• ベストアンサー

食品売り場の、“試食どうですか?の人”を見ると・・

noname#159051の回答

noname#159051
noname#159051
回答No.8

試食って、たいてい土日のスーパーなんかでやってますよね。 休日は夫と買い物に行くので、 避けられないです。 夫は自分から試食に寄っていく人なので。 (好奇心旺盛だから?) わたしの分ももらって「おい、食べろ」です。 買う事もありますし、 「すみません、ごちそうさまでした」だけ言って断る事もあります。 勧めるほうとしては、たとえ買ってもらえなくても、 誰かに足を止めてもらった方が嬉しいかもしれない・・と思うと、 夫みたいなひとは「いいお客さん」ですよね。

localtombi
質問者

お礼

>誰かに足を止めてもらった方が嬉しいかもしれない そうですね、本当は買ってもらうことが一番の目的ですが、経験してもらうだけでもマネキンさんからしたら目的は達成されますね。 ご主人様は買うこともあるのでしょうか? >わたしの分ももらって「おい、食べろ」 これは自分だけ食べて分が悪いので・・みたいな気がしないでもないですね・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 試食したくないので困ります。

    前方に試食コーナーが見えたらそこを通らないようにしていますが近くに買いたいものがある場合に困ります。 係りの人に試食品を差し出されたらどのような態度をとればよいでしょう。 食べたくないし食べると断りにくい、無視すると自分自身が良い気がしない、無視しないで反応してもよいですがうまい断り文句が見つかりません。 わたしには勧めないでと思ってしまう。 なにか感じのよい避け方はないでしょうか。

  • スーパーやデパ地下の食品売り場・・・“試食どうぞ”と言われて手が出ますか?

    スーパーとかデパ地下の食品売り場・・・ よく、試食を促す売り子さんがいますね。 “おひとつ如何ですか?” あれって、私、だめです。 何だか食べてしまったら、買わないといけないような気になってしまいます。 食べた後に、どう対応したらいいかドギマギしてしまいます。 (私はきっと小市民です) さて皆さんは、試食を促す売り子さんから、ちゅうちょなく食べられますか?

  • 試食を勧められるのが苦手です(スーパーで)

    スーパーなどで試食や試飲を勧められるのが苦手です。 試食をしているのを見かけると遠回りしてしまいます。どうしてもそこを通らなければならない時はなるべく視線をそらして早足で通りすぎてるつもりですが、必ず呼び止められて半ば無理やり試食させられてしまいます。 食べてしまって食品を勧められるとなんだか悪くって買ってしまいます。 今日もウィンナー(2袋)と魚ハンバーグを買ってしまいました(>_<) どうすれば呼び止められずにすむでしょうか? それと呼び止められてしまった際の上手な断り方を教えてください。 試食をみかけると本当に苦痛です・・・

  • 試食・・

    カテゴリー間違ってたらすいません。。。 今日フッと思ったのですがよくスーパーとかってソーセージとかの試食おいてあるじゃないですかー。なんであんなに美味しく感じるのでしょうか?家で全く同じようにしても、美味しいことは美味しいんですけど、試食した時ほど美味しい!!って感じない気がします

  • お買物…試食しておきなが断る理由

    デパ地下や、活気ある市場などで強く試食を勧められ、食べて見て「美味しいなー」とは思うけど買うほどではないなとかちょっと予算より高いなー、という時のなにか素敵な断り文句ってありますか? 店員さんの気持ちを傷つけないような…。

  • 試食,味見について

    こんばんは。 よく、パン屋さんなどで 味見や試食をやってますよね。 そこで アンケートをとらせて下さい。 皆さんは 味見や試食は遠慮なく しますか? また、(例えばパン屋さんで)パンを 買う気がないのに 味見のために お店に入る事,ありますか? 私は「買いそう」な商品を 買う前(パン屋さんだったらトレーに 乗せる前)に味見があったらします。 それ以外は なんだか気が引けて。。。。 知り合いでは「試食は全部試す」という 人もいます。 デパートの物産展とかで、味見していって! って味見をさしだされたら しますが。 皆さん,味見や試食に関する事を おしえてください。

  • 試食魔?って?!

