• 締切済み

遠方同士の結婚の挨拶?について

wisdの回答

  • wisd
  • ベストアンサー率17% (14/79)
回答No.4

私は彼のお母さんはきちんとした人だなという 印象を受けました。 大事なお嬢さんを結婚も決まってないのに 一緒に住むなどして、質問者さまのご両親は 不安に思っているのでは?という配慮じゃないでしょうか。 全く結婚話が出てないうちは挨拶には行けなかったけど、 結婚の意思を聞いたのでこれを機に挨拶に行こうと 思われたのでは。 お母さまご本人も一度会ってお話しして安心したいという 気持ちもあるかもしれません。 結婚も決まってないのに全員で挨拶に行くのも 仰々しいしといったところかなと思います。 ですが、お母さまも遠い所を息子も連れずに 一人でってあまり気が進まないでしょうね。 とてもあなたやあなたのご両親を大事に考えてくださって いるような気がします。

me7ivet
質問者

お礼

ご親切に回答ありがとうございました。 彼と話し合って、親同士初めて会うのに私や彼がいないのは互いの親に対しても失礼だろうという結論に至り『日を改めて…結婚が決まってから親を紹介したい』と昨日彼からお義母さんに説得してもらいました。 因みにお義母さんが私の実家に行きたかった理由は…家や田んぼがどれくらいなものかを見たかった…そうです。 正直私には理解ができませんでした。 親世代の方は家や田んぼって気になるものなんでしょうかね? その規模次第で対応も変わったりするんでしょうか…? 親同士の顔合わせは結婚を決めてからと勝手に思っていたので、人それぞれ色々な思いや考えがあるのだと改めて考えさせられました。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 遠方の彼の実家への挨拶

    先月彼にプロポーズしてもらい、来年結婚を考えているのですが、 お互いの両親への挨拶について悩んでいます。 11月から関東で同棲を始めることになり、10月に北陸の私の実家に初めて二人で行きました。 その時は同棲の了承をもらうと同時に、 結婚を前提にお付き合いしているという内容のことも一緒に伝えてくれました。 それから約1か月後にプロポーズを受けたのですが、 最近実家に挨拶に行ったばかりではあるものの、結婚の挨拶は別なので、 12月中旬に私の実家に再度結婚の了承をもらいに行き、 12月末の彼の帰省に合わせて彼の実家の北海道に行こうと思っていました。 そして、年が明けてから彼のご両親が私の実家にご挨拶にきていただける予定になっていました。 ですが、引っ越しの手伝いついでに私の家族が来て、私たちの家に泊まっていきました。 すでに電話ではプロポーズされていたことを伝えていたため、 何も言わないのもよくないと思い、私たちの家で私の両親に彼が挨拶をしました。 元々私の実家に行った後に、彼の実家に行こうと思っていたのですが、 こんな形になってしまい、これで私の両親へは挨拶が終わったものとして、 彼の実家に行っていいものか悩んでいます。 彼は実家が北海道で遠いので、 年明けの両家顔合わせの時でいいんじゃないかと言っています。 (北海道へは一度行ったことがあり、彼の実家に泊まらせていただいたことがあります) また、私の両親への正式な挨拶もその時でいいんじゃないかと言っていますが、 それでいいのでしょうか。 長くなってしまいましたが、アドバイスいただけると大変有難いです。

  • 彼の両親への挨拶

    もうすぐ5年の付き合いになる彼が、実家のある静岡で転職活動する為に 今年いっぱいで仕事を辞め実家に帰ります。 彼が実家に戻り、仕事が決まった後部屋探しをし、住む場所が決まったら、 私が彼の元へ行き同棲する話しになっています。 そんな中彼が「○○(私)ん家に挨拶しに行かないとな~」と言いました。 私も彼の親に(彼の実家のある都市に住むので)挨拶に行かなくていいのかな? と思っていたので「○○(彼)の親にも挨拶しないとまずくない?」 と聞いた所「うん(挨拶)するよ」と返ってきました。 以前「ただの同棲だったら挨拶はしない」というのを見た事があったのですが 彼がお互いの親に挨拶すると言ったという事は、結婚前提の同棲と考えていいのでしょうか? また彼の両親へ挨拶に行く時の、心構えなどがあったら是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 彼氏の実家に同棲のため挨拶

