなのでしょうか。 また、明治時代における地租改正によって、土地の政策はどのように変わってきたのでしょうか。江戸時代における土地の所有者は、明治時代になって、どのように代わってきたのでしょうか。といいますのは、私の感覚からすれば、江戸時代の土地所有者がそのまま、現代の大土地所有者のような気がするものですから。