• 締切済み

ベビー布団(敷布団、タオルケットや綿毛布)について

kaede-comの回答

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.4

物を増やしたくないのなら、ベビーベッドはお勧めしません。 ベビーベッドの使用期間は結構短いです。 これが上の子がいて危ないから必要・・・ならわかりますが、1人目ならベビーベッドはいらないのではないでしょうか? もし必要なら後から買ってもいいと思います。目星だけつけておいて。 時期的に、バスタオルがあればいいんじゃないかと思います。 綿毛布もあれば使いますが、なくてもバスタオルで代用できます。 キルティングパッドやシーツ、除湿シートなどもほとんどいらないと思います。 親と一緒のベッドなら尚いらないですね。 ドーナツ枕は好みですから、安いものですし使ってみたいなら使ってもいいと思います。 うちの子は片方ばかりを向くので、祖父母が買ってきて使ってみましたが、結構嫌がりました。 あまり意味がなかったかな~。 必要かも?と思うのは防水シーツくらいでしょうか。 ただ、防水シーツも大きさに限りがありますので、赤ちゃんが大きくなってきたり寝返りをするようになると防水シーツの範囲を出てゴロゴロしてしまうので意味があるかわかりません。 うちはたまーにおしっこが漏れることがありましたので、シーツを汚すことがありました。 ベビー布団と違ってベッドだと洗うこともできませんから、ベッドパッドはちゃんと敷いておいた方がいいと思います。うちはベッドパッドまで濡れることはありましたが、ベッド(本体)まで濡れることはありませんでした。 因みに、冬は寒い中授乳することになるので大人と一緒の掛布団で大丈夫だと思います。 基本的に添い乳になると思うので、一緒の布団の方が楽ですよ。

関連するQ&A

  • ベビーベッドのマットレスがいるかどうかについて。

    ベビーベッドのマットレスがいるかどうかについて。 11月に初産控えた者です。ベビーベッドと組布団セットの準備のことでお伺いしたいのです。 ベッドはレンタルする予定ですが、「マットレス付き」にするかかどうかで迷っています。 敷布団の下にマットレスは必要ですか?? 組み布団セットのほとんどが、「敷布団、防水シーツ、キルティングカバー、フィッティングシーツ」になっていて、こんなにたくさん敷くのか??と疑問です。 それとも敷布団があればマットレスは要りませんか? 私自身もベッドで派ですが、ベッドマットレス、ベッドパット、ボックスシーツだけで、敷布団は使用していないので、ちょっと疑問に思ったんです。 大人と赤ちゃんはまた違うんですか??教えてくださいませんか?

  • 生後五ヶ月・固綿敷布団でうつ伏せ寝は平気ですか?

    生後五ヶ月の子供がいます。 レンタルしていたベビーベッドを返して新しくベッドをオークションで 購入したのですが、マットが付いていません。 今使っているマットのようなものを オークションで探すと「固綿敷布団」というのがありました。 オークションの、寝具→敷布団 でたどり着きました。 この固綿敷布団というのは、うつぶせで使っても平気なのでしょうか? 床で使わず、ベッドで使ってもいいのでしょうか? サイズは120×70です。 ベビーベッドの上に、この固綿敷布団を敷いてあとは シーツなどだけで平気なのでしょうか?

  • ベビー布団について

    3月に赤ちゃんが産まれるので ベビー布団セットを買って来ました。 内容が 1・掛け布団 2・肌布団 3・敷布団 4・枕 5・掛け布団カバー 6・敷布団カバー 7・固綿敷き用シーツ 以上の7つの物が入っていました。 3月だと未だ少し寒いかな?と思い 綿毛布を2枚買い足しました。 (1)3月だと、綿毛布は上にかける?下に敷く?? (2)汚れ防止の為に敷物の上に バスタオルを敷いても問題無いでしょうか? (3)固綿敷きって何でしょう??((7)の物) (4)敷き布団の下にマットは必要でしょうか? (5)おねしょシーツなどは必要でしょうか? ※私の体調が良くなったら、 布オムツにするつもりです。 先輩ママのアドバイス& 他にも有った方が良い物を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ベビー布団について

    現在、9か月で来月1月末に出産予定のものです。 ベビー布団の購入で迷っています。 ベビー布団は今、組布団やセットになっていて、とにかくいろんな小物が必要なのがわかったのですが、実際、どれがどのくらい必要か教えてください。 冬なので掛け布団と肌布団の2枚重ねは必須ですか? 掛け&敷き布団カバーや枕カバーの替えは必要ですか? タオルケットは使いますか? キルティングパッドや防水シーツも2枚は要りますか? やはり、そもそも布団自体を洗える素材にすべきですか? 赤ちゃんは羽毛じゃなくても重くないですか? ブランケットなどはいるのですか? 細かい話ですいません。 経験者の方、ぜひ教えてください。

  • 綿の敷き布団の意味

    1歳の息子の保育園のお昼寝布団で、 綿の敷き布団の上に防水シーツを敷いたら、 綿の敷き布団の良さ(通気性がよい事)は失くなりますよね。 それでも、綿の敷き布団を選ぶ理由を教えて下さい。 そして 綿製のお昼寝布団(7割が綿です)は5年も持ちますか?使うほど、布団は硬くなっていくのですか? 宜しくお願い致します!!!