    今回人生で初めて彼氏と同棲し2ヶ月になります。彼は24で私は22です。ちょうど引っ越しした時期が遅くて彼は12月中旬に、同棲するにあたって親御さん心配するだろうからと言って実家に挨拶に来てくれました(彼が自分から)。私はまだ彼のご両親にご挨拶をしていなくて(年末と言うこともあって)1月中旬あたりにご挨拶に伺おうと思っています。初めての経験なので、どうしたらいいのかわからず不安でしかたありません。(彼が実家に1人で帰った時にお母様手作りのおかずを頂いたこともあって、こちらもお礼をしたいのですが、どうゆうかたちでお礼をしたらいいのか) また、私の実家に彼と帰ったときは聞かれなかったのですが、1人で帰省したときに祖母から同棲から先のことは考えてるの?と聞かれ彼とは結婚について詳しい話はしていません(聞くのも怖いとゆうのがあって)。しかし、彼の実家にお邪魔したときに同じ質問をされたら答えに詰まってしまうと思うんです。これはちゃんと話し合うべきなのでしょうか… 沢山ネットで調べたりしたのですがあまりピンとこなくて…グダグダな質問ですが、詳しいアドバイスよろしくお願いします(>_<)

  • 結婚のご挨拶方法を教えてください。

    結婚のご挨拶方法を教えてください。 私は41歳バツイチの男性です。 一月より結婚を前提に同棲している彼女が妊娠をしました。 ちょうど同棲を初めてすぐに私から、彼女のお母様が好きな和菓子を お送りし、お母様からもお礼のグレープフルーツがお返しで送ってきてくださいました。 その2ヶ月後の今日彼女が妊娠をし、改めて彼女のご両親がお住まいの札幌へ、彼女の体の事を考え、 私一人でご挨拶に向かおうと思っております。 その事をお伝えするのにお手紙を書こうと思っておりますが、その手紙に妊娠した事を伝えたら良いのか、それとも、 まずご挨拶にお伺いしてから、実は!!!という事で妊娠の事実をお伝えしたら良いのか悩んでおります。 事実上、出来ちゃった婚!になる順番ですが、私たちはとても喜んでいます。 このような場合、きちんとご両親に挨拶をする手順等をお教え下さい。 よろしく御願します。

  • 両親への結婚の挨拶

    現在 同棲一年半経過しました。 今年結婚しようという事で彼とも合意して、早くも結婚指輪を注文しました。 が 肝心な両親への報告・相談がまだです。 同棲開始時は二人で各両親へ挨拶をしました。 私両親は「彼が実家を出て大丈夫なのか・どうせなら結婚すればいいけどとりあえずまぁいいや」 彼両親「あら・良かったね以上。」 その後フレンドリーな私の両親は彼をやたら気に入り、お正月のお食事会は恒例になりました。 対し、彼親は私を名字でさんづけ(名前で呼んでくれても(^_^;)) 心配な事は 嫁にもらう方から挨拶に行く(彼親が私の実家に)というのがスジだとは思いますが、報告した時にまさかまさかとは思いますが、また「あら・良かっね。以上」となったらどうしよう!? さらにそうなった時にボーッとした彼が何もしなそうで恐ろしいのです。 ※私の家は兄が10年前に嫁をもらってますので経験済みですが、彼の家は初です。 私から先に、両親に伝えておくと良いでしょうか? それとも 彼と二人で伝えに行って 今後どうしたらいいか両親に相談するといいでしょう? どう 進めていくと気分よくスムーズに進むでしょうか… 宜しくお願いします。