    私は、スーパーで試食販売のアルバイトをしておりますが、今日、試食魔?のお客様がいらっしゃいました。沢山試食をされるお客様は少なくありませんが、今日の方は今までの比じゃありませんでした! うなぎの販売だったのですが、とにかく1回に3~4ついっぺんに取って食べる、を5回位繰り返し、また回ってきては同じことを5回位繰り返していました! 試食が大量に余ってるならともかく、今日は試食が追いつかないくらいの中で、私が切ったうなぎをお皿に入れる前にまな板からどんどん取って食べていきます。食べてない人にもっと食べてもらわないといけないのに・・・(@_@)一人でメチャメチャ食べてます。 挙句には、ちょっと身がボロボロになって試食には出せずまな板の端によけてあったうなぎ(ボロボロですが沢山ありました)にまで手を伸ばす始末です! とにかく常識では考えられない食べ方でした。(周りに誰もいないならともかく、私や他の店員、お客様もいらっしゃいました) ・・・説明が長くなりましたが、帰ってきてふと、ああいう人って一体どんな人なんだろう・・・?と気になり出しました。 失礼かもしれませんが、何か食べ物を見ると沢山食べずにいられない、食べ出すととまらない、といった病気みたいなものなんでしょうか?それとも、これまた失礼ですが、お金に困っていらっしゃるのでしょうか?(かごには何も商品を入れていませんでしたが、身なりは普通でした。ちなみに、4~50代位の女性でした)それとも、単に食い意地がはってるだけ・・・? 皆様、どう思われますか? また、この場合私はどう対応するのが良いのでしょうか?この仕事は「食べてもらう」ことが仕事の一つですし、その店の店員ではありませんから(メーカーからの派遣です)、変な対応をしてクレームになるのは困るし・・・。 もし、ご経験者の方などいらっしゃいましたら、アドバイス下さい。

  • 有働さん 試食はないの?

    NHKの「あさいち」を見て思うことがあります。 ネオシェフの時もそうですが、クッキングコーナーのときイノッチ始め他の出席者は試食をするのに、有働さんだけはいつも試食しません。 今まで気にはしなかったのですが、最近番組を見て疑問を感じました。 美味しそうな料理は、やはり有働さんが試食して感想を述べるのを聞きたいです。 何か理由があるのでしょうか。 ほかの局では司会者の女性も試食している番組もあります。 すべての番組を見ているわけではないのですが、そもそも女性司会者は試食などはしないものなのでしょうか。 変な質問ですみません。

  • スーパーのばら売りのお惣菜と試食品の境界線

    真剣な悩みではないのです。 ただ皆さんの考えを知りたいだけなんです。お遊びの要素もあるので気にされる方はゴメンなさい。 で本題なのですが、スーパーや食料品店内のばら売りのお惣菜コーナーと試食品として置いているお惣菜には陳列の仕方などに明確な違いってあるんでしょうか? あと、お店は売り物を間違って試食してしまったときってどんな対応をするんでしょうか? よろしくお願いします。

  • お店でのマネキン販売、皆さんは試食・試飲しますか?

    スーパーなどで、時々試食や試飲のマネキン販売を見かけますね。 試食や試飲には、いろんなものがあります。 何か調理されたもの、ウインナー、スープ、牛乳、ビール・・・いろいろです。 新製品の場合は、特に目につきます。 さてそこで、皆さんは販売員に勧められたら積極的に試食や試飲をしますか? やっている光景を見かけたら、寄っていって話を聞いたりしますか? それとも、素通りしますか?そこを避けて歩きますか? モノの内容や販売員さんの容姿で、試食したりしなかったりしますか? 私は、いかにもアルバイト風の高校生がやっていたら、思わず貢献してしまいそうです。