- ベストアンサー
- すぐに回答を!
友達からの結婚祝い。お返しののしの名前は?
女性です。 先月結婚しました。 入籍のみで、式や披露宴は行なっていません。 入籍の報告をしたら、 友人が結婚祝いをくれました。 お返し・・・というか内祝いを贈りたいのですが のしについて質問させてください。 ・結びきり 10本 紅白 ・内祝 はわかったのですが、下に書く名前についてです。 (1)私の下の名前のみ (2)私の新姓フルネーム (3)夫のフルネームの隣に私の名 (4)新しい苗字のみ 友人は私の夫には会った事がありません。 (入籍報告の際に、苗字は伝えました) どのように名前を記入するべきでしょうか?
- zbmasatodct
- お礼率26% (81/309)
- マナー・冠婚葬祭
- 回答数3
- ありがとう数0
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
相手が配偶者に会ったことがあるかないか、 新しい姓を知っているかどうか…などのいう条件によって、 のしの表書きの名前が変わることはないと思っています。 あくまでどう書くかは、質問者様が常識の範囲内で決められたらよいかと思います。 私は結婚式の引き出物(内祝いの一部の位置づけなので)には、両家の苗字を入れました。 結婚式は両家からの招待の形だったので。 また、右側に夫の姓名、左に妻の名前を添えた連盟も見たことがあります。 出産内祝いに赤ちゃんの名前を書くことを考えると、 新しい姓名で夫婦連盟で出すというスタイルも納得がいくかなと感じます。 http://www.lotus-bear.com/service.bridal.htm ↑こういうのもあり、一番最後の新郎新婦の連盟の形は見たことはありませんが…(^^; でもショップでこうして取り扱っているのであれば、NGではないのかな、と思います。 他に、ご参考に… http://allabout.co.jp/gm/gc/3662/ 最近は結婚式も、両家の親からではなく本人達からの招待のスタイルが増えてきているので、 内祝いも両家ではなく2人から…という表書きがありなのだろうなと思いました。 入籍のみのお祝いに対する内祝いなら、私も1の方と同様(3)かなと思います。
その他の回答 (2)
- 3nk
- ベストアンサー率28% (619/2184)
一般的には ・夫の姓 〇〇(家) ・妻の旧姓 △△(家) ですが、最近では ・夫の名 (例:太郎) ・妻の名 ( 花子) も多いようです。
- ojisan-man
- ベストアンサー率35% (823/2336)
一般的には(3)でしょう。
関連するQ&A
- 結婚祝いのお返しの「のし」について
結婚祝いのお返しの「のし」について 数ヶ月前に結婚しました。披露宴をしていないのですが、数人の友人から結婚祝い(現金や物)をいただきました。お返しをしようと思いますが、披露宴をしない場合でも、のしは付けるものでしょうか?また、そののしは「内祝」で下に二人の連名でよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- のしに書く名前について
お世話になります。 引き出物ののしに書く名前について教えてください。 1年前に入籍済みなのですがどのように書けばよいか・・・? 私の両親は私たち二人の名前をフルネームで並べる(苗字は同じ)と言っており、それは去年イトコが結婚した際そうだったからそれでいいんじゃない?とのことです。 でもプランナーや引き出物業者は「あまり見ませんね~」と。 入籍済みの方はどうされましたか?
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 結婚祝いを頂いたお返しののし
先日デパートで結婚祝いを頂いた方のお返しにと食品を選びました。 (色々物は揃っているようなので、その方の好きな食品にしました) その際、店員さんに「寿ののしを内のしで」お願いしますと言ったら「寿でですか・・・??」と言われてしまいました。 結局寿で両家の名前を入れて貰ったのですがどうも納得いかない(?)ような感じだったんです・・・。 こういう場合って「内祝」なんですか?? 「寿」は披露宴でお渡しする引き出物だけとかいうことなんでしょうか? すみませんが教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 結婚内祝いの熨斗について
昨年の11月に結婚しました。 式・披露宴はしていません。この先も式など挙げる予定はありません。 先月、親戚(私の方の親戚です)からお祝いをいただきました。 お返しの内祝いの熨斗は、結びきり・内祝いで大丈夫ですよね? 一番悩んでいるのが名前です。 引き出物だったら両家の姓で納得なんですが、結婚して数ヶ月たっているのに旧姓を書いてもいいものなのでしょうか? 調べた所、 1、両家の姓を連名で 2、夫婦の名前だけを連名で 3、新姓の苗字のみ 4、新姓の苗字の下に夫婦の名前 5、新姓の苗字の下に夫婦の名前 (旧姓○○)と書く などいろいろ出てきて…悩んでいます。 身内におくるものなので2でも大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- 結婚後にいただいたお祝いに対する内祝いののしは?
よくわからないので教えてください。 去年の10月に結婚式・披露宴をしました。 そのときにいただいたお祝いにはすべてお返しをしたのですが、先日旦那の会社関係の方から2名で連名でお祝いをいただきました。(2万円) 一人5000円づつのお返しを考えているのですが、のしは「内祝」にして下に書く名前はどうすればいいのでしょうか? もう結婚してからだいぶたっているので、旦那の苗字だけでいいのでしょうか? それとも私の旧姓も書いておいた方がいいでしょうか? (ちなみに私も旦那の取引会社にいて、その方たちと面識はあります)
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 入籍だけの内祝いののしについて
既に入籍を済ませ、方々からお祝いを頂いています。 披露宴は行わないので、お祝いを頂いた方にはカタログギフトを 内祝いとしてお返しするつもりです。 その際ののしについて教えて下さい。 (1)外のし、内のしどちらがいいのでしょうか? 一般的には内祝いだと内のしがいいのかもしれませんが、 カタログギフトなので発送人はギフト会社になっていますので 開けた時の事を考えると外のしの方が誰からか一目瞭然ではあります。。 (2)既に籍を入れていても、のしの名前は彼と私の旧姓の連名にした方がいいのでしょうか? それとも新姓のみ、もしくは下の名前など調べるといろいろあって悩みます。 カタログギフトという事を考えると連名にした方がもらった人が分かりやすいのかなぁという気もしますが・・・ 以上よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(結婚)
- のしつきのお祝い品へのお返しについて
ちょっとわからないことがあるので教えてください。会社の元同僚に「入籍をした」という報告を受けました。その同僚は遠方だったので、寿ののしをかけたお祝いの品をメッセージを添えて宅配にて贈りました。 その後彼女から茶封筒にはいった、包装されていない彼女の仕事で作った絵本が送られてきました。彼女の仕事関係の本ですから、これは彼女がわざわざ選んで買ってくれたものではありません。また、包装紙も何もかけられていませんでした。 彼女と私はお互いあまり連絡を取り合うことも少なく、無礼講、という間柄ではありません。でもお知らせをくれたことが嬉しく、またお祝いをしたいという気持ちからのしをかけて贈り物をしましたが、それに対してのお返しにはこういう包装紙もかけていないものは特に問題はないのでしょうか?また、のしをかけたものをいただいたときは、やはり内祝いののしをかけたものをお返しするのが礼儀なのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- のしの名前(結婚内祝い)
私は旦那側の籍に入った女です。結婚して1ヶ月が経とうとしています。 内祝いの時の『のし』の名前はどうしたらいいでしょうか? 今の苗字で出そうかと思いましたが、会社の上司や、実家の近所の方に渡したく、仕事も旧姓で働いている事もあって、私の新名はあまり知られていません。 両家の苗字を並べるのでしょうか?新しい苗字でしょうか?それとも2人の名前を並べるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)