• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鬱病通院中ですが、もう行かないほうがいいですか?)

鬱病通院中ですが、もう行かないほうがいいですか?

2u2u2uの回答

  • 2u2u2u
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.6

こういう記事を見つけました。 少しは、役に立つようでしたら、幸いです。 ~うつ病にならない心がけ~ 1 オーバーペースにならないようにする。 2 生活のリズムを守る。 3 一人で考え込まないで、誰かに相談する。 4 1つのことに固執しないで、気分転換をする。 5 運動・スポーツをする(頭のこりがとれるため)。 一応、参考ブログを掲載しておきますね。 「知りたい!うつ病あれこれ!」 http://know-utsu.seesaa.net/article/283760457.html

関連するQ&A

  • うつ病治療中ですが、病院に行きたくなくなっています。

    うつ病治療中ですが、病院に行きたくなくなっています。 うつ病と診断されて4か月近くになりますが、昨日くらいから病院に行きたくない気持ちがわいてしまいます。予約日に行かなければ、薬が切れてしまうし、薬が切れたら断薬症状やらいろいろな苦痛を伴うこともわかっているのに、気持ちが「行きたくない」と。 病院も先生も信頼しています。何か嫌なことがあったか?と聞かれても思いつきません。 ただ、直近の診察で病院に迷惑をかけているからそう思うのかもしれません。 迷惑というのは、私の思いこみで、病院からすれば「当たり前」のことかもしれませんが、とにかく気持ちが前向きになりません。(迷惑!?→診察後に倒れてしまって数時間休養したこと) 前回の診察以降、薬が変わり、症状としては安定してきているのですが、ひとたび不安になると涙は溢れるし、「病院に行きたくなくなる」気持ちでいっぱいになります。 行かなければ、誰も助けてくれないのに… こんな自分をもてあましています。 私のこの複雑な思い、伝わりますか? どうすればいいのでしょうか? 不安のあまり、体調が崩れてきているのが自分でわかるので、これもまた不安です。 アドバイスいただけないでしょうか?

  • うつ病でカウンセリングを受けた方が良いですか

    私はうつ病で7ヶ月休職をして復帰しました。 今でも 焦燥感、不眠、頭の回転が鈍いなどの症状があります。 そこで質問です 今 私は大学病院の先生に受診していますが、診察時間も極端に少ないです そこで カウンセラーのいる病院に転院しようと思いますがどうなんでしょうか? 主治医に認知行動療法をしても改善しないと言われています

  • うつ病の方・・・同じ感覚の方はいますか・・・・

    何もやる気が起きません。 午前中は布団に入っていたいです。 何をしてもむなしく、意味の無いことに思えます。 朝の目覚め・・・不快 昼は気持ちが悪くて倒れそうになります。 何をしても充実感も楽しささもなく。。。 ただ頭の中に思い巡らされるのは【病気(うつ病)】のことばかり うつ病の方・・・・皆さんはどうなのでしょうか・・・・ どうしたらいいのでしょう

  • うつ病の治し方を教えてください

    私はかれこれ5年位うつ病とたたかっています。その間、良くなって治ったかなと思うときもありました。でも、また1年ほど前からうつ病とパニック発作で病院に通っています。仕事は生活のためずっと続けてきましたが、5月に引越しし、職場に通うのが難しくなったので、3か月ほど無職です。先生からは散歩でもして気分転換してみては?と言われますが、外に出るのもおっくうで、ほぼ引きこもり状態です。気分も重くてザワザワしてきたり、ボーッとしてることも多いです。こんな自分がいても、子供達に迷惑がかかると、逃げたくなります。 どうしたら、こんな気持ちから抜け出すことや、仕事ができるようになるのでしょうか? 因みに、1年前にうつ病になったきっかけは、仕事でミスをして何度も怒られたり、スーパーのレジの仕事をしていましたが、お客の顔も見られず手が震えてきたり、エジハラが怖くていつも緊張状態でした。 今は毎日、何やってるんだろうとか、落ち込んだり心がざわついて落ち着けない日々が続いています。 何か良い方法があったら教えていただきたいです。

  • うつ病かもしれないが、通院すべき?

