• ベストアンサー

友達同士の呼び方

pojapojaの回答

  • ベストアンサー
  • pojapoja
  • ベストアンサー率44% (156/354)
回答No.1

質問文を読んでいて、そういえば、ウチの息子の場合も、呼び名が変わったのは小学2年の頃だったなぁ、と思い出しました。 ある日急に変わったのではなく、1年くらいかけて、徐々に変わっていったように思います。 幼稚園までは「○っくん」と呼ばれていましたが、武道(空手)を始めてから、空手の先生から「苗字の呼び捨て」で呼ばれるようになり、友達からも、だんだん「苗字の呼び捨て」にされることが多くなり、いつのまにか「○っくん」と呼ばれることはなくなりました。 親としては、ちょっぴりさびしいような気になりましたが、本人も「○っくん」と呼ばれることに抵抗を覚えてきたようで。。。いつまでも幼稚園児じゃないぜっ。。。といったところでしょうか。 「苗字の呼び捨て」で呼び、呼ばれることで、男同士、認め合う、みたいなところがあるのかもしれませんね(よく分かりませんが) こういったことは、男の子では普通のことだと思いますので、わが子も友達も「成長してるんだなぁ」と思って、親は口出しせずに、少し離れたところから見守っていってはいかがでしょう。

sheyw
質問者

お礼

やはり、そう変わってゆくもんなんですね。 主人にも「男ってそんなもんだろぅ」って言われ、 あぁそうなのかなぁ…って。 言われるように“見守って”おくようにしたいです。 親が言うことではないですよね。 昨日は機嫌が悪く、いつも集まってくる友達にも愛想なくしてしまったところもあり、 そこに関しても少し不愉快に思え、親の感情を入れすぎたように思います。 反省しております。 ほんと、ありがとうございます☆

関連するQ&A

  • 男友達からの呼ばれ方

    こんにちは。 私は今中2の女子です☆ 私は今 好きな人がいます。 私はその人(K)のことを下の名前で呼んでますが、Kは私のことを苗字で呼びます。 そこで、私も下の名前で呼ばれたーい!!と思っております笑っ/// Kはシャイで、あまり恋愛に興味がなさげな人です。 しかも、女子のことを下の名前で呼び捨てなんて、今まで絶対ないってぐらいの人でして… こんな彼に 「下の名前で呼んでっ?」とか言ったら、呼んでくれるでしょうか? ちなみに 私とKは、趣味?が一緒(オカルト好き)で話が盛り上がったり、マンガも貸してあげたことがあり、結構仲は良いんですが。 まぁ…女子の下の名前呼び捨ては、Kのキャラではありませんが…( ̄▽ ̄;) ちなみにKは 好きな人はいないと聞いています。 ☆シャイな男子の方は、女子の下の名前呼び捨ては、恥ずかしくてできないですか??

  • 女性に君付けで

    男性が女性を名字に君(くん)付けで呼ぶのはどんな相手だと思いますか? 最近入った習い事の先生に名字に君付けで呼ばれます。 なんとなく年配の男性が部下を呼ぶイメージがあったんですけど、その先生はまだ30代くらいです。 他の女性生徒さんには名字にさん付けだったり、中には下の名前で呼び捨てに呼んだりしてます。 (習い事といっても教室みたいな感じではなくサークルのような雰囲気です) 今までは他の教室などの仲間内では下の名前でちゃん付けで呼ばれることが多かったので、親近感が少ないのかなぁと気になって。。私は親近感もってもらいたいので。 あと先生にいつも笑い方を真似されます。 からかわれてるのか、なんででしょう?

  • メールでは下の名前を呼ぶのに面と向かっては呼ばない

    メールでは下の名前を呼ぶのに、面と向かっては呼ばないのはなぜ? 時々、食事やドライブにいく男性がいます。 その方は私をいろいろな呼び方をします。 苗字に、さん 名前に、さん ち ゃんだったり、 どさくさに紛れて、名前の呼び捨てであったりです。 しかし、面と向かっては、苗字でしか呼ばれた事はありません。 さん、ちゃん、呼び捨てはメールです。 面と向かっても、下の名前で呼んで欲しいのですが、なぜ呼ばないのでしょうか。