  • 結婚の挨拶について

    31歳女です。 付き合って4年になる彼氏(33歳)と、同棲中です。 先日二人で話し合い、6月に入籍しようという事になりました。 そこで、両方の両親に挨拶をすべきと思うのですが、そのことで質問です。 (両家とも、全く堅苦しい家族ではなく、「二人の好きにしたら??」というような家族です。) まずは彼から私の両親への挨拶についてです。 私の両親は、日帰りできない離れた場所に住んでいます。 彼と私の両親は、この4年間で何度か会っていて、結構仲良しです。 私の実家の方へ旅行に行ったときなどは、両親と一緒に外食などをしてきました。 私の両親も「早く結婚すればいいのに~いつ結婚するの~?」と言っています。 今日、彼が私の両親へ結婚の報告の電話をします。 (本当は一緒に実家へ行くべきとは思いますが、私も彼も仕事柄休みが全く合わず、両親もそれを知っているため、電話にしました) 私の両親にとっては、寝耳に水の話でもなく、「お~ついにか!」という感じだと思うのですが、彼はなんと切り出すのが良いのでしょうか。 一般的には「○○さんと結婚させてください」とかでしょうが、そんな関係性ではないというか。。。 そこまで改まる必要がないように感じます。 たとえば「○○ちゃんと二人で話し合って、○月○日に入籍しようと思います。」だったら、まずいでしょうか?? 次に、私から彼の両親への挨拶です。 何度も彼の両親に会っていて、夜ご飯をご馳走になったりもしています。 自分で言うのも変ですが、とても好かれています。 彼の実家は結構近くなので、私の両親への電話が終わったら、夜ご飯を食べにくという感じでお邪魔するつもりです。 その時に、彼から話を切り出すと思うのですが、ご両親に向かって私はなんと言うべきなのでしょうか。 一般的には「ふつつか者ですが…」というような言い回しがあると思うのですが、これも堅苦しい気がします。 一般的な、日本の昔ながらの「両親への挨拶」からすると、随分とへんてこな流れだとは自分でもわかっていますが、「堅苦しくない家族」という部分をご理解の上、アドバイスをお願いいたします。 分かりづらい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 結婚の挨拶(親)について

    彼が私の家に1人で「娘さんと結婚させてください」と挨拶に来る その後に私が彼の家に1人で挨拶に行きました。 その後なのですが・・・ 彼のお母様は→○○家の人間になるんだから、私の両親が彼の家に挨拶に来るべき。 私の母は→嫁にもらうのだから、彼のご両親が私の実家に挨拶に来るべき。 と、・・・両家の考えが判れてしまいました。 この場合どちらが正しい(常識的)ですか? もしくは、私の場合はこうだったと言うのを教えてください。 結納(顔合わせ)のような物はその後だそうです。。。 困りました。

  • 結婚の挨拶の時期について・・・お盆ってどうなのですか?