    会社に入ったころから、精神の調子が良く有りません。 そこまで重度のものでは無いと思うのですが、 常に心が晴れず、マイナス思考がつきまといます。 具体的には以下の様な症状です。 ・人生にこの先楽しいことなんて無い気がする ・友人のメールを返すのが億劫 ・会社の人と笑顔で話す気にならない ・何かにやる気が起きても、何も実行が出来ない ・普通の人が話す前向きな言葉が、別世界の言葉の様に感じる ・会社へ行く身だしなみがひどい。。 学生時代から、不完全な完璧主義、という感じの性格で、 うつ病になりやすい所もあったのだと思います。無趣味です。 また、昔から全く意識はしていなかったのですが、 最近軽くADHDの気もある気がします。 でも病院に行くのが怖いです。 学生の頃は、友人も表面的には多く、社交的な子だと周囲から思われていました。 勉強も昔から良く出来て、容姿も悪くなく、世間知らずながら人生順調に進んで来た様に思っていました。 ただ社会人になってから精神のバランスを崩し、今は一人暮らしなので、平日は会社に行くのみ。休日は恋人と会ったり、ごくたまに友人と会ったりという感じです。 ほとんど毎日誰とも話さない日もあります。 社会人になって、一時期すごく忙しかった時期が有り、 そのときに体調を崩しました。 今は時間がたっぷりあってのんびり仕事をしているのですが、 逆に自分には何の価値もないんだと落ち込んでしまいます。 私はどうすればいいでしょうか。 周りの友人には誰にも相談していません. 自分でも、「うつ病かもしれない」と気づいたのはつい最近で、自覚症状はありませんでした。 でも会社で忙しかった一時期は、夜眠れなかったり、このまま目が覚めなければいいのにと思った時期もありました。 ただ今はそんなことはありません。 できれば病院に行きたくなくて、自分で治せるものならそうしたいです。 わかりにくい内容ですみませんが、客観的なアドバイスをお願いします。

  • うつ病治療のため、精神科クリニックに通院していますが、

    うつ病治療のため、精神科クリニックに通院していますが、 最近不調で、待合室で待っている間に気持ち悪くなったり、過呼吸になったりします。また、診察終了後に気分が悪くなり、帰り道で過呼吸を発症。救急搬送されたこともあります。 クリニックは大変混んでいて、予約制でも最低1時間待ちます。その待ち時間でも診てもらいたいという患者ばかりなので、不平不満は聞いたことがありません。私自身も苦になりません。 しかし、最近はすぐに過呼吸になってしまうので待ち時間や診察終了後、別室で休ませてもらうこともあるのですが、「ほかの人だって辛いのを我慢してるはず。。。」とほかの患者さんが気になったり、受付時間終了後も回復しない時には、私が帰れないことで帰ることができないクリニックの皆さんのことが気になってしまいます。 「気にし過ぎ!」とも言われますが、気になります。こんな患者(私)について、どう思われますか? もう少し頑張って、過呼吸にならない工夫をしたり、不調な時は通院を控えるなどをした方がいいのでしょうか。クリニックに行くことは負担ではなく、むしろ安心できる場所なのですが、それでも過呼吸になってしまいます。 今は、クリニックに申し訳ない思いでいっぱいです。 先生に助けてほしくて通院するのですが…自分をコントロールできず、困っています。