  • 春から高校生。友達づきあいについて

    こんにちは。春から高校生になる男子です。 質問ですが、 1.女子の名前を呼ぶときは、「・・・(苗字)さん」、「・・・(下の名前)さん」「・・・(呼び捨て)」のどれがよいのでしょうか。 2.中学時代は特に中のよかった女子にだけ呼び捨てでしたが、高校生の女子は初対面ではどう呼ばれると好印象に感じますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 自分の下の名前を呼ばれるのが恋人であっても嫌いです

    恐らく心理学の部類だと思うのですが、私は昔から下の名前を呼び捨てにされる事に嫌悪感を感じます。 『さん』付けで呼んでもらわないと、もうそれだけで嫌いになるくらいダメです。 恋人であっても呼び捨てでは呼んで欲しくありません。 私は昔から自分の名前が好きではありませんでした。 名前が嫌いというか、漢字は変わっているので好きですが・・・ ただ、親が最初にくれたギフトなので単純に嫌いなわけではありません。 苗字は好きなので敢えて自分の事は○○はこう思う・・・等、自分の苗字を呼ばせるように仕向けています。 これは自己主張ですね(^^; 自分の下の名前を嫌いな人は親の事を認めていないと聞いたことがあります。 そうなのでしょうか。 それでも自分のことを名前で読んでいいのは家族だだけだと今でも思っています。 どなたか心理学に詳しい方、ご回答いただけないでしょうか。 補足が必要であれば補足いたします。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 女の子は男友達に下の名前で呼ばれる方がいいですか?

    大学の同じ学科に最近になってかなり仲良くなってきた子がいます その子にはあだ名で呼ばれ続けてるんですけど、僕は苗字で呼び捨てにしてます 好きかどうかは置いておいて可愛い子なので下の名前で呼び捨てるのはちょっと照れくさいですけどせっかくだし下の名前で呼んであげたいってのもあります

  • 名前の呼び方(友達)

    20才、学生です。 恋愛関係の悩みではないんですが、最近ちょっと気になったことがあって、 ある男友達が、以前は私のことをずっと下の名前のあだ名で呼んでいたのに、 最近になって急に名字の呼び捨てで呼ぶようになりました。 これといって特に二人の間にあったわけではないし、 それ以外は以前とまったく同じなんです。 これってどうしてなんでしょうか。 たいした事でもないのでそのままにしていますが、 ちょっと不思議に思ったので。。

  • 呼び方が定まらない男性

    たまに食事やドライブにいく男性がいます。その方が、私の名前を呼ぶ時の呼び方が定まりません。 苗字にさんだったり、 名前にさんだったり、 ちゃんだったり、 どさくさに紛れて、名前の呼び捨てであったりです。 面と向かっては、苗字でしか呼ばれた事はありません。 さん、や、ちゃん、呼び捨てはメールです。 そうされると、私も彼を下の名前で読んだ方がいいのか迷ってしまい、 彼に合わせて、呼び方を変えています。 相手の呼び方をあれこれ変えるのは、どういう意味なのでしょうか? 最近気付いてから、気になってしまいます。

  • 私をいろいろな呼び方をする男性

    時々、食事やドライブにいく男性がいます。 その方が、最近、私をいろいろな呼び方をするようになりました。 苗字にさん 名前にさん 名前にちゃん どさくさに紛れて、名前の呼び捨てであったりです。 面と向かっては、苗字でしか呼ばれた事はありません。 さん、ちゃん、呼び捨てはメールです。 そうされると、私も彼を下の名前で読んだ方がいいのか迷ってしまい、 彼に合わせて、呼び方を変えています。 相手の呼び方をあれこれ変えるのは、どういう意味なのでしょうか? 最近気付いてから、気になってしまいます。

  • 北野武の関連作品について

    「北野武」その映画には「ビートたけし」で出演していたと思います。 邦画で戦争ドラマなのですが、たけしさんは主演ではありません。 一部にしか出ていません。 被写体は日本の戦争時代の子どもたちなのですが、 その子どもたちが、山でおじさんに会うのですが、それが「たけし」さんです。 たけしさんと子どもたちが山から、都市のほうを眺めると、 都市が夕暮れのように、真っ赤になっているのが記憶にあります。 このくらいしか覚えていないのですが、 もし、タイトル、または、詳しい事がわる方 どうか、教えてください。