• ベストアンサー

フルカラーLEDが電車にしかないのはなぜ?

フルカラーLEDを装備した『電車』をよく見かけるようになりました。従来の3色LED(名称が違っていたらごめんなさい)と比較して大変見やすくなり、見やすさの点では方向幕と遜色がなくなったように思います。 ところで、私の知る限り、身近な乗り物においてフルカラーLEDはなぜか『電車』にしか装備されておらず、気動車やバスに装備されているのを見たことがありません。 これはなぜなのでしょうか?  コスト面あるいは技術面で何かあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.4

バスと比べると鉄道車両ならスペースがあるからだと思います。 特に行き先表示などは高輝度のLEDが使用されますが実用化したのは最近のことです。 記憶に頼っていますが、新幹線の指定席、のぞみとかの表示がLEDになったのは 700系からだったと思います。 これらは放熱の問題でどうしても奥行きが必要だった、となにかで知りました。 (小糸?の技報かなにか) http://www.koito-ind.co.jp/train/index.html 屋外、直射日光下で表示するには相当の輝度が必要なんです。 今だ、ガソリンスタンドのリッターの表示はプラズマディスプレイですね。 LED=小電力で発熱しないと、多くの人は思っていますが PC用のバックライトLEDですら触れなくなるほど熱くなります。

noname#231574
質問者

お礼

なるほど! 知り得ない情報をご教示いただき、ありがとうございました。 >LED=小電力で発熱しないと、多くの人は思っていますが… 正に私もそうでした。

その他の回答 (4)

  • honyachan
  • ベストアンサー率23% (13/55)
回答No.5

気動車でフルカラーLED装備といえば、 JR東海の武豊線などで運用されるキハ25系がそうだったと思います。 313系電車と同じような車体のヤツです。 バスなどでは確かに見た記憶がありませんね。

noname#231574
質問者

お礼

なるほど! ご教示、ありがとうございます。 LED行先表示器を装備した気動車については、三色式LEDのJR九州キハ220しか思い浮かばなかったので、失礼いたしました。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.3

気動車は分かりませんが、バスは法律で規制されているようです。 バスの行先表示の文字色を橙から白色へ規制緩和を望む(2011年1月28日掲載) ネットワークとメディア論 http://blog.infobuild.jp/e/?c=201101281006 ただそうだとすると富山地方鉄道 9000形電車はなぜフルカラーLEDが認可されているのかよくわからない。 法律が技術の進歩についてこれていないが、バスは鉄道車両より耐用年数が短いこともありバス事業者があえて規制緩和を望んでいないといったことかなと考えられますが、確かなところは分かりません。

noname#231574
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 バスの行先表示に使える色が規制されているということは初めて知りました。正に驚愕の事実ですね!

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21373)
回答No.2

気動車については、単純に「作った時期の問題」だと思うん ですけどね。基本的な発想は電車と同じなので。 バスについては、1台あたりの単価とコスト意識の問題、 更に使用環境の差があります。 鉄道車両は1両大体1.5~3億円します。これだけの金額 だと、フルカラー液晶パネル1枚の調達価格が1.5~3万円 だとして(そんなもんじゃないかと思います)としても、全体 から見れば誤差の範囲で収まりますし、そもそも論として 発注単位が数十両と大きいですから、単色パネルとの差額 はいわゆる「精々値引」の範囲で収まっちゃいます。 バスは確か1台が数千万円の下の方だった筈で、鉄道車両 の約1/5。おまけに発注単位は鉄道車両より少ない十数台 ってことが多く、路線バスなど「フルカラー液晶」の要求があり そうなタイプは、多くが「自治体補助」のもとに購入しますので コスト面からの制限が相当に厳しく、百円単位での値引攻防 があると聞いたことがあります。 観光バスや高速バスだと、そこまでの要求は無いこともある んですけどね。そっちは「フルカラー液晶」の要求はまずない。 おまけにバスはどうしても「電力を豊富に使うことが出来ない」 という問題がある上に、電圧が大きく変動する可能性があり (鉄道車両は100vの引き通し線などもあり、安定した電力を 豊富に使えます)、そういう環境で安定して動作する液晶パネル が実際に存在するか・・・という問題もあります。 まあ、その辺が理由じゃないかと・・・。

noname#231574
質問者

お礼

なるほど! 早速に明快なご回答をいただき、ありがとうございました。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

たぶんその車両の製作された時期と関係が有るのではないでしょうか、フルカラーLEDの価格が下がってから製作された車両がたまたま、電車に多いとか? あとは運営している会社の考え方の違いでそういった面にコストを掛ける会社かどうかの違いとかもあるかもしれません。

noname#231574
質問者

お礼

早速にご回答いただき、ありがとうございます。

関連するQ&A