    私は今24歳で、同い年の遠距離の彼氏がいます。 今年の正月に、お互いの両親に結婚する意志があることを伝えました。 私は田舎で実家暮らしで、彼氏は都会で一人暮らしをしています。 私たち二人の希望としては、私が今年度いっぱいで仕事(正社員)をやめて彼の元へ行き、1年ほど結婚前提で同棲してから入籍したいと考えています。 入籍前の同棲の理由としては、私たちは遠距離なので、本当に結婚する前に、もっとお互いを知りたいからということと、実際に結婚してからやっていけるかを見極めたいからです。そして、私が今までのキャリアを活かして都会でも正社員で働きたいので、すぐに入籍せずに私の仕事の様子も見たいという理由もあります。 そこで、結婚前提の同棲の挨拶の時期で質問なのですが、彼氏がサービス業なので、土日に仕事はまず休めません。休みは週1で平日なのですが、そうなるとうちの両親が昼間は仕事でいない・・・という事になってしまいますし、夜に会うとなると、田舎なので交通の便が悪く、彼がその日のうちに帰れなくなってしまいます。 なので、彼氏も私も両親も休みがあうのが、お盆か正月ということになってしまうのですが、来年の3月いっぱいで辞めるなら、私の職場は人数も少なく引き継ぎをしっかりしないといけないので、早めに、遅くても3ヶ月前くらいには会社に退職の旨を伝えたいと思っています。 求人のことも考えると、1月に彼が来たのでは遅いような気がするのですが、1月がダメならもう今年のお盆しかありません。 でもそれだと少し早すぎではないでしょうか? 私の父が、私が正社員の仕事を辞めることに少し抵抗を感じていますので、彼云々というよりはそちらの面で反対されるかもしれないので、早い方が、説得する時間もあるしいいかなとも思うのですが、みなさんはどう思われますか? ちなみに、今の会社は今年で3年目です。

  • 結婚前にお互いの両親を会わせるべきですよね?

    結婚を控えているのですが、未だにお互いの両親をお互いの両親に紹介していません。 彼氏の親に私がご挨拶に行き、私の親の所に彼氏が来て、その後お互いの両親を紹介しようと思っていたのですが、それが出来ず、その後結婚式の準備が進んでいます。 私の親は娘を嫁に出すんだから、「あちらの両親と結婚式前に会って親としてご挨拶をしておきたい。」 彼氏側の両親は「結婚はお前達2人の事だから」と特に事前に会うとは言って貰えず結婚式で初対面で構わないと言った感じです。 彼氏の実家は少し遠くて新幹線を使って行くような距離です。 「遠いから、なかなか出て来にくいのかもしれない。」と言う事もあると思います。 しかし、私の身内がお嫁に行った時は、飛行機に乗ってまで相手のご両親がはるばる私の実家を尋ねてきて「娘さんをお嫁に下さい。」とご挨拶に来られました。 こちらは、大事な娘を嫁がせる。だから、遠いという事は理由にならないと私の親は言っています。 もし、遠いというのなら妥協策で(娘を嫁がせる方がはるばる出向いていって)「娘をもらってください」的な形式になるのも変なんですが、私の両親は彼氏の実家の近くまで出向いて一緒にお食事会でもって話にもなりましたが、やはり相手の親は「結婚は2人の事なので。」って感じで結婚式前に会ってご挨拶する事はしないようです。 私の両親はこの事に相手の親に不満に感じているようなんです。 しかし、相手の親に無理に結婚式の前に合ってほしいと言うと今度は相手の親が私の親を不満に感じそうで・・・。 どちらかに折れてもらうとしたら、私の親に諦めてもらう方がいいですよね?

  • 両家が遠方である結婚の段取り

    私、彼氏ともに20代半ば、同棲して一年が経ちます。付き合い始めた当初から、お互い結婚を意識していました。二人の生活にも慣れ、お互いの性格も知ることができ、そろそろ具体的に結婚を考えようと思っています。 タイトルにも書いたように彼氏の実家が北海道、私の実家が中部地方、私たちは現在彼氏の勤務地である東北地方で暮らしています。実家に帰ることができるのは頑張ってもお盆とお正月くらいです。今までに一度だけお互い、双方の両親にお付き合いしていると顔見せと紹介しており、双方の両親とも今の生活に対しては応援してくれています。 これから結婚を進めるにあたり、結婚の承諾や両家の顔合わせなど、同じように遠方であった方、経験談やアドバイスよろしくお願いします。 ・現在彼氏の御家族が入院していて、長期になりそうです ・私たちは式や披露宴はなくてもいいと思っています ・おそらく双方の両親とも婚約に対する反対や、結婚に関するこだわりはないと思います ・結婚の承諾は、いくら遠いといえども直接会ってするべきですよね…  

専門家に質問してみよう