  • 新生児の布団のシーツの洗い買え

    こんにちは。 先日布団を買ってきました。 6点セット(掛け布団 カバー 肌布団 カバー 敷き布団 カバー)です。 あと、敷布団のところに引く「防水シーツ キルティングパッド 替えのフィッティングシーツ」とか言うものを買わなくてはならないということですよね??必需品ですよね。 で、これらは毎日取り替えなくてはならないものなのでしょうか。 2~3枚は必要ということでしょうか。

  • ベビー用敷布団が標準サイズより大きい場合に対応について

    ベビー布団のことで、ご相談させて下さい。 来月出産予定の初マタ妊婦です。 知人よりお古のベビー布団を頂いたのですが、敷布団のサイズが標準の70×120ではなく、どうやら90×130あるようなのです。たぶん、古い時期の物であるからと思われます。 なぜかというと、その方のお子さんが今、8歳で、その方自身もそのお布団を別の方より頂いたそうです。なので実際何年前の物なのかよくわかりません。 知人に「カバーはないので買ってね」と言われたので、カバーを買って、水通しして、いざセッティングと思ったら、敷布団用のフィッティングカバーが入らないのです。 すでに、防水シーツ、汗取りパッドを2枚ずつ購入しているのですが、そのサイズも、もちろん70×120の物。 まさか標準サイズと違うなんて思いもしませんでした。 そこで選択肢として今、考えているのが、 1、思いきって新しくベビー布団セットを買う(もし買うならと思っているのが25000円前後します) 2、敷布団だけ買い直す(9000円位します) 3、敷布団のシーツだけ90×130以上の物を買い、防水シーツ、汗取りパッドはサイズは違くてもそのまま敷き、その上から大きい敷布団のシーツをかぶせて布団をくるむような感じにする。(シーツ代2000円以内) 経済的にみたら、3番がベストかなと思うのですが、布団自体が古いだろうなと思うと、新しく買っちゃえ~という気持ちも片隅にあったりして。。。でも、ベビー布団はそんなに長く使わないという声もネットを見ていると結構あったりして、ちょっと悩んでしまいます。また、新しく買うと布団が2組になって邪魔かなというのも考えてしまいます。 皆さまでしたらどうされますか? また、先輩ママさまはベビー布団どの位の期間使われましたか? アドバイス頂けますと幸いです。

  • 敷布団のカバー(シーツではありません)が古くなり破れたのですが、綿ぶと

    敷布団のカバー(シーツではありません)が古くなり破れたのですが、綿ぶとんなので、布団カバーを新しくしたいのです。どういった店で購入することができるでしょうか?ちなみに、布団屋と言われたお店は廃業してしまい、ショッピングセンターのようなものしかありません。

  • ベビー布団についてアドバイスお願いします。

    私達夫婦はベットに寝ているので産まれたらベビーベットを買ってベビー布団で子供を寝かせる予定です。 かわいいカバーリングがあったので、ヌード布団とカバーリングで別々の購入を考えています。 ヌード布団はウォッシャブルで、一応セットになっているのですが、 固敷き布団 かけ布団 肌掛け布団 のみです。カバーリングも同じです。 そこで質問なのですが、敷きパットと防水パットは必要でしょうか?単品で購入もできるみたいなので購入も考えていますが、本当に必要なのかと思って・・。 ちなみに夏産まれの予定です。 あと、綿毛布とタオルケットはどうでしょうか? 生まれてしばらくはタオルケットのみで間に合うとして、(間に合いますか?)肌寒くなってきたときに、タオルケットに肌掛け布団(もっと寒ければ掛け布団も)よりも、やはり一番下は綿毛布の方が暖かさが違いますか? タオルケットはおくるみにも使えるので購入を考えていますが綿毛布は冬場どうでしょうか?必要でしょうか? 2人目も考えているので、最初に書いたセットの布団は買う予定です。 お聞きしたいのは 敷きパット 防水パット 綿毛布 の必要性です。 どなたか教えてください。 あと、枕はいらないですよね?

  • ベビー布団について

    うちには室内犬が2匹いる為、ベビーベッド必須で、ベビー布団は一式購入済みです。 その際、おねしょパッドとキルティングパッドが必要だとデパートの店員さんに言われたのですが、そこのブランドでそれらを買うとかなり高そうな気がしたので、その場では買いませんでした。 実際、おねしょパッド(防水シーツ?)とキルティングパッドは必要でしょうか? 店員さんのお話だと、布団の上にその2枚を敷いて、その上にシーツをかけるとか。つまり、4枚重ねて寝かせるわけです。 通販では2枚の役割がセットになった1枚物があるので、それを購入しようかと思っているのですが、迷ってます。