  • うつ病 鬱病 休職

    最近 はじめて うつ病 と専門医に診断され投薬治療を受けている女です。 自分は本当に本当に鬱病なのか、 休職してもよいのか(専門医には月単位での休職をすすめられています)、 未婚なのですがうつ病で結婚できるのか、 退職をするように言われたら次の仕事は見つかるのか、 将来に対して、八方塞がりで すべてが不安になってしまいました。 仕事は、しんどいです。無気力です。全然やる気が出ないのです。 こういう状態になる前には仕事が全然苦ではなく 趣味も積極的にいろいろ出来ていました。 今はいろんなことがしんどいです。 仕事以外のある出来事で 不眠とストレスで調子が悪くなってから こうなるまで 全てが数か月以内のことでした。 既に医師からの診断書は私は受け取りましたが、 職場に休職の診断書を提出するかしないかで迷っています。 周りに迷惑をかけるんじゃないか 休んでも休まなくても変わらないんじゃないか 怖くなっています。 心療内科の先生は、患者に対して休職するようにすすめ積極的に診断書を書いてしまうのでしょうか。 投薬治療も心療内科も精神科も本当にうつ病に対して効果あるんでしょうか。 全て不安です。 信じられなくなってきました。 うつ病ってなんなんでしょうか。 よくわからなくなってきました。 私は休職してもよいんでしょうか。 周りが怖いです。迷惑をかけてしまうんじゃないかと思います。 職場でうつ病で休んでいた人は陰で悪口を言われていました。 私も言われるんじゃないかと思います。 私自身 うつ病になるとは思っていませんでした。 実は私自身うつ病は、心が弱い人がなるものだと思っていました。 なのでこういう状態に驚いています。 うつ病と診断される前に、心療内科の門をたたく前に戻りたいです。 気持ちがしんどくてあまりにもつらくて自分でもしらないうちに 導かれるようにここまで来てしまった気がします。 仕事を休んだら私の人生が変わりそうな気がして どうしていいかわかりません。 なんでこうなってしまったのかわかりません。 本来だったら、 今頃趣味にいそしんだり、仕事も積極的に行ったり、婚活をしたりして 楽しくとはいかなくても普通の生活を送っていたはずなのに。 鬱病の女性とは結婚したくないですか? 私は弱い人間なのでしょうか。 死にたい・消えたいって思ってしまいます。 親にも申し訳ないです。

  • わたしはうつ病で大学病院に通院してます。私を診察してくれた先生が移動になりました。

    わたしはうつ病で大学病院に通院してます。私を診察してくれた先生が移動になりました。そこで質問なのですが新しい後任の先生は移動になった先生が処方してくれていた薬を全て変える事はないですよね??もし変えようとしたら『変えないで下さい』って言っても問題ないでしょうか??ちなみに後任の先生には会った事はありません。

  • 私は大学病院の精神科に通院してます。

    私は大学病院の精神科に通院してます。いつも診察してくれる先生が北海道に移動になりました。私は東京なので今の先生が移動する北海道には行けません。質問なのですが例えば移動になる先生が100人の患者を診察してたら後任の先生に引継ぎとして100人の患者の病状とか薬の事とかを全て引継ぎするのでしょうか??

  • うつ病が治るということは、どういう状態のことを指すのでしょうか?

    うつ病が治るということは、どういう状態のことを指すのでしょうか? 私は2年前から精神科に通院し、うつ病と診断されています。 正確には5年前に一度通院し、うつ病と診断されたのですが3ヶ月ほどで通院をやめてしまい、2年前から今の精神科に通院しています。 毎日が憂鬱で、波はあるにせよ、基本気持ちはマイナスな状態にあり、生きていることが辛いです。 興味や関心というものも薄れてしまいました。というよりゼロです。 喜んだり、心から笑ったりということをもう何年も経験していません。 何をするにも億劫に感じてしまい、行動意欲も薄れてしまいます。 決して、怠けているのではなく、やらなくてはと思ってもそうする為のエネルギーが湧いてこないという状態です。 精神科では、薬を処方されていますし、認知行動療法というカウンセリングも行っています。 私なりに病気に対してアプローチをかけているのですが、どれも効果を実感することができず、私は一生このままなのだろうかと絶望的な気持ちです。 死んでしまいたいと思うこともよくあります。 うつ病って、どうしたら治るのでしょうか? 病気と付き合いながら生きていくという考え方もあるかもしれませんが、このような状態のまま生き続けていくのは、もう耐えられません。