• ベストアンサー

アクセスサブフォーム2つを同時にレコード移動したい

chayamatiの回答

  • chayamati
  • ベストアンサー率41% (256/613)
回答No.1

勘違いならごめんなさい。 メインテーブルの主キーにサブテーブル1をリレーション設定していますね このサブテーブル1に次のサブテーブル2をリレーションしてはいかがですか フォームも主フォーム-サブフォーム1-サブフォーム2と直列に設定します。 256以上のフィールド多いですね、複数のフィールドの中に一つにまとめられる フィールドがあればこれを一つにまとめて255以内にテーブルにできればこちらの方がよいですね ※ まさかと思いますが日付を元号、年、月、日、曜日の5つのフィールドにしている等

k7qa170622
質問者

お礼

大変遅くなりまして申し訳ありません。いろいろと試行錯誤していたものですから・・・ 今の所 親のメインフォーム・子のサブフォーム(上の歯)・孫のサブフォーム(下の歯)と作りました。 親フォーム   キー   key  オートナンバー        氏名        性別        年齢        ・・・ 子のフォーム(親のフォームの中に サブフォームとして作りました)   (上の歯用)   キー  s1key     オートナンバー        連結key    数値型        検査連番   数値型        検査年月日 日付型        以下のフィールド(検査結果)が180項目ほど 孫のフォーム(子のフォームの中に サブフォームとして作りました)  (下の歯用)   キー  s2key     数値型        以下のフィールド(検査結果)が180項目ほど リレーションシップは   親の key   と 子の連結key (1対多)   子の s1key と 孫の s2key  (1対1) 子と孫は連動してレコード移動できます。(子の移動ボタンで孫も動きます) まだまだ途中ですが、何とかなりそうです。 印刷が難しそうですが・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Access2000メインサブフォームでのレコード移動

    Access2000でデータベースを作っている中で、メイン/サブフォームを使用しています。 メインフォームで次レコードへ移動しようとすると、レコードNOは移動しているのですが、データ内容が変わりません。 私の予想なのですがサブフォームにあるレコードの数だけ、(メインフォームの)同一レコードの内容が表示されているようです。 ・次レコードへの移動はフォーム一番下の、デフォルトでついてるレコード移動のボタンを押しました。 ・(メインフォ-ムの)テーブルにはKeyを設定してあり、同じデータは存在していません。 以上ですが、不明な点がありましたらお知らせください。 もしお分かりになる方がおられたらお教えください。よろしくお願いいたします。

  • Accessのサブフォームについて

    メインフォームとサブフォームのあるフォームを作成しました。メインフォームを入力してから、サブフォームを入力し、次のレコードへ移動するのにメインフォームの移動ボタンを押すと、次のレコードのカーソルがサブフォームのフィールドへ移動します。メインフォームに移動する方法はありませんか?

  • ACCESS サブフォーム レコード移動ボタンをつ

    ACCESS初心者です。 フォーム A サブフォーム B リンク親フィールド 名前 子リンク親フィールド 名前 サブフォームで表示されるレコードセレクタと移動ボタンを、フォームA上にオリジナルでボタンとテキストで下記項目を作成したいです。 作りたい項目 ボタン1 次のレコードへ移動 ボタン2 前のレコードへ移動 テキストボックス 現在のレコード/レコード数 ボタンの作成まではできましたが、イベントプロージャにどういう内容を入れたらよろしいのでしょうか

  • Accessサブフォームのレコード移動

    Accessにおいて、サブフォームのレコードの移動方法をどなたか教えてもらえませんか。「Forms![メインフォーム名]![サブフォーム名].Form.SetFocus DoCmd.GoToRecord acDataForm, "サブフォーム名", acNext」とコーディングしたのですがダメでした。よろしくお願い致します。

  • Accessフォームウィザードでフォームとサブフォームを同時に作成する場合

    お世話になります。 Accessのフォームウィザードを使って フォームとサブフォームを同時に作成するとき、 サブフォームは、埋め込む形式(サブフォームがあるフォーム)とリンクされた形式(リンクされたフォーム)の2つあります。 埋め込み・リンク 両方を作成して試したみたところ 埋め込みの方は、サブフォームに新しいレコードを追加するとテーブルの方にも反映されましたが、リンクの方は、サブフォームに新しいレコードを追加してもテーブルにレコードが追加(反映)されませんでした。 どう違うのかがわかりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Access2013 vbaサブフォームのレコード

    [Access2013 vba] ■したいこと サブフォームのレコードの中から、一レコードだけをチェックボックスなどで選択したいのですが、どのようにしたら出来ますでしょうか。 複数行選択は出来ないようにしたいです。 選択したのち、メインフォームの選択ボタンを押すと、そのレコードのID番号を取得して、呼出元のフォームのIDフィールドに代入したいです。 ■画面の流れ・・・ Aフォーム → 帳票型Bフォームで、レコードを選び「開く」ボタンを押す→ B 'メインフォームとCサブフォーム)が開く Cサブフォームのレコードをチェックボックスにチェックを入れて選択する B ' メインフォームの「選択」ボタンを押すと B ' メインフォームと、その前のBフォームが閉じて Aフォームに戻り、AフォームのIDフィールドに選択したIDが格納される。 よろしくお願いします。

  • Accessのサブフォームで、次のレコードに移動させない方法

    いつも大変お世話になっております。m(_ _)m Accessのフォームで(特にサブフォーム)で、表示されているフィールド間はEnterで進んでもいいのですが、次のレコードに移らないように設定できますか? サブフォームなどで、次のレコードに進むと、画面上は白紙のフィールドが用意され、データが消えたように感じます。 それを防ぎたいのですが・・・ プロパティ内の設定などでまかなえるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • Access レコード移動時イベントでサブフォーム

    お世話になります。 親フォーム Aがあります。(データソースが存在します) その中にサブフォームBがあります。(データソースが存在します) 親フォームのレコード移動時のイベントで、いつもサブフォームのレコードの最後を表示したいのです。そこで・・・ 親フォームAの レコード移動時イベントに Private Sub Form_Current() Me.B.SetFocus DoCmd.GoToRecord , , acLast End Sub 上記を記述すると、一番初めはきちんとサブフォームBのレコードは最後を表示するのですが、以後、親フォームのレコードを動かすと、親フォームの最後のレコードをさしっぱなしになってしまいます。 Me.B.SetFocus DoCmd.GoToRecord , , acLast これの後にどんな記述をすれば、親フォームのレコードを動かすと同時にサブフォームBも最後の行に移るようにできますでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

  • Access メインフォーム サブフォームにて

    お世話になります。 Accessにて メインフォームにコマンドボタンを置いて、クリックするとサブフォームのレコードが 次に行くようにしたいのですが、 コマンドボタン クリック Forms![メインフォーム]![サブフォーム名].Form!フィールド名.SetFocus DoCmd.GoToRecord , , acNext メインフォームとサブフォームのレコードが次に行ってしまいます。 サブフォームだけ次のレコードに行くには、どのようにすれば良いのでしょうか。 分かる方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • サブフォームが見えなくなる。

    サブフォームが見えなくなる。 Access初心者です。 メインフォームにサブフォームを入れ込んだのですが、メインフォームを新しいレコードに移動すると、サブフォーム自体が出てこなくなります。 データがあるレコードではきちんとサブフォームが出ていることが確認出来ています。 どうしていいのか判らないので教えて下さい。 マクロで入力ボタンを押すとメインのフォームを開き、新しいレコードに移動することをやっていますが、関係あるでしょうか? やりたいことはメインを新しいレコードに移動した時に、サブフォームが表示されて入力できるようにしたいということです。